アフィリエイト広告を利用しています
 

2023年05月02日

人がプレイできるゲームへ…

4_19_1.png
さて、ここまで習作を重ね、そろそろ技術的にもMSX初期の市販ゲームレベルの物は作れる程上がってきた(と思ってる)ので、人にプレイしてもらえるゲームを制作してみようかな?と思い始めました。

ここまでは、極近しい友人くらいにしか見せたことがありませんし、プレイなんてとんでもない状態です。
(当時はまだパソコンがオタクの代表みたいな時勢でしたので、あまりオープンに出来なかったというのもあります。)
私には兄が一人おり、ある時、これまでほぼ他人の意見を聞かず独自目線でゲームを作ってきたのですが、製作中のものを兄にテストプレイしてもらった時に貰った意見がとても参考になったことがあり、もっとゲームを良くするために他の人の意見も聞きたくなったのです。
まぁ、人にプレイしてもらうのに記録媒体がテープからフロッピーディスクに代わった事で、待たせる時間が減ったというのも大きいですが…。(2023年4月29日記事参照「MSX2購入! 次期会長任命」)

この辺りからゲームバランス調整にも時間を割くようになり「自分がクリアできるゲーム」=「他人にとっては超ハードバランスのゲーム」から「人がクリアできるゲーム」を心がけるように意識が変化していきました。

ただ、ゲームバランスという意味では、ファミリーコンピュータやスーパーファミコンのゲームでも、仲間内で対戦したら強かった自分。
私基準で難易度を決めると、どうしても「難しい!」となると考え、私が「少し簡単かな?」程度で難易度を整えるようにしました。
posted by J-JSOFT at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | MSX回顧録
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11953753
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
ブログランキング
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム制作へ
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
J-JSOFTさんの画像
J-JSOFT
高校時代、あれほど熱心に取り組んだMSXに触れなくなって30年余…。 MSXエミュレータとの出会いで、MSX愛が再燃中。
プロフィール
ファン
QRコード