アフィリエイト広告を利用しています
ファン
最新記事
写真ギャラリー
最新トラックバック

広告

posted by fanblog

2020年08月04日

認可外託児所の先生方には感謝しかない(1)

こんにちは。まめぽよです

私の子どもは二人とも認可外の託児所にお世話になりました。

私も旦那もブラック会社に勤めていたので、朝は早いし帰りは遅くて、時間がきちんとしている認可保育所には子供を預けられなかったんです

ということで、夜のお店とか、夜勤のある看護系のお仕事をしているとか、そういう家庭事情に対して柔軟な対応をしてくれる無認可の託児所に保育をお願いしました。

あの頃の私にはちょっと偏見があったというか、“無認可”という言葉にあまりいいイメージを持っていなかったので、正直、「妥協するしかない」みたいな気持ちでした。

ちなみに、「妥協」したのは、主に行事です。

遠足や運動会などを経験させてあげられない、と思ったのです

今は、そう思ったこと反省しています。保育園じゃなくても、いろいろ体験させてあげられるようなイベントや施設ありますからね

自分が行動したらいいんだな、って思って

だから、今となっては「ここで良かった」と、先生方に心から感謝の気持ちでいっぱいです

園長先生が「うちは働くお母さんを応援しているから」と言ってくださって。

入所するにあたって準備するものも、経済的に負担になるようなものはほとんどありませんでした。

常時必要なのは、子ども本人の着替え・哺乳瓶・ミルク・紙おむつくらいだったかな。

その他は、年に1〜2回、大きめのバスタオルとかフェイスタオルとか、箱ティッシュとかを寄付するというスタイルだったと記憶しています。

当時、入所を検討していた認可保育所では、スモックやコップなどの他、お昼寝用の布団も必要と言われましたから(しかも毎週末、家に持ち帰り、翌週また持っていかないといけない)

「働くお母さんを応援」

まさしく、その言葉どおりにたくさん助けていただきました

そして何と、その後10年以上も続くお付き合いになるなんて思いもしませんでした










にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 人間関係へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 思い出・過去へ
にほんブログ村

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10090556

この記事へのトラックバック
検索
<< 2022年08月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
プロフィール
まめぽよさんの画像
まめぽよ
20代前半の娘と息子がいます。バツイチになって10数年が経ちました。まったりした職場で事務系のお仕事をしています。 家族問題も波乱万丈で、現在8人家族です!!(゚д゚)
プロフィール
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。