アフィリエイト広告を利用しています
公式Webバナー.jpg
サイドバー書籍.jpg
サイトバナー書籍300.jpg
『木綿のことり』
12種類の野鳥デザイン&作り方(型紙付き)
著者 森春恵
ご購入はこちら

サイドタイトルバー2.jpg
きみがら人形サイドバナー.jpg
サムネールバチの包み方ブログ用.jpg YouTubeロゴ.jpg

サイドバーカレンダー.jpg
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
ブログ開設(2010年より)
広告 広告
最新記事
カテゴリー
サイドバーWebコンテンツ.jpg

結髪百選ブログサイドバナー用.jpg サイトバナーあねさま.jpg サイトバナー節気バナー.jpg サイトバナーボテカレ.jpg サイトバナーかわら版.jpg

サイドバーおすすめカテゴリ.jpg blogバナー三味線余白付き.gif blogバナー月ギャラリー余白付き.jpg blogバナー和菓子余白付き.jpg blogバナーコペちん余白付き.jpg blogバナーPAO余白付き.jpg blogバナー和裁日記余白付き.jpg

プロフィール
konomezukiさんの画像
konomezuki
グラフィックデザイナー・造形作家
紙・布のものづくり
作品はWEBで発表しています
https://konomezuki.com
自著『木綿のことり』
12種類の野鳥のデザイン
実物大型紙・作り方解説付き
日本全国の姉様人形を調査・復刻しています
プロフィール
リンク
検索
月別アーカイブ
2024年12月(8)
2024年11月(16)
2024年10月(10)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(28)
2024年06月(11)
2024年05月(8)
2024年04月(13)
2024年03月(17)
2024年02月(28)
2024年01月(12)
2023年12月(28)
2023年11月(16)
2023年10月(14)
2023年09月(20)
2023年08月(12)
2023年07月(14)
2023年06月(19)
2023年05月(15)
2023年04月(18)
2023年03月(19)
2023年02月(19)
2023年01月(26)
2022年12月(16)
2022年11月(21)
2022年10月(19)
2022年09月(15)
2022年08月(20)
2022年07月(18)
2022年06月(28)
2022年05月(22)
2022年04月(21)
2022年03月(24)
2022年02月(18)
2022年01月(23)
2021年12月(19)
2021年11月(17)
2021年10月(18)
2021年09月(22)
2021年08月(17)
2021年07月(19)
2021年06月(22)
2021年05月(21)
2021年04月(27)
2021年03月(41)
2021年02月(31)
2021年01月(26)
2020年12月(33)
2020年11月(29)
2020年10月(29)
2020年09月(28)
2020年08月(39)
2020年07月(22)
2020年06月(15)
2020年05月(29)
2020年04月(21)
2020年03月(21)
2020年02月(21)
2020年01月(23)
2019年12月(16)
2019年11月(24)
2019年10月(20)
2019年09月(24)
2019年08月(30)
2019年07月(14)
2019年06月(26)
2019年05月(24)
2019年04月(16)
2019年03月(25)
2019年02月(30)
2019年01月(35)
2018年12月(29)
2018年11月(22)
2018年10月(37)
2018年09月(19)
2018年08月(35)
2018年07月(46)
2018年06月(24)
2018年05月(51)
2018年04月(35)
2018年03月(29)
2018年02月(13)
2018年01月(27)
2017年12月(29)
2017年11月(28)
2017年10月(26)
2017年09月(16)
2017年08月(16)
2017年07月(14)
2017年06月(19)
2017年05月(17)
2017年04月(24)
2017年03月(9)
2017年02月(8)
2017年01月(12)
2016年12月(9)
2016年11月(11)
2016年10月(7)
2016年09月(3)
これより以前のアーカイブは表示出来ません
古い記事は記事上の日付表示送りでご覧下さい
2010年から開設しています

2021年05月16日

朝焼けのコペン

20210516-1.jpg

朝焼けが綺麗な季節



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2021年05月15日

45おやまはん

5月の節句も過ぎました
日本の小さな姉様たちはいよいよ近畿圏に突入
京都の姉様「おやまはん」のご紹介です
45おやまはん

20210515姉様45.jpg

京都の姉様はさぞかし華やかだろうと想像しますが、
首人形タイプのおやまはんは、意外に質素でとても控えめな姉様です
襟元にほんのちょっと赤い衣裳を着せただけの姿が、何とも言えません
みんな、自分の好きなように着物を着せたのでしょう

姉様は全国いろいろな呼び方をされますが、
おやま、という呼び方は「小山人形」「女形」などから来ており、
女の人、または美しい女の人、などというような意です
おやまさん→おやまはん、というわけです
上方の姉様は顔が練り物で出来た首人形ふうのものが多く見られます

↓どうぞご覧下さい
https://konomezuki.com/nihonnoanesama/nihonnoanesama.html



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2021年05月13日

かっぽれ&春雨

雨の一日
連休を挟み二コマお休みだったので三週間ぶりの稽古です
すっかり蔦に覆われたタワーパーキング

20210513-1.jpg

本日の稽古
・潮来出島
潮来出島は、しょっちゅう出てくる一の糸0「ドン」は勢いよく弾かない
浮かすように静かに弾く
上から力を入れないで自然に落とす
バチのさいじりが下がると角度が付いて鋭い音になってしまうので注意
潮来のアヤメは見に行ったことはないが・・・
浅い水辺にちょろちょろと水が流れている
深くて勢いのある流れではない
そんな軽やかな感じを出すこと
「何てことないんだけど、難しいんだよね」という先生の言うとおり

・えんかいな
春夏秋冬の歌詞がある中で、特に夏が一番有名
えんかいなの代表的な歌詞
夏は他より華やかに弾くこと
花火が「しゅー〜〜〜〜〜、パーン」という雰囲気
(情景を説明するときの先生は実に楽しそうだ)
なかなか口で言うのは難しいけれど、端唄は雰囲気が大事
一番難しい部分です

しばらくぶりの稽古はヘトヘトだ〜
お腹も空き空きだ〜
trattoriaLemon
バナナパイ食べました

20210513-2.jpg

20210513-3.jpg

「次の曲何やりたい?」
「かっぽれってやったっけ?」「春雨ってやったっけ?」
両方やってない
代表的な曲を意外にやっていない私
ということで両方やってみたい曲いただきました
両方とも二上がり、曲が長いので楽譜が二枚
しかも春雨は替え手がある
譜面台に置ききれないかも
先にかっぽれをやることになりました
私が三味線を初めて、50枚目の楽譜です
習い始めてもうすぐ三年になりますが、
三年経った目標は密かに「かっぽれ」だったのです
♪じゃんじゃとんじゃ とてつて とんちりりんつ しゃんしゃら
踊りたいぞー
かっぽれは厚紙三枚にレイアウトし直したほうがいいかも

20210513-4.jpg

胴掛け紐も届きました
明るいグレー、音緒とおそろい
涼しげ〜、シルバーグレーがピッタリだ♪
三味線の糸が黄色いので、花の蕊の黄色と合う
付け替えようとすると、糸を付け直さなきゃいけないので、
どれかの糸が切れたらにします


20210513-5.jpg


Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2021年05月10日

庭のシランと車

20210510.jpg

シランが満開となりました



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2021年05月09日

美しい緑

20210509-1.jpg

20210509-2.jpg

透明感のある表面コーティング
抹茶でなく煎茶、というのが涼しげで良い

俵屋吉富 期間限定「煎茶琥珀」



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 18:47 | 和菓子うつくし

2021年05月07日

ヤフオク収穫物

↓昔の黒繻子(しゅす)の帯(100円)

20210507-1.jpg

↓中古の総絞り正絹帯揚げ(1本320円×5本)

20210507-2.jpg

昔の姉様には髪の毛に繻子が使われているものがよくあります
黒繻子とは黒い繻子織の織物のことで、今はサテンと言った方が分かりやすい
とても光沢があり、鬢漬け油で固めた黒髪にそっくり
黒繻子の帯は大正〜昭和期にかけて大流行したそうです
時代劇では、町娘などの黒襟とか、帯の両端が黒いのとかでお馴染み
昔は皆、そう何枚も替えの着物を持っていないので、一番汚れやすい襟に黒襟をかけました
帯も上端は汚れやすいし、締めるときは下端を持って締めるので、両端が汚れやすい
裏面の幅を広くして表に被せて仕立てたのでしょう
近頃、アンティークでもあまり黒繻子帯を見かけなくなりました

総絞りの帯揚げは姉様の頭の鹿の子用にします
柄がなく、なるべく細かい総絞りがよい
同じ絞りでも気をつけないと中抜き絞りだったりする
着物の色に合わせて使います
山吹色も欲しいなぁ・・・
ターコイズブルー、水色、緑などの寒色系も欲しいなあ・・・

既製の新しい材料は、姉様にはあまり合いません
激安でゲット出来て嬉しい
材料集めは肝心です



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 17:06 | 制作ログ

2021年05月06日

午後四時の朝ごはん

20210506.jpg

福岡産キウイとプルーンのヨーグルトパフェ。



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 16:55 | 日々諸々

2021年05月05日

麦畑と車

20210505-7.jpg


Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

田んぼの小径

20210505-4.jpg

20210505-5.jpg

20210505-6.jpg



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

クリムゾンクローバーとコペン

20210505-1-.jpg

20210505-2.jpg

ピント距離違い
ピンクより赤い花のほうが相性いいようだ



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.