新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年01月08日
【福祉住環境コーディネーター2級】合格証はプラスチック製でよかった
2019年12月14日
【福祉住環境コーディネーター2級】何とか合格しました
2019年11月25日
【福祉住環境コーディネーター2級】受検してきましたよ

昨日、福祉住環境コーディネーター2級を受検しに学習院大学に行ってきました。
学習院で試験を受けたのは、昭和の終わりごろの宅建以来です。
なぜか勝手にそんなに受験生多くないんだろうな、と思っていましたが、複数の大教室を使う繁盛ぶり。
やはり福祉関係の仕事をされている方が多いのでしょうか。

甘く見ていた訳ではないのですが、1時間ちょっとで退室できるかなと思っていました。
ところが簡単に解答できる問題は少なく、結局最後までいることに。
実際途中退出者はかなり少ない印象でした。
それに長机の真ん中に座る人が途中退室するには、通路側に座っている人に立ってもらわなければなりません。必死で問題解いているのに悪いなーの世界です。
時間がかかったのは、例えば第5問の脊髄小脳変性症の人用の手すりの高さです。
通常なら850mmが標準とされていますが、1000mmの選択肢も用意されています。
テキストにはたしか脊髄小脳変性症に適した手すりの高さの記述はなく、非常に迷いました。
某サイトの解答速報によると1000mmの方が正しいようですが。
その某サイトで答え合わせをしたところ、72点!
これは非常に微妙。合否は蓋を開けるまで分からなくなりました。
まあもっと余裕をもって正答しなければいけないんですけどね。
さてどうなるか。

2019年11月05日
【福祉住環境コーディネーター】ようやく問題集買いました

福祉住環境コーディネーター2級の問題集をようやく買いました。
テキストに合わせてユーキャンのやつです。
![]() | 2019年版 ユーキャンの福祉住環境コーディネーター2級 重要過去問&予想模試【予想模擬試験(2回分)・赤シートつき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ) 新品価格 |

ちなみに2020年版はこれ
![]() | 2020年版 ユーキャンの福祉住環境コーディネーター2級 重要過去問&予想模試【予想模擬試験(2回分)・赤シートつき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ) 新品価格 |

時間が無いので、これ以外の過去問題集はやるつもりはありません。
なので解いたあと、丁寧にテキストの読み直しのサイクルを2回やるつもりです。
それでもアヤシイ部分は、ペラ紙1枚に書き出して直前に見直そうかと。
集中して頑張ろう!