新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年03月25日
【消防設備士】乙4免状届きました

申請が遅くなっていた消防設備士乙4の免状です。先月下旬に申請して約1か月後の本日、中央試験センターから届きました。
申請時に同封する試験結果通知書には受付のスタンプが押されて免状と一緒に帰ってくるのですが、期限外交付なんてスタンプも押されていました(一応申請締切日は昨年9/14でした)

まだ乙4しか埋まっていないスカスカの免状です。ただ今後すべての種類を埋める予定はなく、甲4と乙6だけは頑張ろうかなと考えています。ちなみに甲4は第一級陸上特殊無線技士をゲットしたので、受験資格ができたのです。
![]() | 本試験によく出る! 第4類消防設備士問題集 【改訂第6版】 (国家・資格シリーズ 187) 新品価格 |

タグ:消防設備士
2020年09月02日
【消防設備士】思っていたより好成績でした

乙4は昨日Web上で合格発表がありましたが、本日試験結果通知書が圧着ハガキで届きました。

注目の正答率は、まず筆記試験
法令:80%
基礎知識:100%
構造・機能:93%
筆記全体で90%
実技試験はなんと95%も!
法令で2問、構造・機能で1問、実技で1,2問間違えただけという感じでしょうか。
いやあ、かなり上出来です。
特に実技は80%いけばいいかなと思っていたので、ほんとビックリですわ。
とはいえ基礎知識は5問のうち1問だけ解き方が分からず、エイヤ!で選んだのでたまたま正解だったたけ。もし違っていれば正答率80%になってしまうため、無条件には喜べません。
法令だって90%以上取りたいたいところ。
さて免許の申請はどうしよう。
この資格は実務に就いていなくても、所定の講習は必須なのです。
でもせっかくなので申請しますかね。
タグ:消防設備士
2020年09月01日
【消防設備士】乙4合格したようです

8/2に受験した消防設備士乙4ですが、本日ネット上で発表があり、
幸い自分の番号を見つけることができました\(^o^)/
(画像のどこかに番号があります)

合否通知書はこれからなので、得点詳細はまだわかりません。
ただ今年はコロナ禍の中、受験も一苦労だったのでホッとしました。
次の試験(1アマ)も頑張ります!
タグ:消防設備士
2020年08月03日
【消防設備士】新規陽性者が増える中、乙4を受験してきました

昨日になりますが、消防設備士の乙4を東京笹塚の中央試験センターで受験しました。昨年12月に危険物取扱者乙4を受験した会場と同じです。

今年は新型コロナのせいで受験計画がすっかり狂ってしまい、この試験が今年初となります。
会場の感染防止対策が気になるところですが、入口には消毒用アルコールが置かれ、座席は3人がけの机に両端に2人がけ・真ん中の席に1人がけが交互になるように配置されていました。もちろん窓や入口は常時開放されており、換気にも配慮。まあ感染の心配はないでしょう。
試験中は常時マスク着用が要請されて、写真照合時のみ外す運用です。梅雨明けで暑くなり、窓開放による冷房の効きはどうかなと思いましたが、廊下側の席だったせいか気にならなかったです。
さて肝心の試験問題ですが、想定していたよりは簡単だった印象です。筆記試験で自信の無い問題は3、4問。ただ楽勝と思われた電気で、テキストにも工藤本の問題集にも載っていなかった問題が出題され焦りました。試験問題は持ち帰れないので正確には書けませんが、誘導起電力で電圧の値?を答えさせるものです。全然式が思いつかなかったのでエイヤ!で選びましたが、電気は5問しか出題されないので、もし他でも失点していると足切りが怖いですよね。
危惧していた実技(といっても記述式ですが)は、まあまあ答えられたと思います。ガス漏れ関係は工藤本の問題集をやっていなければ知らないものもあったので、やはり評判のいい本はそれだけのものがありますね。
![]() | 本試験によく出る! 第4類消防設備士問題集 【改訂第6版】 (国家・資格シリーズ 187) 新品価格 |

合格発表は9/1とのことでけっこう先です。今回は直前にかなり詰め込み勉強をしたので、けっこう体にきていますわ。