》全サービス一覧《
春の害虫被害が激減!?害虫の越冬を防ぐ!冬のアブラムシ対策を徹底解説!
(参考)[家庭菜園・農園]
情報・話題・検索・動画・画像・履歴
<真相探求・隠語・陰謀探求>
<アドバイス・上達探求>
『参考動画』
家庭菜園や農園栽培で春の害虫被害が激減!?害虫の越冬を防ぐ!冬のアブラムシ対策を徹底解説!【農園ライフ】/Tips for preventing aphids in winter vegetable.
2022/11/20
今回は、家庭菜園や農園で秋冬野菜の天敵のアブラムシの対策について紹介していきます
冬場のアブラムシは産卵して来年に影響します!注意点を解説していきます!
『適当機械文字起こし』
※機械なので文字起こしが間違っていることがあります。それから検閲によりワザとNGキーワードを避けるために他の表現や文字が使用されてる場合もあります。
文字起こし
0:00
[音楽]
0:09
シア畑
0:10
埼玉与野でアドバイザーをやっております
0:12
斉藤です今日は
0:14
春の
0:15
被害を激減させるアブラムシの
0:18
個体数を減らす
0:19
重要な
0:20
ポイントをご紹介します
0:22
皆さん
0:23
野菜を作る時にアブラムシの被害に
0:26
悩まされていると思いますが11月
0:29
後半に入ってくるとアブラムシの被害が
0:31
だいぶ減ってきて
0:33
徐々にアブラムシの
0:35
影響を
0:36
感じなくなってきていると思いますこの
0:38
時期にアブラムシの対策をしておくことで
0:41
春から夏にかけてのアブラムシの被害を
0:43
大きく減らすことができます今回はその
0:47
アブラムシの
0:49
生体の特徴とその被害を
0:52
減らすための
0:53
対策をご紹介しましょう最後に
0:55
ご質問にもお答えしますでは行ってみ
0:57
ましょう
1:00
それでは10月から11月にかけての
1:04
アブラムシの
1:05
生態どのように
1:07
畑の中にいるかを
1:09
ご紹介しましょうアブラムシは
1:11
春から夏にかけて数がどんどん増えていき
1:15
寒くなってくるとアブラムシは
1:18
少なくなってきますそして
1:20
成長点にいたアブラムシがほとんどいなく
1:22
なり
1:23
畑に行くとアブラムシがいなくなったよう
1:26
に感じる方が多いと思いますしかし
1:29
アブラムシはまだまだ畑の中で
1:32
生きて
1:33
増殖していますそれは
1:35
温度が低くなるこの時期はアブラムシが
1:38
マルチや
1:39
冷たい風が当たらない
1:42
温かいところに
1:43
潜んで
1:44
隠れている場合がありますまたアブラムシ
1:47
は
1:48
好みとする
1:49
作物がかなり限られていて
1:52
特に
1:53
白菜や大根に
1:55
多く見られることがありますなぜか
1:58
キャベツや
1:59
ブロッコリーにはそれ先ほど多くは
2:01
見つけることはできませんでは実際に
2:04
アブラムシが
2:06
菜園の中にいるかどうかを確認していき
2:09
ましょう
2:12
まず
2:13
白菜の頂点の方を見ていきましょう
2:16
春から夏にかけてはアブラムシはこのよう
2:19
な
2:20
成長する部分に
2:21
多くアブラムシを見ることができます
2:23
ただ今の白菜を見ると
2:26
ほとんどこの頭の部分にはアブラムシを
2:29
見ることはできません
2:31
周りの葉にも上の方には
2:33
全然アブラムシはいませんですので
2:37
栽培をしている方はもう
2:39
寒くなったのでアブラムシがいなくなった
2:42
と思うかもしれませんがここに
2:44
落とし穴がありますそれでは
2:47
比較的
2:48
温かい
2:49
黒いマルチの
2:50
近辺の葉っぱの裏側を見ていきましょう
2:52
この葉っぱの裏とマルチの間はとても
2:56
あったかい空気が淀んでいますということ
3:00
でこのようにアブラムシの
3:03
頃にが出来上がっています
3:05
このようにアブラムシが
3:08
下の歯の裏側に移動して
3:10
繁殖していることに
3:12
気づきにくいです大根もこのように
3:16
成長点にはアブラムシを見つけることが
3:19
できませんまた
3:21
先ほどと同じようにマルチに近い
3:24
葉っぱの裏を見ていきましょうここに
3:27
数式アブラムシがコロニーを
3:30
形成しているのが見えるでしょうかこの
3:33
ように
3:34
葉の裏でかつマルチに近い
3:37
温かいところでアブラムシは
3:40
繁殖し
3:41
越冬していますということで
3:43
白菜や大根の
3:45
成長点や
3:46
上の方には油虫がいないんですけれども
3:49
下のマルチに近い
3:51
葉っぱの裏にいることが
3:53
ご確認いただけたと思いますその場面の
3:55
ようにマルチから葉っぱが高い位置にある
3:59
ものは
4:00
請求点の近くの
4:02
温かい部分でアブラムが
4:04
越冬してすることがありますこのように
4:07
私たちが見えないところでアブラムシが
4:10
越冬しているのが
4:12
厄介な点ですこれがこの10月11月から
4:15
のアブラムシの生体の特徴ですさらに
4:20
厄介な点についていくつかご紹介します
4:26
1つ目は
4:27
春から夏にかけてのアブラムシには
4:30
必ず
4:31
蟻がそのアブラムシの
4:33
排泄物の近くに来ますので
4:36
蟻がいると油虫がいるっていうことが大体
4:38
分かったんですけれどもこの時期は
4:41
アブラムシも
4:42
甘露
4:43
排泄物を出す量が少ないのでアリが
4:47
必ずいるとは限りませんその点で見つけ
4:50
にくいのが厄介な点です2つ目です
4:53
アブラムシやその卵がマルチの下や
4:58
土の中の
4:59
温かいところで
5:01
越冬していることが
5:02
厄介な点です
5:03
先ほどのような
5:05
油虫がたくさんついた葉っぱをそのまま
5:09
自分の
5:10
畑の中に捨てたり残渣として
5:12
捨てたりするとそのままそのアブラムが
5:16
越冬してしまいますまたマルチを貼った
5:18
ままその
5:20
畑に放置してしまうとマルチの中で
5:23
アブラムシが越冬してしまう可能性があり
5:25
ます
5:26
最後3つ目です10月11月からは
5:30
羽の生えた
5:32
オスのアブラムシの個体が発生してきます
5:34
この
5:35
オスの個体は年間この時期だけ
5:39
メスの個体と
5:40
交尾をしますそのことでアブラムシの
5:43
個体数が
5:44
春になるとさらに増えてしまうことがあり
5:46
ますこれらが
5:48
厄介な点ですではこれからお酢の個体が
5:51
いるかもチェックしていきましょう
5:55
こちらをご覧ください小さいのでわかり
5:58
づらいかもしれませんがこれが
6:00
羽を持ったアブラムシのオスの個体です
6:03
この
6:04
個体は
6:05
春から夏にかけては見ることができなかっ
6:08
たので
6:09
皆さんもアブラムしかどうか
6:11
わからないかもしれませんがこれは間違い
6:14
なくアブラムシのオスですこれが
6:16
交尾をして
6:18
メスが
6:19
新しい世代の
6:20
卵を産んでいきますこのような
6:23
オスを含めたアブラムシの
6:26
個体数全体を減らすことがこの時期大切に
6:29
なります
6:31
厄介な点としては
6:32
世代がまたがると
6:34
農薬への抵抗性がついてしまうことがあり
6:36
ます今年引いていた
6:39
農薬が新しい世代になった時に
6:42
効かなくなることもありますのでそれも
6:44
野菜作りや
6:45
農家さんにとってとても厄介な点になり
6:47
ます
6:51
それではアブラムシに対する
6:54
対策をご紹介していきましょうまず1つ目
6:56
としては
6:57
先ほど見ていただいた通り
6:59
葉っぱの裏にいるアブラムシやそら豆など
7:02
の
7:03
成長点で越冬するものそれらを冬場に
7:06
しっかりチェックして
7:08
補察するようにしましょう
7:09
野菜の表面しかチェックしない方も
7:12
いらっしゃいますが
7:13
冬は
7:14
活動しないので
7:15
目立たないのですが
7:17
春2月の後半ぐらいから
7:20
暖かくなってくると急激に増殖して
7:22
さらなめは気づかないうちに
7:25
びっしりついていることがあります
7:26
冬場の間もアブラムシのチェック作業を
7:30
怠らないようにしてくださいでは2つ目
7:32
です
7:33
顔を使用してアブラムシの
7:35
卵の
7:36
数を減らしていきましょうアブラムシは
7:39
卵の状態で
7:40
いることもありますですので
7:43
顔を起こしをしておくことで
7:45
利益に当てて
7:47
卵の個数を
7:48
減らすことができますでは実際に
7:51
顔ををやっていきましょうではスコップ
7:53
などを使ってなるべく
7:56
スコップの
7:57
長さの
7:58
深さ20センチ以上は折るようにして
8:00
ください
8:02
そしてなるべく
8:04
下の土と上の土が
8:07
上下180度
8:09
反転するようにしてあげてください
8:12
このような塊のまま放置しておきますこの
8:15
方が
8:16
土壌の隙間に換気が入りやすくなるので
8:19
効果が高くなりますしっかり冷気に当たる
8:22
ようにしましょうでは3つ目です
8:25
栽培が終わった腕のマルチは
8:27
剥がして
8:28
冬越しさせましょう
8:29
先ほどもお話したようにマルチの付近や
8:33
マルチの下は暖かく
8:35
油虫が
8:37
越冬するのにとてもいい環境になってい
8:39
ますマルチを外しておくだけで
8:42
押しにくい環境になります
8:44
必ず
8:45
栽培が終わって
8:46
使わない腕のマルチは
8:48
剥がしておきましょうでは最後です
8:51
腕の周りにはアブラムシがついたと思わ
8:54
れる
8:55
葉っぱは捨てないようにしましょう
8:57
収穫の時に
8:58
下葉などを
9:00
剥がして
9:01
畑に放置してしまう場合がありますそこに
9:03
アブラムシがいるとそのまま
9:06
越冬させてしまうことになります
9:08
葉っぱに油虫がついていないかをチェック
9:10
して
9:11
葉っぱをとして片付けるようにして
9:13
ください
9:14
畝や
9:15
畑の中にすき込む方もいると思いますが
9:18
アブラムシがたくさんついた状態で
9:20
つぎ込んでしまいますとそのまま
9:23
アブラムシや卵を
9:25
越冬させてしまう可能性がありますので
9:27
これらも
9:28
定期に当てたり除去したりしてください
9:31
その後でそれらの
9:34
葉っぱは引き込むようにしてください
9:39
それではコメントにご返信していき
9:42
ましょうこちらの大根の11月の動画に
9:45
コメントをいただきましたアブラムシも
9:48
防げる
9:49
0.7mmの
9:50
防虫ネットを使っていますが大根サルハム
9:53
がいっぱいついてます
9:55
本当にどこから来るんだろうと思ってい
9:57
ます
9:58
ネットの裾も
9:59
毎回土をかけて埋めているのですが
10:02
少しお悩みのコメントをいただきました
10:04
実は大根サルハムは
10:07
外から飛んでくるというよりは
10:09
土の中から
10:10
卵が孵化して
10:12
幼虫が上がってきています最初は
10:14
個体数が少ないので気づきづらいですが
10:18
ネットの中で
10:19
産卵負荷交尾を繰り返して
10:22
個体数が
10:23
増えていってしまいますですので
10:26
ネットをかけているから
10:28
安心して
10:29
気づかないうちに
10:30
答えが増えているということがあります
10:33
対策としては
10:34
定期的にチェックして
10:36
補察することが
10:37
重要ですやってみてください今日は
10:39
アブラムシの生態と
10:41
対策について
10:42
紹介しました
10:43
シワ畑
10:44
埼玉用のアドバイザー斎藤でした
10:46
チャンネル登録と高評価をお願いします
10:48
それではまたさようなら
10:52
[音楽]
【サービス】
》全サービス一覧《
◆[一覧・リスト]真相探求ニュース
》》一覧情報《《
情報!一覧中(集)
◆全メニュー◆
◆[一覧・リスト]真相探求ニュース[ミラーサイト]
》》一覧情報《《
なんでも!一覧中(集)
◆◆全メニュー◆◆
↑画面TOPへ↑
---以上
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image