アフィリエイト広告を利用しています
公式Webバナー.jpg
サイドバー書籍.jpg
サイトバナー書籍300.jpg
『木綿のことり』
12種類の野鳥デザイン&作り方(型紙付き)
著者 森春恵
ご購入はこちら

サイドタイトルバー2.jpg
きみがら人形サイドバナー.jpg
サムネールバチの包み方ブログ用.jpg YouTubeロゴ.jpg

サイドバーカレンダー.jpg
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
ブログ開設(2010年より)
広告 広告
最新記事
カテゴリー
サイドバーWebコンテンツ.jpg

結髪百選ブログサイドバナー用.jpg サイトバナーあねさま.jpg サイトバナー節気バナー.jpg サイトバナーボテカレ.jpg サイトバナーかわら版.jpg

サイドバーおすすめカテゴリ.jpg blogバナー三味線余白付き.gif blogバナー月ギャラリー余白付き.jpg blogバナー和菓子余白付き.jpg blogバナーコペちん余白付き.jpg blogバナーPAO余白付き.jpg blogバナー和裁日記余白付き.jpg

プロフィール
konomezukiさんの画像
konomezuki
グラフィックデザイナー・造形作家
紙・布のものづくり
作品はWEBで発表しています
https://konomezuki.com
自著『木綿のことり』
12種類の野鳥のデザイン
実物大型紙・作り方解説付き
日本全国の姉様人形を調査・復刻しています
プロフィール
リンク
検索
月別アーカイブ
2024年10月(2)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(28)
2024年06月(11)
2024年05月(8)
2024年04月(13)
2024年03月(17)
2024年02月(28)
2024年01月(12)
2023年12月(28)
2023年11月(16)
2023年10月(14)
2023年09月(20)
2023年08月(12)
2023年07月(14)
2023年06月(19)
2023年05月(15)
2023年04月(18)
2023年03月(19)
2023年02月(19)
2023年01月(26)
2022年12月(16)
2022年11月(21)
2022年10月(19)
2022年09月(15)
2022年08月(20)
2022年07月(18)
2022年06月(28)
2022年05月(22)
2022年04月(21)
2022年03月(24)
2022年02月(18)
2022年01月(23)
2021年12月(19)
2021年11月(17)
2021年10月(18)
2021年09月(22)
2021年08月(17)
2021年07月(19)
2021年06月(22)
2021年05月(21)
2021年04月(27)
2021年03月(41)
2021年02月(31)
2021年01月(26)
2020年12月(33)
2020年11月(29)
2020年10月(29)
2020年09月(28)
2020年08月(39)
2020年07月(22)
2020年06月(15)
2020年05月(29)
2020年04月(21)
2020年03月(21)
2020年02月(21)
2020年01月(23)
2019年12月(16)
2019年11月(24)
2019年10月(20)
2019年09月(24)
2019年08月(30)
2019年07月(14)
2019年06月(26)
2019年05月(24)
2019年04月(16)
2019年03月(25)
2019年02月(30)
2019年01月(35)
2018年12月(29)
2018年11月(22)
2018年10月(37)
2018年09月(19)
2018年08月(35)
2018年07月(46)
2018年06月(24)
2018年05月(51)
2018年04月(35)
2018年03月(29)
2018年02月(13)
2018年01月(27)
2017年12月(29)
2017年11月(28)
2017年10月(26)
2017年09月(16)
2017年08月(16)
2017年07月(14)
2017年06月(19)
2017年05月(17)
2017年04月(24)
2017年03月(9)
2017年02月(8)
2017年01月(12)
2016年12月(9)
2016年11月(11)
2016年10月(7)
2016年09月(3)
2016年08月(16)
2016年07月(8)
これより以前のアーカイブは表示出来ません
古い記事は記事上の日付表示送りでご覧下さい
2010年から開設しています

2023年04月10日

特殊演奏技巧

爽やかな季節になりました
木々もすっかり初夏の様相です
あっという間に新芽が濃い緑になりました

20230410-1.jpg

20230410-2.jpg

20230410-3.jpg

<本日の稽古>
只今、さまざまな特殊演奏の種類を学んでいます
普段、あまり弾くことはないけれど、
三味線は実にいろいろな特殊な弾き方をすることがあります
特に、長唄では擬音や効果音のような使い方をして場面を盛り上げます

リャンとコロリン
・リャンは、スクイとハジキを同時に行う
・コロリンはウラバチ、バチを裏返して弾く(棹を下げるのがコツ)
・チリチリ トレモロのように早スクイで弾きます
・ウラハジキ 「レレレン」とか「ロロロン」とか棹のエッジの方から
薬指、中指、人差し指の爪側からはじきます
・スリアゲ、スリサゲ 糸を押さえたまま指をそのまま上、下にずらす
これらの技巧の入った曲を弾いてみました
「リャーン、リャンリャリャ」「コロリンコロリン」が出て来る賤機帯
「チリチレ、チリチレ・・・」の連続とツメオサエが出てくる船弁慶
弾けたもんじゃない〜
難しすぎて弾けたもんじゃありません〜
こんな難しい長唄は弾かないんだからいいんだ〜
とりあえず、こういう技巧もある、という勉強なのでした
まだまだ奥の深い三味線の世界なのでした

帰りに神保町のカフェへ行きました
昔からある、素敵なレトロ純喫茶
CAFE TROIS BAGUES  読めない!
(カフェ・トロワバグ)
トロワバグはフランス語で「3つの輪」という意味
バレエの練習で、よくアン、ドゥ、トロワ・・・って言うあれかぁ
店主のお名前が「三輪」さんなのだとか
それと共に「客」「店員」「コーヒーカップ」が繋がるように、
そんな思いが込められた店名なのだそうです
ごちそう様でした

20230410-4.jpg


Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2023年04月06日

今年のドウダン

20230406-1.jpg

20230406-2.jpg

20230406-3.jpg

大分、花が咲くようになってくれました
満天星目指して頑張って!



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 17:19 | 日々諸々

2023年04月03日

無拍子風楽節

すっかり桜も散り初めました
日中は初夏のような陽気の日もあるこの頃です
今日はいつもと違う方角から来ました
美しい赤紫、街路樹のベニバナマンサク

20230403-1.jpg

発表会が終わって最初の稽古でした
すっかりホッとして、殆ど三味線を持たない日々を過ごしておりましたが、
今日からテキストに戻っての稽古の再開です

長唄には「無拍子風楽節」というのがあります
すごーく長唄チックな演奏法です
唄が始まる前の前奏部分などで、演奏者の自由なリズムで弾くところがあります
例えば「勧進帳」の出だしの部分や「大薩摩」などの手
「[]︎旅の衣は鈴懸の〜〜ォ〜〜〜」などという唄の出だしのところなどに
♪テン、テン、テン、テン、テン・・・・・・・・・   ・・・
ドテチリドテチリドテチリドテチリドテチリドテチリ・・・・
ツン、ツン、ツン、ツンツンツンツンツンツンツン、、、、、、、

などと入る三味線のこと(文章では書き表しにくい)
この部分を弾いてみました

長唄ならではの弾き方で、端唄にはまず出てこない
これが弾けるようになったら三味線が上手くなったように錯覚するわ〜
長唄出身の先生は、さらりと簡単に弾いてしまのですが、
私にはまずムリ
こういう技巧もある、という勉強でした

続いて特殊な技巧
三味線には、いろいろな弾き方があります
<右手>
タタキバチ、カスメバチ、ツメビキ、スクイバチ、オシバチ、
コカシバチ、ウラバチ、カケバチ、チリチリ(ハヤスクイ)、スズメバチ(ウソ)
<左手>
ハジキ、ウラハジキ、スリ、スリアゲ・スリサゲ、ウチユビ、ウチデ、
ケシ、コキ、ツメオサエ、ハズシオサエ
こんなにあるんですね〜
いつもはスクイ、ハジキ、ウチ、ケシ、オシ、スリなどはよく出て来るんですが・・・
ウラハジキは一回だけ「梅は咲いたか」に出てきた
ウラバチ(カエシ)は一回だけ「敦盛さん」の替手に出てきた
両方とも難しかった・・・
他のは何だろう?
来週のお楽しみです!

今日は、いろいろ立ち寄るので早めに出てきたら、早く着きすぎてしまったので
稽古場近くのカフェに立ち寄って来ました

↓コインランドリーにしか見えない入り口

20230403-2.jpg

↓ここの二階「オトナリ珈琲」といいます

20230403-3.jpg

↓隠れ家のようなお店ですね

20230403-4.jpg

20230403-5.jpg

20230403-6.jpg

↓大人味のプリン食べました
ごちそう様でした

20230403-7.jpg

今日は、二の糸の予備を少し買いました
ちょうど二の糸を買っていた方がいて、(そうだ、私も買っとこう)
「二の糸ばっかり切れるんだよ〜」と言われていました
津軽のベテランの方なので、そりゃあしょっちゅう切れるでしょう、とは思う
「私もです!・・・付け方が悪いと切れるのかなぁ、と・・・」
「そうなんだよ!そう思うんだよね!」
私の端唄の中棹では、二の糸の上の方から切れることが多かった
それほどの頻度ではないが・・・
高切れは、上駒の位置が悪いと(高さが出っ張っていてちょっと引っかかるなど)
起こることがあるのだとか

20230403-8.jpg

二の糸が切れると、
芸者さんの間などでは「旦那が付く」と言われたりしたそうです



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2023年04月01日

94絹糸の姉様

4月ですね〜
初夏のように暖かい日もあったりして、もうこの辺りは葉桜です
桜も散ってしまうと、後は暑苦しくなるばかり
今年の夏も暑いのかなぁ・・・?

日本の小さな姉様たちをUPしました
四国は姉様の宝庫!
高知県の珍しい姉様です
94絹糸の姉様


20230401姉様94.jpg

髪の毛が絹糸で出来た姉様です
(私は絹出でなく化繊で代用)
川崎巨泉玩具帖の中から、高砂のようなユニークな姉様も再現してみました

↓下記リンクからどうぞご覧下さい
★木の芽月舍サイト「日本の小さな姉様たち」ページ
https://konomezuki.com/nihonnoanesama/nihonnoanesama.html



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2023年03月29日

レトロ製品

たまにYouTubeの作業用BGM(長時間用)を聴きながら手仕事する
但し最近は広告の入り方が激しくて、しょっちゅう中断される
気がつくと、副業の話を10分くらい聞かされていることもある
イライラしてかえって効率が上がらないので、こんなもの引っ張り出してみた

CDプレイヤー、まだ鳴るのか?

20230329-1.jpg

電源でか!!

20230329-2.jpg

そして、重ッ!!

音悪いけど、ちゃんと動いた



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 11:24 | 日々諸々

2023年03月23日

雫のつらら

20230323.jpg

まさしく菜種梅雨
埃を洗い流してくれるような雨模様



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 17:44 | 日々諸々

2023年03月22日

仕舞い日和

20230322.jpg

今年は暖かく、もう桜の花が満開になってしまいました
桜も散り始めたら、そろそろ上巳の節句飾りもお開き
明日から雨が続きそうなので、早めにおひな様を仕舞いました
湿気を取り込むので、雨の日に仕舞わない方がいいのです
今年も楽しませもらいました

おひな様って、たった年に一度の出番を心待ちにしているので、
おひな様を持っている人は飾ってあげた方がいいのです
面倒かも知れませんが、人形には魂が宿るともいいます
買うときはそれはそれはチヤホヤされたのに、
その後、誰も関心が無くなったら人形も絶望すると思います

今年もお疲れ様でした
来年またお会いしましょう



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 14:50 | 日々諸々

2023年03月21日

姉様準備

20230321.jpg

発表会も終わって一段落
早速姉様を仕込み中
九州の姉様に突入です



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2023年03月20日

発表会コーデの記録

20230320-1.jpg

20230320-3.jpg

20230320-2.jpg

20230320-4.jpg

羽織用の生地だったけど、着尺だったし
柄が気に入ったので、短くちょん切りたくなかった
あえて着物にしてもらい、地味渋〜い色の八掛をつけた大柄の着物
帯は唯一持っているポイント柄のすくいの帯
帯締めと帯揚げは濃い紫
被布衿コートは、以前和裁の先生に頂いた反物
この色に合わせて小ぶりの飾り紐を、京都の伊東組紐店に作ってもらった
被布衿は、自分で衿の形を描いて和裁士さんに頼みました
立て襟も表地で仕立ててもらいました
すごく着物にこだわっていた時代の産物
あとあとまで役に立ってくれてます



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2023年03月19日

第13回音福発表会

前日の雨が上がり、お天気にも恵まれました
三味線発表会が無事に終了しました

↓長唄

20230319-1.jpg

↓津軽

20230319-2.jpg

20230319-3.jpg


↓出囃子クラス、出番前の楽屋にてピース!

20230319-4.jpg

↓幕が開く前、舞台に並んだところです

20230319-5.jpg

↓写真左は出囃子クラスの、花 紫衣穂(はな しえほ)先生
長唄にも参加されています

20230319-6.jpg

↓端唄

20230319-7.jpg

↓長唄

20230319-8.jpg

この日のために一生懸命練習してきました
去年とは違い、例年のように午前午後の二部制で、
じっくり聞くことが出来ました
津軽の先生方にようるソロ共演は圧巻でした
やっぱりプロはすごいなぁ〜
来年も頑張ります!



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.