夏に逆戻りのような蒸し暑い一日でした
今年は辛夷の実がほんのちょっとしかついていません
9月最初の稽古は「鞍馬山」から
一口に鞍馬山といってもいろいろなバージョンがあります
出囃子、寄席囃子、ちょっとずつ音も違うし速度も違う
長唄では「鞍馬山」といいますが、
出囃子では「鞍馬」と言ったりします
長唄 本調子 セリの合方「鞍馬山」をやりました
道成寺より難しくないので、スムースに弾けました
一発OK出ました
やったぁ〜
ということで、来週からテキストに戻って
長唄「四季山姥」大太鼓入り合方というのをやります
これが、ハジキの連続で難しそう〜
三下がりというのは、他の調子から変わると感覚がつかみにくい調子なんだそうです
曲が次のページにまたがってしまっているので、
一枚にくっつけて、ついでにスクイハジキのマークを足してプリント
スクイの「ス」ハジキの「ハ」文字マークに慣れなくて
スクイは「∨」ハジキは「∩」どうせなら色別にして書き込んでおく
>
9月です
お月見です
可愛らしいうさぎの手拭いをゲットしました
うさころん、うさころん・・・
月から転がってくるうさぎ
玄関に飾ったところは後ほど
Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
2022年09月05日
鞍馬山と四季山姥
posted by konomezuki at 23:21
| 三味線関連&稽古日記