自然と使う言葉も変わってきた、と感じれるところもあるかもしれません。
朱に染まれば赤くなる、と言われるように
環境から影響されるところが大きいのは
普段の言葉の使い方が変わることによって
思考にも影響を与えているところが大きいから、とも言えますね。
お気に入りの作者の本を読みあさることによって
普段の会話の中で、自然と言葉が出てくる、といった
経験をされたこともあるのではないでしょうか!?
文体は思考である、とも言われるように
言葉に親しむというのも、文脈に親しむことから
そのリズムを自然と体感出来ることで
自分のものにすることが出来るものです。
言葉の使い方も一朝一夕に身につくわけではなく
何度も繰り返し読み進めていく中で身についていくもの。
思考をアップロードしていくときにも
自分の視点で読み込むだけではなく
相手の視点の”角度”を意識できることから
言葉のレパートリーが広がっていく感覚もあります。
思考の多様性を持たせていくというのも
どれだけ優れた文体に日頃から触れているのか。
そこで自分にとってお気に入りの文体を
体得させていくことが出来るのか、によって
会話の”角度”の付け方も変わり出していきます。
感情や気分に振り回されることが多いからこそ
どれだけ”角度”を持たせて
問題を再解釈させていくことが出来るのか。
ものの見方を変えていきたいと望むからこそ
普段のインプットの中から
お気に入りの著者や作者の
リズムを感じながら読み進めてみること。
大切なフレーズは暗記してしまうくらいに
読み込んでみることが、読解力にも繋がるでしょう!
新品価格 |
*人生100年時代をどのように生き抜いていくのか、をテーマにした
ブログでは書けないマインドセットの秘訣を
こちらのメルマガ(無料)でもお届けしています!
配信を希望される方は
こちらのリンクからご登録をお願いします。
https://mail.os7.biz/add/9w5u
*電子書籍でバックナンバーを一気に振り返ることも出来ます!
こちらも是非、ご活用ください。
(kindle Unlimitedにご登録の方は、無料でご購読いただけます)
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/965/0
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image