アフィリエイト広告を利用しています
旅行・観光ランキング
ブログランキングに参加しています
ファン
<< 2020年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年10月19日

文化村ザミュージアム「ピエール・アレシンスキー展」へ行ってきました

そのまま展覧会2つめ。渋谷駅からまず到達するまでがまず大変、いつもと少し違う道を通る事になって大変、渋谷は本当に人が多く動きにくい。到着までで疲れました。

文化村で17時過ぎと言う時間とはいえあの混雑に晒されたあとに行ってみるとあまり人がいませんでした。体感的にピーターラビットの3分の1程度でしょうか、そのせいでえらくのんびり見れました。所要時間は人が少ないことを考えて45分ですが、映像資料が長いので真面目に見たら1時間超えくらいでしょうか、規模いつもの文化村です。

前衛芸術なので見た目は崩れたあのタイプの絵、特徴としては特に中期には周囲にコマを配置し漫画のような(私には切手のようにも見える、また壁画のブロックのようにも)コマとは別に中央にも絵を描くというスタイル。
序盤は小さな絵をメインに描いており、職業を描いたもの(樵なら木、
なんと言うか(ヨーロッパ人が見た)エキゾチックな世界観が描かれているように感じます、特に中盤の作品。しばらく見ていると徐々に絵の中の線が見てきます、見えてくるまでに時間がかかりますが。分隊と言う作品、確かに顔がたくさんあって分隊だけど・・・?、肝心な森・・・森と言われれば確かに森だって感じの絵。
そして後半になるに連れてドーナツ条の絵があったりします。またマンホールを象った絵とか。

途中日本の書と言う短編ドキュメンタリー映画が流れています、アレシンスキーが55年に来日したときに撮影した、日本の書道に対する記録になります。非常に淡々とした映像が17分。

最後の映像資料は過去の作品とアレシンスキーの現在、今はどういった作品を描いているか、過去の絵に対する思いみたいなモノも発言していました。左利きであったが故に学校が辛く、自由に左手を使えるのが絵だけだったのが絵の道に入った理由だとか、コブラ(コペンハーゲン、ブリュッセル、アムステルダムより頭文字をとってcobraだそうです)と言う前衛芸術のサークルに入ったこと、アレシンスキーが日本で貰った筆をまだ使っているという話、そして貰ったときは価値がわからずただの筆としか思っていなかったのに今でも使っているみたいな事を言っていました。
現在は建物等への絵も手がけているという事。

外にはフォトスポットがあります。


中々アレシンスキーと言う名前が覚えられないです、アレンシスキーだっけ、アレンスキーだっけ?といった感じで。

国立博物館「禅 心を形に」へ行ってきました

東京国立博物館の禅の心を形に行ってきました。内容はつまり禅展です。

うーむ平日なら空いてるかと思ったが甘かったです、さすがトーハク混んでます、一応平日なれど場所が平成館の特別展、甘く見てました、アフガニスタン展やギリシャ展と比べれば3倍くらい人が居そう(私の主観)。これは休日はもう大変じゃないかなと思います。入口付近と茶の湯のあたりは他の特別展だと休日レベルといった感じ、ほかはまあまあ。しかも私毎度のことながら出発が遅れたり色々あって時間があんまりない。

全体としては禅に関して15の寺(十五派本山)から宝物が展示されていると言うスタイル、基本的には寺別と時系列順で展時されています。鎌倉では私も何度か行った建長寺、円覚寺の2寺も参加しています、

禅に関係する人物として足利義満を始めとする教科書で肖像画を見たような人物も多数、またあの一休さん(禅僧です)も展示があるものの、肖像画は有名なあの絵ではなく若い方(あの絵は写真での展示のみ)でした。狩野永徳信長がありましたが、いつも見ているのとは違う肖像画の様子、他にも禅宗に帰依していた(過去形含む)の戦国大名の肖像画も。禅僧の肖像画は多くが古くからの中国風のスタイルですが、新しいものだと特徴的な絵柄になっているものも有ります、江戸時代に入ると表現が多彩になっていくのが見て取れ美術史の鑑賞としても悪くないなと。
また木像も多く、生きているようなものから純粋に出来のいいものまで多数。目玉として宣伝されている一連の達磨像等は種類は数点程度で中後半辺りに有ります。

キャプションは明かりで照らされているのですが、なぜかその明かりがゆらゆら揺れているものが有り、多分空調の影響なのでしょうが演出としても見れます。

禅が日本に取り入れられていく事によって茶の湯等に禅の精神が拡散していく様子と言う事で、茶器類等の展示もあり、一番人が多かった気もします。
最後に座禅のために座布団が置かれていましたが、いかんせん全跏趺坐どころか半跏趺坐すら固くて無理な私ができるはずもなく。





終わったあと自販機コーナーへ、5回くらい前に来たとき確かドクペがあった気がする…って思ったらなかったです。
本来いつもだったらこのあと常設展も回っているのですが、今回出発からして遅れまくってて回ってる時間があまりないのでそのまま出てきました。

2016年10月17日

すみだ水族館2回目

年パス効果により短期間で2回目の訪問になります。2週目ながら結構楽しめました、見方を変えると新しいものが見えてくるもの。それからペンギンの散歩にも出会うことができてラッキー。

相変わらず混んでいるソラマチを歩きすみだ水族館へ、水族館自体は夜間だったので混雑はそれなりでした。

IMG_3284.JPG
入口にある循環水槽。

IMG_3286.JPG
オニダルマオコゼ、とってもユニークな顔。動かないようでそれなりに動く。

IMG_3287.JPG
ハナミノカサゴ、水族館では割と定番な気がします。

お散歩ペンギンの花火
ペンギンがお散歩中でした、名前は「花火」、すみだ水族館で生まれたペンギンで3歳、外に出るのが大好きだそうです。非常に好奇心旺盛で、映った自分の姿を気にしたりランプの光に惹かれたりとかなり気まぐれな行動。
足が短いので階段を下りるのは苦手な様子、そしてこれは鳥類故に仕方ないのでしょうが所構わずフンをする為係員の人が掃除用具を持ってついて行きます。
因みに外が好きすぎて戻ると気になるとひたすら抵抗、水槽に戻りたくないそうで、ずーっと外にいたい模様、本当に戻りたくないときは噛むようです。

IMG_3275.JPG
兎に角目に映るものに片っ端から興味を持つ。

IMG_3283.JPG
普通のペンギン軍団。

チンアナゴ軍団
すみだ水族館名物チンアナゴ軍団、前回はほどほどに見た程度ですが今回はじっくり観察してみました。

IMG_3304.JPG
喧嘩しているチンアナゴがいます。

IMG_3305.JPG
喧嘩続き、噛まれたアナゴは砂の中に隠れてしまいました。

IMG_3300.JPG
同じ穴から二匹出ています。

IMG_3303.JPG
伸びている。

どうもチンアナゴ(白地に黒斑点)、ニシキアナゴ(オレンジと白の縞)、ホワイトスポッテッドガーデンイール(チンアナゴに似ているが斑点が小さい)の3種類の似たような魚に、更に縦に泳ぐ魚のヘコアユがいると言う脱力系水槽。更に石らしきモノを見てみると動いています、ヤドカリが混じっていました。

その他諸々
ほかにも色々な水槽が有ります。

IMG_3288.JPG
北斎とのコラボ企画のニホンウナギ。とても長い。

IMG_3313.JPG
東京大水槽の裏側。ウツボが顔を出しています。

IMG_3311.JPG
アカウミガメの子供。

2週目ながらひとつの水槽をじっくり見ている為新しい発見がありました。中々楽しかったです。

2016年10月16日

宮川香山眞葛ミュージアムとポートサイド地区

ポートサイド地区はベイクオーターとその向こう側のエリアくらいを指す呼称になります、みなとみらいの方と比べてスポットはあまりなくタワマンばかりなのであまり行くことはないのですが…今回宮川香山眞葛ミュージアムに立ち寄りましたのでちょっと回ってきました。

宮川香山 眞葛ミュージアム
休日だけやっているミュージアム、500円で3ルーム程の美術館。所要時間は30分かからず。
横浜に釜を作り多数の作品を制作、世界的に評価された陶芸家宮川香山の作品を展示するというもの。
横浜の観光スポットから離れたところに有り、ある種穴場的なスポットになります、私も気がついたのは割と最近。

IMG_3315.JPG
この建物の中に入っています。

現在は増上寺(東京タワー前にある寺)にて宮川香山展をやっている為一部の品が貸出されているので、遺作だという琅玕釉蟹付花瓶は展示されていません。
展示は1ルーム目は宮川香山の歴史と言うか、作品の傾向、最初は輸出向けの西洋式の飾りが多い作品が多かったのが、途中から清磁器の研究を開始して日本向けの控えめな作品に一気に方向性を変えていく歴史がわかります。
次は磁器以外の作品、屏風や茶器等、最後が普通の美術館形式で数十点の磁器が展示されています。時期は初期から末期まで様々。概ね花瓶等がメイン。


ベイサイド公園

ベイクオーターからトンネルでつながっている公園。あまり広くはないです。地元民の散歩道になっているほか釣り人も、昼は弁当食べてる人がチラホラといった感じの公園、このエリアは人が多い割にこういった広い土地はあんまりないのでそれなりに人が集まる理由はあるところ。

IMG_3315.JPG
ベイサイド公園より、無効は新高島の方面。

横浜ベイクォーター
シーバス乗り場や飲食店街等が集まっている建物、横浜駅から10分程、建物内や地下街等をつないで行くことができます。
横浜駅からほぼ屋根有りで直結している為もあって基本混雑していますが、直接動く歩道でアクセスできる階より上階はやや人が少なく静か、特に最上階は小さな屋上庭園になっており、ベンチがだいたい埋まる程度の人しかおらず比較的静かな雰囲気、しかも部分的に屋根有り。
ランチをやっている店やおしゃれよりの小売店等が多いです、ほかマックがあるのもここ。

IMG_3318.JPG
ベイサイド地区はこんな感じです。

アクアパーク品川6回目くらい

そろそろパスも切れる頃なので。

早速向かいますが入口から人が列を作って向かっていき出てきます、すごい人。

概ね平日夜間への訪問が多かったのですが、今回休日訪問なので兎に角人人人、ショーは1時間前には席が殆ど埋まり、ショー開始時では立ち見、フーディングタイムでは人が道を埋め尽くし進めないと言う人の多さ。建物前も人がガンガン入れ替わり、アトラクション2つもひっきりなしに動いている状態。

普通に水族館回り
普通に回ります。

IMG_3230.JPG
普通にカピバラ。

IMG_3234.JPG
カエル。モトイドクアマガエル?どれがどれなのかよくわかりません。

IMG_3239.JPG
大きなエイに小さなエイが隠れながら泳いでいるシーン、最終的に3匹のエイが連なって泳いでいるシーンがありました。


どうでもいいですがクラゲの水槽回りでポケモンの歌が流れていました、D努力値…(わかる人だけ解るネタ)


フーディングタイム
いつも夜に行っているのが今回はアザラシとペンギンの餌やりタイムが見れましたが…人が多く見るの大変。
IMG_3223.JPG
アザラシ。

IMG_3219.JPG
ペンギン、アザラシと違い数が多いのでたくさん餌を食っているタイミングがああります。

イルカショー
現在は例のプロジェクションマッピングを使ったものではなく、通常のイルカショーに戻っていました、そして人が多すぎてうまく見れませんでした。

IMG_3257.JPG
休日は1時間前から席取りしないと立ち見確定状態。見れてるか見れてないかの微妙ライン状態。


注意点
・休日夕方訪問はめっちゃ大変

新橋・虎ノ門ランチパスポート使用2回目

ランパスの対応店舗の多くがカレー店なので、ほぼカレーオンリー状態に。

BINDI
プレミアムランチ1000円でカレー2種、ガーリックナン(おかわりは通常ナン)、チキンティッカ等が付いたセット。

IMG_3145.JPG
汐留シティセンターにある店。場所はサブウェイと同じフロアなので見つけるのは楽。


アビスカ
IMG_3164.JPG
やや裏の方にあるカレー店、手前数十メートルにもカレー店あり。カレー1つとナン、サラダのセット。

チャンドラマ
IMG_3262.JPG
新橋駅前のニュー新橋ビルの4階にあるカレー店。カレー4種の中から一つのセット。私は日替わり豆とチキンカレーを頼みました。

ニュー新橋ビルの寂れっぷりが少し気になりました、一応超駅前で目立つ場所にあるだけに。


匠心
坦々麺の店、角煮坦々麺が500円。ほぼ終日状態でやってるのでその点すごく行きやすい。(新橋ランパスは終日が殆ど無いので)

2016年10月13日

すみだ水族館+郵政博物館

すみだ水族館
すみだ水族館へ行ってきました、性懲りもなくまたも年パスを購入、なので複数回行くでしょう。水族館の年パスの例に漏れず2回分の入場料で買える当たり安い。

入ってみると滅茶苦茶綺麗、出来立てなだけのことは有ります。最初にお出迎えしてくれたのが自然の循環を再現した水槽。

その後クラゲや海底の生物の水槽、そして次が企画展の北斎の絵とモデルの生き物の実物が比較できると言うもの、実際とは結構デフォルメされている事が解るようになっています。


IMG_20161012_145058.jpg
北斎のナマズと本物のナマズ

IMG_20161012_145808.jpg
すみだ水族館の名物、チンアナゴ。

IMG_20161012_145921.jpg
そして企画展、新作ジブリ映画レッドタートルとのコラボも。

IMG_20161012_150109.jpg
東京大水槽、東京湾ではなく東京諸島(伊豆諸島、小笠原諸島等東京都に属する島の呼称)の魚達だそうです。

IMG_20161012_150524.jpg
そして金魚、兎に角金魚が多数飼育されており、飼育されている金魚は多岐に渡ります、比較的メジャーなワキン。

IMG_20161012_150544.jpg
大型の金魚、ランチュウ。

IMG_20161012_150928.jpg
企画展の一つクラゲとハロウィーン。

IMG_20161012_150659.jpg
ペンギン、解説によると世界で飼育されているペンギンの25%が日本と言う事、日本はペンギン大国、正直初耳でした。

所要時間は混雑度にもよるでしょうが、2フロアでそこまで広くない上にショーとかもないので、1〜2時間程度あれば回れるでしょう。

その後は郵政博物館へ
1フロアのみなのでそこまで時間はかかりません。郵便に関する歴史、かつては郵便局が電話のサービスをしていた事もあったとか、奥の方は切手のコレクション、3種類の映像が流れます。
古いハガキ自販機の中身が見れる模型は普段は見れない自販機の中身の構造が見れるので中々面白いです。
値段も300円ですし、ソラマチに行ったついでによってみるのもどうでしょうか。

IMG_20161012_155015.jpg

その他
ソラマチはほかにもたくさんの施設があります、肝心のスカイツリーは平日ですら行列と言う有様でしたが。
なぜかポケモンセンターだけでなく、カービィカフェなるものがありました。カービィカフェって文字を見たときまさかあのピンクのアレって思ったら本当にピンクのアイツだった。ゲーム系のショップが二つもあるとは。

IMG_20161012_151647.jpg
カービィカフェ、カービィとセットで描かれてるのはワドルディ(ドラクエにおけるスライム位の扱いのキャラ)。

IMG_20161012_152459.jpg
こっちはポケモンのグッズを販売するポケモンセンター、都内にはもう一つ有ります。現在は新作発売直前なのでその関連商品がメイン。

IMG_20161012_153155.jpg
そして千葉工業大学のスカイツリーキャンパス、何がすごいって色々有ります。無料ながら充実しています、主にロボットを展示しており、ほか実物大っぽいバルキリー(マクロスのロボット)の展示も有るというもの。
2ルームに別れ離れているので注意、片方だけにしないように。

ポイント
・水族館は綺麗
・水族館やスカイツリー以外にも見るところが多い、人が多いのも納得

注意点
・ソラマチは平日だというのに人が多いです

2016年10月12日

横浜大世界 アートリックミュージアムへ

中華街にある横浜大世界、アートリックミュージアムに行ってきました。大世界は関帝廟通りの入口付近に有ります。

最初にエレベーターで8階にあがり、そこから降りてくるスタイルになります。

IMG_20160930_163409.jpg
見た方向によって変わる絵。


IMG_20160930_163413.jpg
向きが違う。

IMG_20160930_164005.jpg
奥行のある絵。

何かちょっと違和感があるなと思ったら、元々は別のテーマパークだったものを改装したものだそうで、その名残が各所に有ります。
ほかレーザーアートシアターがあります。コンサートにあるレーザーの演出が流れているものです。


IMG_20160930_170636.jpg
トリックホール、要するにビックリハウス。

他にもこのタイプのだまし絵館にあるタイプのものは大体有ります、鏡のせいで体が見えなくなるものや、体の大きさがおかしく見えるものなど。

IMG_20160930_171317.jpg
シャボン玉の中に入れる奴。

夜にここだけ行ったので、これだけになります。所要時間は1時間程度でしょうか。

ポイント・注意点
・観光地の定番の一つトリックアート系の施設
・所要時間は1時間程度、他の中華街や元町の観光とセットを推奨
・物販コーナーは入場料はかからず
・何度か改装を経ている為昔の名残が見えます
・結構遅くまで(20時、土日20:30分)までやってます、ただし入場は45分前まで

2016年10月10日

横浜美術館「BODY/PLAY/POLITICS展」へ行ってきました

またも横浜美術館へ行ってきました、今回行ったのはBODY/PLAY/POLITICS、謎の展覧会です。

意外や意外、面白い。今まで見てきた現代アートとはかなり違った切り口で作られています。私は基本行き当たりばったりで行き先を決めているため、たまに現代アート展にうっかり入ってしまうと全く理解できずに出てきてしまうことが多かったのが、これは普通の現代アートとちょっと違う印象。

現代アートは私の偏見だと、心の姿とか既存の物への挑戦や批判、あるがままとかそう言った抽象的と言うか精神的と言うか観念的なテーマが多い印象で、なんと言うか、純ないしは不純みたいな、綺麗な世界と言うか綺麗の対極にある汚れみたいな発想の世界が多かった印象なのが、この展覧会は不思議、ある種非常に物質的と言うか社会的なテーマを芸術としているのが面白い、綺麗とか汚いとかどちらでもないとか言う考えではなく、もっと曖昧なある種自然な社会と言うか、精神世界や部分の凝視ではなく、もっと曖昧な形を表現しているちょっと変わったテーマの作品が多いです。

芸術的な芸術と言うより、文系的な発想の芸術と言うべきでしょうか、詩的な芸術よりノンフィクションやドキュメンタリーや紀行的な芸術と言うべきでしょうか、芸術とはちょっと違う視点で作られたそんな世界。

よく見ると作品の出典が1人が黒人のイギリス人、日本人が2人、ほか3人は東南アジア(マレーシア、タイ、ベトナムより1人ずつ)と普通の展覧会と比べてちょっと出身地が変則的なのも、こういったちょっと変わった雰囲気の展覧会(現代アートは基本変わっていますが、この展覧会はその現代アートのノリともちょっとなんか違う)。

入ってすぐは寝不足なのと展示の仕方がいつもと違うのでなんだこれ???って思っていたのが、3番目の作品である音声だけが延々と流れてくる作品を聞いて、なんとなくどういった着想の作品群なのかがわかって来たという感じでしょうか。

点数は非常に少なく、単に表面だけ流すだけなら30分とかからないような特別展です、作品は映像率が高く、5つもの映像作品が展示されています。逆に明確なモノの展示は2点(3点?)のみと言うもの。ほかも文字や音などで表現されたものも有ります。

正直勧められるかというとそうではありません、なんと言うか現代アートの切り口がなんか違うなぁと言う、現代アートは人を選びます、そして基本私は選ばれません、その私がなんか選ばれちゃったのがこの展覧会、かなり変わり者です。

混雑度は横浜美術館なので大したことはないです、作品点数が非常に少ない(12のテーマ)ので微妙に人が詰って見にくいところは多いですが。

常設展も見る事が可能、ちょうど描かれた横浜と言う、横浜テーマにした展時で、横浜を描いた絵や写真が展時、そしてそれを地図で示すということがやっていました。




2016年10月09日

浜松町のスポット(旧芝離宮恩賜庭園、世界貿易センタービル)

旧芝離宮恩賜庭園
まずは旧芝離宮恩賜庭園、150円と低価格、規模はとなりと比べると小さいので所要時間は30分程度。それほど混んではいません。

IMG_3165.JPG
概ねこんな感じです、鳥ではカルガモ、シラサギ、ハクセキレイ等がいます、当然錦鯉も。ほか端っこの方にはフナムシが結構居た当たり、海に近いんだなぁと思います。

IMG_3171.JPG
かつて北条氏の家臣のものだったと言う石柱、ここでは茶室に使われいたようですが、今ではさながら古代遺跡のよう。

IMG_3173.JPG
西湖の堤。中国にある西湖の堤をもして作られたものだそうです。

IMG_3174.JPG
枯滝石積。

小規模なのであっさり回れてしまいます。

世界貿易センタービル
次は庭園の目と鼻の先にある世界貿易センタービルの展望台、シーサイドトップ。
世界貿易センタービルの展望台はJAF割で500円。割と空いている上に椅子をたくさんあるので結構穴場です。

IMG_3180.JPG
東京タワーをバックにカップルが記念撮影する場所。東京タワー方面は人が結構集まっています。

IMG_3183.JPG
反対側の竹芝桟橋方面。


解体予定だそうですが、確かに外から見ても結構古くなっているなと思います。
検索
記事ランキング
  1. 1. 葉山女子旅きっぷで葉山へ行ってみて
  2. 2. 秘境青ヶ島
  3. 3. 新幹線&鉄道博物館きっぷで鉄道博物館
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
うどん・そばさんの画像
うどん・そば
何か面白そうなところはないかと色々なスポットを訪問しています。
プロフィール
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。