アフィリエイト広告を利用しています
公式Webバナー.jpg
サイドバー書籍.jpg
サイトバナー書籍300.jpg
『木綿のことり』
12種類の野鳥デザイン&作り方(型紙付き)
著者 森春恵
ご購入はこちら

サイドタイトルバー2.jpg
きみがら人形サイドバナー.jpg
サムネールバチの包み方ブログ用.jpg YouTubeロゴ.jpg

サイドバーカレンダー.jpg
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
ブログ開設(2010年より)
広告 広告
最新記事
カテゴリー
サイドバーWebコンテンツ.jpg

結髪百選ブログサイドバナー用.jpg サイトバナーあねさま.jpg サイトバナー節気バナー.jpg サイトバナーボテカレ.jpg サイトバナーかわら版.jpg

サイドバーおすすめカテゴリ.jpg blogバナー三味線余白付き.gif blogバナー月ギャラリー余白付き.jpg blogバナー和菓子余白付き.jpg blogバナーコペちん余白付き.jpg blogバナーPAO余白付き.jpg blogバナー和裁日記余白付き.jpg

プロフィール
konomezukiさんの画像
konomezuki
グラフィックデザイナー・造形作家
紙・布のものづくり
作品はWEBで発表しています
https://konomezuki.com
自著『木綿のことり』
12種類の野鳥のデザイン
実物大型紙・作り方解説付き
日本全国の姉様人形を調査・復刻しています
プロフィール
リンク
検索
月別アーカイブ
2024年10月(2)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(28)
2024年06月(11)
2024年05月(8)
2024年04月(13)
2024年03月(17)
2024年02月(28)
2024年01月(12)
2023年12月(28)
2023年11月(16)
2023年10月(14)
2023年09月(20)
2023年08月(12)
2023年07月(14)
2023年06月(19)
2023年05月(15)
2023年04月(18)
2023年03月(19)
2023年02月(19)
2023年01月(26)
2022年12月(16)
2022年11月(21)
2022年10月(19)
2022年09月(15)
2022年08月(20)
2022年07月(18)
2022年06月(28)
2022年05月(22)
2022年04月(21)
2022年03月(24)
2022年02月(18)
2022年01月(23)
2021年12月(19)
2021年11月(17)
2021年10月(18)
2021年09月(22)
2021年08月(17)
2021年07月(19)
2021年06月(22)
2021年05月(21)
2021年04月(27)
2021年03月(41)
2021年02月(31)
2021年01月(26)
2020年12月(33)
2020年11月(29)
2020年10月(29)
2020年09月(28)
2020年08月(39)
2020年07月(22)
2020年06月(15)
2020年05月(29)
2020年04月(21)
2020年03月(21)
2020年02月(21)
2020年01月(23)
2019年12月(16)
2019年11月(24)
2019年10月(20)
2019年09月(24)
2019年08月(30)
2019年07月(14)
2019年06月(26)
2019年05月(24)
2019年04月(16)
2019年03月(25)
2019年02月(30)
2019年01月(35)
2018年12月(29)
2018年11月(22)
2018年10月(37)
2018年09月(19)
2018年08月(35)
2018年07月(46)
2018年06月(24)
2018年05月(51)
2018年04月(35)
2018年03月(29)
2018年02月(13)
2018年01月(27)
2017年12月(29)
2017年11月(28)
2017年10月(26)
2017年09月(16)
2017年08月(16)
2017年07月(14)
2017年06月(19)
2017年05月(17)
2017年04月(24)
2017年03月(9)
2017年02月(8)
2017年01月(12)
2016年12月(9)
2016年11月(11)
2016年10月(7)
2016年09月(3)
2016年08月(16)
2016年07月(8)
これより以前のアーカイブは表示出来ません
古い記事は記事上の日付表示送りでご覧下さい
2010年から開設しています

2021年07月07日

50七夕の紙衣(西篇)

本日は7月7日
七夕です
七夕特集はやはり7月7日にUP!

ということで、日本の小さな姉様たちの七夕特集をお届けします
雛祭りと同様、七夕の飾りにも姉様の要素を持った興味深いものがたくさんあります
七夕特集では、姉様的な形状のものを探し出してみたいと思います

50七夕特集「七夕の紙衣(西篇)」

20210707-2姉様50.jpg

紙衣(かみこ・かみごろも)は着物やヒトガタを象った紙の衣裳
七夕では、織姫にあやかり「裁縫が上達するように」と願いを込めて飾られます
また、着るものに恵まれますようにという意味合いもあります

日本各地に伝わる七夕紙衣のデザイン
代表的なものを集めてみたいと思います

東日本に続いて、西日本篇
兵庫県は七夕紙衣の聖地です
播磨灘沿岸の地域には今でも七夕に紙衣を飾る習慣があります
とても独特な飾り方をします
その他、京都の美しい紙衣を参考に制作したものをご紹介します

↓どうぞご覧下さい
https://konomezuki.com/nihonnoanesama/nihonnoanesama.html



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

49七夕の紙衣(東篇)

本日は7月7日
七夕です
七夕特集はやはり7月7日っしょ!

ということで、日本の小さな姉様たちの七夕特集をお届けします
雛祭りと同様、七夕の飾りにも姉様の要素を持った興味深いものがたくさんあります
七夕特集では、姉様的な形状のものを探し出してみたいと思います

49、50と2話続けてUPです

49七夕特集「七夕の紙衣(東篇)」

20210707-1姉様49.jpg

紙衣(かみこ・かみごろも)は着物やヒトガタを象った紙の衣裳
七夕では、織姫にあやかり「裁縫が上達するように」と願いを込めて飾られます
また、着るものに恵まれますようにという意味合いもあります

日本各地に伝わる七夕紙衣のデザイン
代表的なものを集めてみたいと思います

まずは東日本篇
仙台の七夕は有名ですが、昔からある七つ飾りや
杉並大宮八幡宮の七夕祭礼「乞巧奠(きっこうでん)」の紙衣を参考に制作したものをご紹介します

↓どうぞご覧下さい
https://konomezuki.com/nihonnoanesama/nihonnoanesama.html



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2021年07月06日

七夕

20210706-1.jpg

20210706-2.jpg

20210706-3.jpg

ささやかな七夕の祭壇

芸事の上達を願うというから、
一応、ミニチュア三味線とバチと糸を飾ってみた

くす玉と、梶の葉と、五色の短冊、五色の糸、
巫女装束ふうの紙衣。



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 08:04 | 日々諸々

2021年07月05日

アクセス復旧

20210705.jpg

マウスの中が恐ろしく汚くなっていた
掃除機のローラー並みにボールの溝に埃が巻き付いて
汚れるもんなんだな

ついでにマウスパッドを新調
ジェルパッドのリストレスト付き

色はショッキングピンク
派手で気分上がるかも
この色だけ売れ残っており半額
他の色は定額
中身が違うのかと、裏に書いてる事を見比べてしまったよ

夕べはFC2の不具合でblog.fc2.comのアドレスは全てダウン
SSL暗号化がおかしくなりプライバシーエラー
SSL証明書が7月4日で期限切れと出る
自動更新なのにおかしいな
Googleがおかしくなったのか?といろいろいじっても改善せず
FC2に問い合わせまでしてしまった
やはり障害が起こっていた様子をTwitterで知った次第
今朝不具合メンテが終わって復旧
しかし、障害情報やメンテ情報がブログ内の管理画面からしか見れないのは困る
何とかしてくれFC2
ついでに余所へのエクスポートも出来るようにしてくれFC2



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 18:52 | 日々諸々

2021年07月01日

年中行事&春雨稽古

深夜からの大雨
今日はどうなることかと思いましたが、
稽古に出かける直前止みました
ラッキーです

20210701-1.jpg

本日の稽古

年中行事と春雨

念入りな稽古が続きます
この二つは同じ曲ですが、歌詞違い
二つの雰囲気を変えて弾かなければなりません
「全体的に固くてぎこちない」
「最初から終わりまで平坦」
もっと抑揚をつけて盛り上がるところは盛り上がらなければならない
コツは、唄のワンフレーズごとに区切りを付けること
バチ皮に付いたら、バチをすぐ離さずに溜める
瞬間的に離してしまうと固い音になってしまう
私は着地が下手なのでいつもの注意です
何回か弾いていると、大分雰囲気が良くなってきました

三味線を習い始めたのは7月
今月で丸3年
とりあえず、石の上にも3年
何とか続けて来られました
まだまだですが、三味線はとにかくやりたかったことなので
家に三味線があるというだけで幸せ

今日は手拭いをゲット
ドラえもん柄、大人気だそうです
なかなかデザインが良いと思う
稽古場には季節の可愛らしい和小物がたくさんあります

20210701-2.jpg

次の楽譜頂きました
「青柳」
端唄の定番
歌舞伎のシーンなどにもよく使われる曲
長唄風の要素がある古典系、しっとり系
「ハジキ下げ」という難しそうな初めての技が出てきます

20210701-3.jpg

先生は、最近唄をしきりと勧めてくる
そりゃあ、歌えれば良いけど歌っていたら絶対三味線をしくじる
鼻歌でもいいから、唄と合わせて弾くと関係性が深まってより練習になるって
確かにそうだけど・・・
歌えそうな曲とそうでない曲があるっしょ・・・

帰りも雨に降られずに済みました
家に帰ってきたら強く降り出しました
私には悪魔の遣いが憑いてるらしいです



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2021年06月29日

七夕の笹

七夕の笹って困りますよね
本物を飾りたいのはやまやまだけど
藪など生えているところからこっそり取ってくる感じになってしまう
しかも生きている笹はすぐ枯れてしまう
一日で葉っぱが丸まってカサカサになってしまう

かといって売ってる造花の笹というと・・・
どこで買っても似たり寄ったり
本物らしく格好いいのがなかなかない

↓よくある、造花の笹
ビニールの葉が光沢あり過ぎて安っぽい
これでは、飾りも映えない

20210629-1.jpg

そこで・・・葉っぱを剥がす
一本の軸に貼られているだけなので簡単に剥がれます

20210629-2.jpg

↓緑の楮紙を切り抜いて貼り直す

20210629-3.jpg

節が安っぽいので、そられしくカバー

20210629-4.jpg

ところどころ、茶色の葉を足してリアルに

ん〜、かなりマシになったと思う

20210629-5.jpg

本物の笹の葉は、大小たくさん混じっています
しかも枝振りは意外にまばらです
ちょっとした飾り用に使おうとしてもスカスカ状態
それにひきかえ、七夕用の造花の小枝は葉の大きさも分量も見栄えがするよう盛られています
それなりに考えられているんですね

改良計画うまくいきました
飾り付けが楽しみです



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 15:49 | 制作ログ

2021年06月24日

満月

20210624-2.jpg >

うかつにも満月だった
梅雨の晴れ間
夏至もいつの間にか過ぎ・・・
(6月21日)

久しぶりに月を見た



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 20:03 | 月のギャラリー

2021年06月23日

ブルーライト仲間入り

20210623.jpg

バックアップ用HDDの容量がいっぱいになってしまったので増設
ブルー系のライトは初めてだな
動いてるときの音もちょっと違うな

今まで使っていたのは三味線関連専用HDDに昇格
3年分の稽古の録画が入っている

ラックの中段が箱だらけになってしまった
重ねているとかなりの高温になってしまう
台を置こうとすると台の足がかさばる
いい方法ないかなぁ・・・
そうか!!


















Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 14:59 | 日々諸々

2021年06月22日

友禅染めの和紙

20210622.jpg

あまり買わないタイプの和紙加工紙
天地にだけ模様が入っている裾柄、とても美しいです



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2021年06月20日

夕焼け

20210620-3.jpg

俄雨の最中の夕焼け



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 22:07 | 日々諸々