》全サービス一覧《
もし性別が3つだとどうなる?
[雑学]
情報・検索・動画・画像・履歴
<真相探求>
(分析・参考)
『参考動画』
【雑学】もし性別が3つだとどうなる?【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=GCPd0JNeM6M
【類似・参考・関連・検索】
【漫画】もし性別が自分で選べる世界ならどうなる?世界は一変するのか【マンガ動画】
【漫画】もし性別のない世界に迷い込んだらどうなるのか【マンガ動画】
【検索一覧集(中)】
》duckduck検索《
》》Bing検索《《
》》google検索《《
【動画一覧集(中)】
》duckduck動画集《
》Bing動画集《
》Google動画集《
『適当機械文字起こし』
※機械なので文字起こしが間違っていることがあります。それから検閲によりワザとNGキーワードを避けるために他の表現や文字が使用されてる場合もあります。
【雑学】もし性別が3つだとどうなる?【ゆっくり解説】
文字起こし
0:01
ゆっくり霊夢ですゆっくり魔理沙だぜ突然
0:04
ですがみなさまは性別というものをご存知
0:07
でしょうか私は賢いので人間ってよく見る
0:10
と2種類に分けられるかもなと最近気づき
0:13
ましためちゃくちゃバカじゃんさてご存知
0:15
の通り多くの動物は雄と雌に分けられます
0:18
そしてオスとメスがファイト一発すること
0:21
により子供ができますうむ基本的に生物の
0:24
目的は繁殖ですみんな自身の子孫を後世に
0:28
残し手が繁殖することを願っていますだと
0:31
するとここで一つ疑問が出てきます雄雌が
0:34
2人そろってやっとこさ一人を生む子の
0:36
性別というシステムあまりに非合理的では
0:39
ないでしょうかまあ性別が一つしない
0:42
つまり無性生殖であれば繁殖はもっと簡単
0:44
だろう
0:45
日本でも未婚率は増えているし相手を
0:47
見つけるのも大変だしなそもそも性別は
0:50
なぜ2つなのでしょうか3つや4つでも
0:53
良くはないでしょうか実際ほとんどの動物
0:55
は雄と雌の2世だからな今回はそんな生物
0:58
学の難問なぜほとんどの動物は雄雌の偽な
1:01
のかについて解説していきますまりさがい
1:05
や解説するのは+変え
1:08
ファンのハートを盗んでるなぁ
1:10
ええええええ
1:13
では解説していこうお願いしますまず生物
1:17
が増える方法は2種類あるそれは有性生殖
1:19
と無性生殖
1:21
だつまり性別がある都内で分けられるのよ
1:24
ねその通り
1:25
最近などが無性生殖で増えるのに対し
1:27
ほとんどの動物は有性生殖で増えること
1:30
から直感的には有性生殖が優れた母続方法
1:34
だと考えがちだしかし意外と実はそうでも
1:36
ない有性生殖には大きな欠点が2つある
1:40
えっなになに
1:41
それは生の2倍のコストと遺伝子の半分
1:43
しか遺伝しないことだそれぞれどういう
1:46
こと西の2倍のコストとは有性生殖の場合
1:49
1人産むのに2人必要で無性生殖に比べ
1:52
コストが2倍かかるという点だつまり相手
1:55
が必要になる冒頭で霊夢が言ったとおり
1:57
これはっ様実行率が悪い確かにみんな結婚
2:00
相手を見つけられなくて困っているものね
2:02
それブーメラン発言滝さて2つ目の半分の
2:06
遺伝子しか伝わらないのも大きな欠点だ
2:09
もしある時に完全な生命が誕生したとして
2:12
もその子供は親の完全な遺伝子を半分しか
2:14
受け取れないつまり有性生殖では完璧な
2:17
遺伝子を維持することができないんだ我々
2:20
は究極生命体になれないのねう言われて
2:23
みると意外と大きな欠点があるわね霊夢と
2:25
同じこと多くの生物学者も思ったこの有性
2:29
生殖のコストが明らかに甚大であるのに
2:31
多くの生物が有性生殖を採用している現象
2:34
を有性生殖のパラドックスというそして
2:37
この事実は生物学者を悩ませ続けている
2:40
いまだになぜ生物に性別があるのかは未
2:42
解明なのねこれって何か定説はないのよく
2:46
言われるのは赤の女王仮説というものだ赤
2:49
の女王仮説
2:50
赤の女王仮説とは種が存続するためには
2:52
進化し続けなければならないという仮説だ
2:55
ランニングマシン上に留まるためには走り
2:57
続けないといけないようにこの世界で
3:00
生きるためにも走り続けないといけないと
3:02
いう仮説だちなみに仮設名の由来はルイス
3:05
キャロルの小説鏡の国のアリスの登場人物
3:08
であるチェスの赤の女王の台詞にちなんで
3:10
いる具体的にはどういうことなの有性生殖
3:13
の利点をわかりやすくするために無性生殖
3:15
と比べてみよう
3:17
生物進化学的に見て最初の生物である細菌
3:20
例えば大腸菌なんかは6精製所である細胞
3:23
分裂で増える1個の細胞内の dna を
3:25
2倍にしその後2つの細胞に別れるという
3:28
ことを繰り返すんだ大腸菌は最速で20分
3:31
2回細胞分裂を繰り返すことが可能で指数
3:34
関数的に増えるもんだから爆発的に増える
3:37
言うまでもなく効率という面でいえば
3:39
無性生殖
3:40
最強といえる20分で1回って私たち人間
3:43
は一生でうむ人数がせいぜい2人とかだと
3:45
いうことを考えると最近ってすごいわね
3:48
しかし当然これには弱点がある
3:50
生み出された子孫がコピーに過ぎない点だ
3:53
例えば環境が変化しその生物にとって致命
3:56
的な環境や病が流行るような状況だと子孫
3:59
も全く同じ成質だから簡単に絶滅して
4:02
しまう確かにポケモンでも6匹同じ
4:04
ポケモンの統一パーティは弱いものね全員
4:07
弱点のタイプが同じだし実際生命を脅かす
4:10
病原菌やウイルスの変化スピードは
4:12
凄まじい奴らは構造が単純だから突然変異
4:15
しやすいんだしかしこれに対抗するために
4:18
私たちも突然変異を待っていたのでは遅
4:20
すぎる私たちの体は極めて複雑で突然変異
4:24
が起こりにくいからだだからより即時的な
4:26
遺伝子を混ぜ子供を作るという方法で
4:28
生き残ってきたのではないかというか雪だ
4:31
つまりコストはかかるが全滅よりはマシだ
4:34
からということだなるほど2つ目の欠点も
4:37
うまく説明できているわねたとえそのと木
4:40
は完璧な遺伝子だったとしても環境自体が
4:43
進むから遺伝子を混ぜ続けないと生き残れ
4:45
ないのねちなみにもう一つ有力な仮説とし
4:48
て遺伝子修復説というものもある例えば
4:51
突然変異でもし一部の遺伝子が壊れたと
4:54
する詳しい説明は複雑だからここでは詳細
4:56
を省くがこう作る際の過程で異性の方の
5:00
染色体が壊れた遺伝子を修復してくれる
5:02
ことがあるこのように遺伝子エラーを蓄積
5:04
しないために有性生殖しているのではない
5:06
かというか雪だなるほどねあれでもその
5:10
仮説から性別がないよりはある方が良い
5:12
ことは分かったけど2つである必要性は
5:14
ないわよねと言うか遺伝子を混ぜるのなら
5:17
性別が3つ以上あってその中の異性と子供
5:20
を作れる方式が良い気がするわ2世の場合
5:23
自分と異性に巡り合う可能性は1/2だ
5:25
けど4世あれば自分と異性に巡り合う可能
5:28
性は4分の3まで可能性が上がるもの鋭い
5:31
指摘だなまさにその通りでこれら仮説は
5:34
性別が必要な理由は説明しているが性別が
5:37
2つである理由の説明にはなっていない
5:39
実際ある種のゾウリムシなんかは48この
5:41
星接合型があるとされているゾウリムシの
5:44
ように生息箇所が制限されている生物に
5:47
とって苦労してやっと出会った他の個体の
5:49
当たりの確率は高ければ高いほど良いから
5:51
性別が多いのだろう
5:53
異性は星の数ほどいるとか言う人がいる
5:55
けど実際は全然そんなことないから性別は
5:58
あればあるだけ相手が見つけやすそうよね
6:01
しかしほとんどの動物は星が2つだこれは
6:04
一体なぜなのかその理由を探るために
6:06
そもそもの性別の進化を見ていこう
6:09
お願いします地球上に初めて生物が誕生し
6:12
た頃性別という概念はなかった約40億年
6:15
前のあるとき最初の生命が現れはっきりと
6:18
した時期は不明だが性別が誕生したのは
6:21
真核生物が誕生しだした約23億年ほど前
6:24
だと言われているそれまでの声明は
6:26
無性生殖で増えていたのねそうなるな
6:29
しかし先ほども言った通り無性生殖は全滅
6:31
のリスクガールそこで2つの生物館で遺伝
6:34
子の一部をやりとりする方法を考えついた
6:37
これを接合という
6:39
ただし自分や自分のコピーと遺伝子を交換
6:41
しても意味がないから違う個体同士で接合
6:43
する必要があるこの個体の区別を接合型と
6:46
いいこの接合型の違いが姓の由来に近いと
6:49
言って良いだろう
6:50
あれでもこの方法だと個体数は増えてい
6:53
ないわよねその通りだだから有性生殖痩せ
6:56
都合の一番の目的は答えを増やすことでは
6:59
ない遺伝子の多様性を保つ事が第一目的だ
7:02
と言えるだろう
7:03
なるほどねさてもう少し星の進化を見て
7:05
みよう原子の生物たちが頑張って接合し
7:08
まくったことで遺伝子の多様化が進み外見
7:11
や体調にも違いが出てきたそのうち接合
7:14
する細胞の大きさが違う声色が始まるこの
7:17
接合して新たな細胞を作る細胞を配偶子と
7:20
いう人間だと精子や卵子なんかが配偶子に
7:23
当たる要は大きな配偶子の生物と小さな
7:25
配偶子の生物が登場しだしたわけだま正当
7:29
な進化よね種類が増えることこそ有性生殖
7:32
の醍醐味だし体が大きくなる奴がいるのは
7:35
当たり前よねここで配偶子の大きさによる
7:37
利点と欠点を考えよう大きな配偶子は当然
7:40
その大きさに見合った沢山の栄養価を含む
7:43
しかしその分限られた資源内では少ししか
7:46
作れないまた配偶子が大きい分動きにくく
7:49
異性と出会う可能性は低くなる小さな配偶
7:52
子は内包する栄養が少ない代わりに
7:54
たくさん作れる利点があるまた小型だから
7:57
動きやすく異性に出会える可能性が高い
7:59
つまり大型の配偶子は8分が多いけれど数
8:02
が少なく動きにくい小型の配偶子は養分を
8:05
持たない代わりに数が多く動きやすいと
8:07
いう特徴があるねそういうことだなでは
8:10
ここで配偶子の大きさを大中小と仮定して
8:13
その生存競争を考えてみよう
8:16
ok 競争開始まず競争に有利なのは
8:19
大きな配偶子を持つ生物だ栄養分が多い
8:21
配偶子を交換してもらえるから他の生物
8:24
からモテモテだまた小さな配偶子は死滅し
8:27
やすいものの数が多いから生き残りも多く
8:29
動きやすいから異性に出会いやすい例える
8:32
ならばもて度は低いがータップ回数が多い
8:34
みたいなものだな一方中間的な大きさの
8:37
配偶子がもっとも悲惨で数も栄養分も中途
8:40
半端で台小に比べると生存に不利だ競争の
8:43
結果大と小が生存に有利なのね者から生物
8:47
の配偶子は大きくなか小さくなるの両極端
8:50
に進化することになる中間的な大きさの
8:53
配偶子が生存競争に最も不利だからだ
8:55
なるほどではここから接合のパターンを
8:58
考える大きな配偶子同士が接合する
9:00
パターンは栄養がかなり多く接合後の
9:03
生き残りに最も有利だしかし現実問題
9:05
大きな配偶子は動きにくいから料者が
9:08
出会い接合できるパターンは極めてまれだ
9:11
一方小さな配偶子同士が接合するパターン
9:14
は多いものの弱い者同士が接合するんだ
9:16
から接合後も結局弱すぎて生き残れない
9:19
あらら残念だから小さな配偶子と大きな
9:22
配偶子が接合するパターンだけが必然的に
9:25
生き残るようになった人間で言うとここで
9:28
優子が他の配偶子が精子で大型の配偶子が
9:30
欄になったわけだなそして精子を持つのが
9:33
オス卵を持つのがメスになったなるほど皆
9:36
当然知ってると思うけどたしかに人の場合
9:38
男性は1回の射精で1億から2億ぐらいの
9:41
精子を放出するのに対して女性の場合一生
9:43
に作る卵子の数は500個程度だものね
9:45
大きさも卵子の方が大きいしこれら特徴は
9:48
そういう生存競争の結果だったのねれいむ
9:50
が急に詳しくなったがまぁその通りだ進化
9:53
の結果配偶子は大きいと小さいの2種類に
9:56
分かれ
9:57
また大きいと小さいがくっつくパターンが
9:59
残り性別が2つに分かれたんだ
10:02
で同性同士で子供を作れないんだと思う人
10:04
もいるかもしれないが先ほど行った生物の
10:07
生存競争のように同程度の大きさの配偶子
10:10
の接合というパターンが進化の過程で淘汰
10:12
されてしまったわけだこれって大型の配偶
10:15
子ランと小型の配偶子精子をどっちも体内
10:18
で作れるのが最強だと思うんだけどそうは
10:20
進化しなかったのれいむがいうパターンは
10:23
固体内におけるオスとメスの機能がある
10:25
いわゆる雌雄同体だな確かにそう進化した
10:28
生物もいる植物では一般的だしカタツムリ
10:31
なども雌雄同体だこの方式だと誰と出会っ
10:34
ても子作り可能よねその通り
10:37
しかし遠くまで動けて異性に出会う可能性
10:39
が高い動物にとっては雄か雌に専念する方
10:42
がコスパが良い寮生を持つと元より複雑な
10:45
構造がさらに複雑になるし両方が完全に
10:48
機能する確率も減るだろう
10:50
今でさえ無精子症や不妊の人がいること
10:52
からもこれは明らかだだから雌雄同体の
10:55
生物は基本的に異性に出会う確率が極めて
10:57
低い生物に見られる植物は当然自分では
11:00
動けないしカタツムリも日常に動きが遅く
11:03
苦労して出会った別個体と確実に生食
11:06
できるように雌雄同体という進化の道を
11:08
選んだ理由だなるほどね確かに男と女の
11:11
デメリットをどちらも受けてしまうものね
11:13
実際性別が3つ以上あるとどうなるの
11:15
かしらではもし性別が3つあった場合の
11:18
ことを考えてみよう
11:20
この時繁殖相手は見つけやすいだろうが何
11:22
その成否が偏る可能性が指摘されている
11:25
えっそうなの例えば性別 a b c が
11:28
あるとし異性と子作りすればよいと仮定
11:31
するこの時どの性別も等しくモテることは
11:34
あり得ない多かれ少なかれモテ度には順位
11:36
がつくことになる
11:38
まあ残酷だけど仕方がない位は米見た目や
11:41
中身が全く一緒なわけないしこの時上から
11:44
abc とモテ度に順位がつくと a と
11:46
b が子供を作り子孫も a か b に
11:49
なる繁殖パターンが一番多くなる逆にモテ
11:51
ない性別 c は子孫を作るのに苦労し
11:53
遺伝子が残せず性別 c の個体数が
11:56
どんどん減っていくうわ上位2つの性別
11:59
だけ個体数が増えていくのねもし性別が2
12:02
つだけなら仮に雌が増えればオスは相手を
12:04
見つけやすくなり雄が得をするから集団内
12:07
に雄が増えて成否が保たれるけど性別が3
12:10
つだと上位2つが繁殖可能だから8 b
12:13
ばっかり増えて c はどんどん減って
12:15
行くのねその通り
12:17
そして何性別 c は性淘汰され最終的に
12:20
性別は2つに落ち着くことになるだから
12:22
異性を見つけやすい生物にとって種全体で
12:25
見たときに性別を3つ以上に増やすことは
12:27
実はあまり意味がないんだ
12:31
というわけで解説はここまでだまとめると
12:34
こんな感じね星と星は密接に絡み合い進化
12:37
してきたそんな生命の不思議な青の世界を
12:40
堪能してもらえたのなら幸いだ哲学者
12:43
キルケゴールは言いました結婚したまえ
12:45
そうすれば君は後悔するだろう
12:47
結婚しないでいたまえそうすれば君は
12:50
やはり後悔するだろう
12:51
うーむこれは何とも他の動物が自分の遺伝
12:54
子をいかに残せるかという繁殖の観点で
12:57
相手を選ぶのと違い人は心で相手を選び
12:59
ます
13:00
これはまさに今日者の余裕強い遺伝子を
13:03
残すという観点で相手を選ばない人は
13:05
もはや性別というシステムを超越して
13:07
しまったのかも知れませんご視聴
13:09
ありがとうございました
【サービス】
》全サービス一覧《
◆[一覧・リスト]真相探求ニュース
》》一覧情報《《
情報!一覧中(集)
◆全メニュー◆
◆[一覧・リスト]真相探求ニュース[ミラーサイト]
》》一覧情報《《
なんでも!一覧中(集)
◆◆全メニュー◆◆
↑画面TOPへ↑
---以上
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image