今日は爽やかな日和でした
寒いのか暑いのか分からない・・・
タワーパーキングの蔦もだんだん緑になって来ました
今日は静かな稽古場
私の前の方がお二人お休みで、先生が戯れに弾く三味線の音色のみ
ちょっとドアを開けて漏れ出てくる音の美しいことと言ったら
漏れ聞こえる三味線の音って、格別に美しいんだそうです
どこからか聞こえてくる場合、どこで鳴ってるのか?
とついつい探してしまうんだそうです
音を褒めると
「三味線がいいんだよ、」なぞと謙遜する先生
本日の稽古
・潮来出島
・えんかいな
潮来出島は先生がすごく難しい替え手を弾きます
替手B、ということは替手Aがある
Bは、先生の先生である本條秀太郎氏が即興で作った貴重な楽譜
替手Aを、これじゃつまらないからと言って
収録直前にアドリブで作ったといいます
昨日は湿気がすごく、糸巻きが固くて全然回らなかったとのこと
今日は弾いている最中に先生の三味線の糸巻きがキュルッ!!
雨の次の日が晴れだと、急激に乾燥して糸が緩みやすくなります
固くて動かないのも困るけど、乾燥しすぎて止まらないのも大変です
両方の曲に言える注意点
・淡々とゆっくりの曲だと、勘所を外すと目立ってしまうので正確に
・音がぎこちなく固いので、途切れ途切れにならないように、もっとなめらかに繋げて弾く
・バチを糸に当てに行ってるので、もう少し自然に振り下ろす
・バチの先しか当たっていないので、もう少し深く当てる
バチの持ち方、振り下ろす角度、腕を置く位置などをちょっと自分なりに調整中なので
まだしっくりいっていません
えんかいなの歌詞について
「[]︎夏の涼みは〜」というのが一番有名だけれど、
新旧、数限りない歌詞があるのだそうです
私が教わっている楽譜の歌詞は春夏秋冬の歌詞です
秋に出てくる「ガラス窓」という言葉も、昔は「連子窓」といいました
「レンジ窓って分かる?」
(もちろん知ってまっせ〜電子レンジやおまへん!)
「連子格子って言いますよね」
そう、目の細かい格子のことを言います
昔、ガラスがなかった時代の歌詞は「連子窓」だった
「今、連子窓って言っても誰も分からないから、ガラス窓に変えてある」
昔の歌詞は変えない方が味がありますね
先生は連子窓と唄います
何曲も並行して進んでいますが、どれもまだ半端な仕上がり
稽古歴も3年近くになりますと、先生もだんだん厳しくなってきます
連休を挟み、三週間稽古がありません
その間、怠けないようにしないと・・・
スクロップコーヒーで休憩
ピンクがきれいな色なのでつい、桜のレアチーズケーキ
Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.