2017年10月29日
とりあえず書いてある事を検索してみれば何とかなったりする
会社の使ってなかったパソコンのUSBに刺さっていた無線LAN子機。
パソコンをフォーマットして使うという事で、
こいつのドライバーもインストールしなきゃいけないのだが、
あまりにも小さすぎるせいか、型番が見当たらない。
とりあえず、USBスロットに挿す部分に、
うっすら「003wwa100448」と書いてあった。
これで検索するとちゃんと出てきました。
これはBUFFALO製の無線LAN子機である「WLI-UC-GNM」であると判明。
ネットって本当に便利ですね。
なんで「003wwa100448」で「WLI-UC-GNM」が出てきたかと言うと、
この「003wwa100448」という文字列は、
総務省の電波利用ホームページにも表示されていますが、
「工事設計認証番号」というもの。
こういう商品はちゃんと総務省に届けないといけないんですね。
商品の型番は書けなくても、この工事設計認証番号は分かる様にしないといけないんだろうなあ。
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=25H3HP+E97O8I+249K+BWGDT)
![](https://www26.a8.net/svt/bgt?aid=170401664866&wid=002&eno=01&mid=s00000010351001063000&mc=1)
パソコンをフォーマットして使うという事で、
こいつのドライバーもインストールしなきゃいけないのだが、
あまりにも小さすぎるせいか、型番が見当たらない。
とりあえず、USBスロットに挿す部分に、
うっすら「003wwa100448」と書いてあった。
これで検索するとちゃんと出てきました。
これはBUFFALO製の無線LAN子機である「WLI-UC-GNM」であると判明。
ネットって本当に便利ですね。
なんで「003wwa100448」で「WLI-UC-GNM」が出てきたかと言うと、
この「003wwa100448」という文字列は、
総務省の電波利用ホームページにも表示されていますが、
「工事設計認証番号」というもの。
こういう商品はちゃんと総務省に届けないといけないんですね。
商品の型番は書けなくても、この工事設計認証番号は分かる様にしないといけないんだろうなあ。
![]() |
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=25H3HP+E97O8I+249K+BWGDT)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2TGARK+EBLFFE+27VA+6BU5T)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6950442
この記事へのトラックバック