アフィリエイト広告を利用しています
公式Webバナー.jpg
サイドバー書籍.jpg
サイトバナー書籍300.jpg
『木綿のことり』
12種類の野鳥デザイン&作り方(型紙付き)
著者 森春恵
ご購入はこちら

サイドタイトルバー2.jpg
きみがら人形サイドバナー.jpg
サムネールバチの包み方ブログ用.jpg YouTubeロゴ.jpg

サイドバーカレンダー.jpg
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
ブログ開設(2010年より)
広告 広告
最新記事
カテゴリー
サイドバーWebコンテンツ.jpg

結髪百選ブログサイドバナー用.jpg サイトバナーあねさま.jpg サイトバナー節気バナー.jpg サイトバナーボテカレ.jpg サイトバナーかわら版.jpg

サイドバーおすすめカテゴリ.jpg blogバナー三味線余白付き.gif blogバナー月ギャラリー余白付き.jpg blogバナー和菓子余白付き.jpg blogバナーコペちん余白付き.jpg blogバナーPAO余白付き.jpg blogバナー和裁日記余白付き.jpg

プロフィール
konomezukiさんの画像
konomezuki
グラフィックデザイナー・造形作家
紙・布のものづくり
作品はWEBで発表しています
https://konomezuki.com
自著『木綿のことり』
12種類の野鳥のデザイン
実物大型紙・作り方解説付き
日本全国の姉様人形を調査・復刻しています
プロフィール
リンク
検索
月別アーカイブ
2024年10月(2)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(28)
2024年06月(11)
2024年05月(8)
2024年04月(13)
2024年03月(17)
2024年02月(28)
2024年01月(12)
2023年12月(28)
2023年11月(16)
2023年10月(14)
2023年09月(20)
2023年08月(12)
2023年07月(14)
2023年06月(19)
2023年05月(15)
2023年04月(18)
2023年03月(19)
2023年02月(19)
2023年01月(26)
2022年12月(16)
2022年11月(21)
2022年10月(19)
2022年09月(15)
2022年08月(20)
2022年07月(18)
2022年06月(28)
2022年05月(22)
2022年04月(21)
2022年03月(24)
2022年02月(18)
2022年01月(23)
2021年12月(19)
2021年11月(17)
2021年10月(18)
2021年09月(22)
2021年08月(17)
2021年07月(19)
2021年06月(22)
2021年05月(21)
2021年04月(27)
2021年03月(41)
2021年02月(31)
2021年01月(26)
2020年12月(33)
2020年11月(29)
2020年10月(29)
2020年09月(28)
2020年08月(39)
2020年07月(22)
2020年06月(15)
2020年05月(29)
2020年04月(21)
2020年03月(21)
2020年02月(21)
2020年01月(23)
2019年12月(16)
2019年11月(24)
2019年10月(20)
2019年09月(24)
2019年08月(30)
2019年07月(14)
2019年06月(26)
2019年05月(24)
2019年04月(16)
2019年03月(25)
2019年02月(30)
2019年01月(35)
2018年12月(29)
2018年11月(22)
2018年10月(37)
2018年09月(19)
2018年08月(35)
2018年07月(46)
2018年06月(24)
2018年05月(51)
2018年04月(35)
2018年03月(29)
2018年02月(13)
2018年01月(27)
2017年12月(29)
2017年11月(28)
2017年10月(26)
2017年09月(16)
2017年08月(16)
2017年07月(14)
2017年06月(19)
2017年05月(17)
2017年04月(24)
2017年03月(9)
2017年02月(8)
2017年01月(12)
2016年12月(9)
2016年11月(11)
2016年10月(7)
2016年09月(3)
2016年08月(16)
2016年07月(8)
これより以前のアーカイブは表示出来ません
古い記事は記事上の日付表示送りでご覧下さい
2010年から開設しています

2022年07月25日

娘道成寺

今日も暑い一日でした
毎日暑い
人会うたびに暑いと言っている
一日に50回くらい暑いと言っている

木陰での水分補給タイム

20220725-1.jpg

タワーパーキングもてっぺんまで完全に緑で覆われました
今年は元気だなぁ

20220725-2.jpg >

今日は暑いので髪を縛ってアップヘアで行きました
受付の山口先生、挨拶したものの、しばらく誰だか分からなかったらしい
そんなに変わるかなあ
光琳先生も初めて入ってきた客だと思ったらしい
そんなに変わるかなあ

本日の稽古は娘道成寺
歌舞伎や舞踊などでお馴染み
白拍子花子さんが鞠をつく踊りの所です
しゃがんだまま鞠をつく仕草で動きまわる、すごく大変なところ
結構、演奏速度も速いのです
長唄では普通なのかも知れないが、
端唄出身の私にはなかなか難易度が高い
小気味よいリズムで行かなければいけないのだけど、
まだぎこちなくてスムースでない
指使いも、二本一緒に動くというのがなかなか出来ない
とりあえず、最初から最後まで通しで弾けるようにはなったけど
途中、抜けたり間違えたりしてまだまだ怪しい

それと、バチのサイズが小さくなって重さも軽くなったので、バチを打つ力が割と要るのです
開きのサイズも小さいので、真ん中の糸を引き損ねたりします
この娘道成寺のマリ(玉)は、唄が入る所も含めて通しでやる予定です

次回は「鞍馬山」
タイトルめっちゃ長唄っぽいな〜
金原亭 馬生(きんげんてい ばしょう)10代目の出囃子です
楽譜をもらったので、頑張って予習して行きます〜



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2022年07月24日

朝焼け

外が赤いとうことは

20220724-2.jpg

朝焼けがきれいってこと
よく見るとコペちんがいます

20220724-3.jpg

今日も暑くなりそうです



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 06:42 | 日々諸々

2022年07月22日

暑中見舞い申し上げます

20220722.jpg


Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 09:18 | 日々諸々

2022年07月18日

海の日

20220718.jpg

今日は海の日らしいです

海の日に海へ行く人
山の日に山へ行く人
土用にウナギを食べる人
何も決まった日に決まったことしなくていいけど
でも夏になるとやっぱり海に行きたいなあ
水平線見たいなあ

(2018年の写真です)



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 00:05 | 日々諸々

2022年07月17日

バイカラー

20220717.jpg

淡い黄色から白のグラデがきれい
シャキシャキしてとても甘いです

栗原源さんの埼玉産トウモロコシ



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 17:51 | 日々諸々

2022年07月16日

弓道教室10

全10回の弓道教室が終了しました
小雨の稽古は初めてです
屋根がない場所(巻き藁)の稽古は中止です

↓ここは剣道場と柔道場です
畳と板の間が半分半分になっています
弓道場は狭いので二手に分かれての稽古
ここでは体配の稽古をします

20220716-1.jpg

天井の棚の上には、剣道の面がずらりと収納してあります
折りたためないし、かさばるので大変ですよね
ちょうど、間と間が溝になって弓を置くのにうってつけ

20220716-2.jpg

体配は、入場から射位につくまでの所作
かぶせ足したら一発アウト
射場からするのに右足から三歩で出ないと一発アウト
大前は曲がるときには直角に曲がる、
次からの人は45度45度で二回に分けて緩くカーブを描くように曲がる(何故?)
45度×2で曲がらないと一発アウト
あ、これは審査の話です
いつのまにか、ルール改正で細かく厳しくなった・・・

↓矢道にある高い板塀みたいなのは、「天幕」といいます
これで場外ホームランをほぼ防げます
ここに矢が刺さることもよくあることです
天幕に刺さるとバコーン!!という音がします(矢取りの時は脚立で抜きます)
左側にあるブルーの網は場外ホームラン避け
向こうは住宅街ですが、一度外に飛んで行ってしまったことがあるとか・・・
右側の銀色の網も矢の防止網です
右の建物の奥には雨樋があるのですが、矢の傷跡だらけです
初心者じゃなくとも、弓を射った瞬間に弦が切れたりすると、あらぬ方向に飛んでいってしまいます

20220716-3.jpg

今日は涼しくて助かりました
あの猛暑は思い出したくないですね

20220716-4.jpg

春風館道場の前にある野田市民会館(国の登録有形文化財)
旧醤油醸造家茂木佐平治邸として使われていたものが
当時の野田醤油株式会社を経て、昭和31年、市へ寄贈されました
こういうところに道場があると、気分が盛り上がります
ここへ通うのは楽しかったでした
春風館道場の弓道場には一度足を運んでみたかったので良い機会になりました

今回の弓道教室9人中5人の方が即時入会されました
優秀過ぎ
終了後、早速稽古のスケジュール調整で車座になる人たち(明日から稽古らしいです)
全行程、無事に終了しました
参加者の皆様も、指導の先生方もお疲れ様でした



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 15:16 | 日々諸々

2022年07月15日

76山形のきびがら姉様

戻り梅雨の寒〜い7月半ば
ついこの前は40度の猛暑だったのに、寒暖の差が激しすぎます
雨もやっと降ったと思ったら、いっぺんに降りすぎです

日本の小さな姉様たちは、この夏「きびがら姉様」特集をお届けします
手近な材料であるとうもろこしの皮(きびがら)で作った姉様は全国にあったと思います

夏になると出回るトウモロコシ、その皮を利用したものはいろいろあります
人形を作ったり、具を包んで蒸したりする料理に使ったり・・・
古くから馬の産地であった青森県十和田市では、
馬の飼料用のトウモロコシの皮を使って編んだスリッパが工芸品となっています
そうしたきびがらで作った姉様をご紹介していきます

76山形のきびがら姉様(山形県)

20220715姉様76.jpg

吉田慶二(郷土玩具研究家)著『続紙ひな』を参考に復刻したきびがら姉様3種と
山形県紅北町のきびがらの紅花姉様をお届けします


↓どうぞご覧下さい
https://konomezuki.com/nihonnoanesama/nihonnoanesama.html



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2022年07月11日

娘道成寺

暑い日が続いています
雨が降る降る、といってちっとも降らない
一雨来て欲しいものです
今日も蒸し暑い日でした
いつもこの木陰で水を飲んで一休みします

20220711-1.jpg

明大駿河台キャンパスのエゴノキ
もう実を付けております

20220711-2.jpg

本日の稽古
「娘道成寺」二上がりの初稽古
歌舞伎の道成寺で白拍子花子さんが手まりをつく踊りがありますが、
その時のBGMです
(先生は昔、日本舞踊で花子さんを踊ったことがあるそうです)
「♪てんつくてんつく、てんてん、てんててんてん・・・」みたいなリズム
曲の速度がとっても速いのです
ゆったりした端唄系の私には、ついて行くのが大変です
「♫たたすたすたすた、たんたたたん」
「♬すん、たたたんたん、たたたた、たんたたんたん」
ロックじゃ
長唄って、ロックだったんだ〜
私を含め、前後の生徒3人が同じ曲をやっているのだとか

ヘトヘトになりました〜
伊勢屋のおっきな大福をいただきました
次回の稽古まで二週間あるので、宿題があったほうがいいと
娘道成寺の楽譜をコピーしてもらいました
次回までに練習しとかなくっちゃ



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2022年07月07日

下町風景

細い路地の奥に見える緑の幕

20220707-2.jpg

ここにも

20220707-3.jpg

仲見世を横切る路地なのでした

20220707-4.jpg

駅前から既に濃い
人生初の京成立石駅
昭和40年頃で時が止まっているかのようだ
向島よりディープで混沌としていた



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 23:54 | 日々諸々

紅白の紙衣

20220707-1.jpg

今日は七夕でした
笹の枝があちこちに
駅や商業施設にも願い事を書いた短冊

夕刻から秋風が吹いているような涼しさでした



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 23:49 | 日々諸々