2019年03月29日
やっぱり手書きが良いのかなと
ソースネクストのセールで「代筆のプロ」というものを買ってみた。
そのソフトは「お礼」とか「お見舞い」などの分類を選び、
その中から次々と状況に合う詳細を選んでいくと、
最終的に例文が出るというソフト。
イマドキはネットで手紙の例文などはどれだけでも出てくるので、
あえて有料で買わなくても良いとは思ったのだが、
グーグルを開いて「時候の挨拶」と検索するのも面倒かなと思って、
セールで安かったしものはためしと買ってみたのだった。
仕事で取引先にモノを送る時に、
手書きで手紙を毎回入れている。
手書きの手紙を入れた方が良いとビジネス書に書いてあったのだが、
それよりも受け取った人の事を考えると書いた方が良いかなって。
パソコンで打って印刷すれば良いという人もいるし、
伝票以外の紙を入れないっていう人もいるのだが、
自分が取引先からモノを受け取った時に、
手紙があるかないかって結構印象が違うし、
パソコンで打ってるか手書きかってのも違うなって思った。
という事で基本的には手書きで手紙を入れている。
ビジネス的に効果があるのか無いのかは分からないが、
とりあえず手書きを始めてから、
それまでよりも字が上手くなった様な気がする。
パソコンでメール、スマフォでラインが基本の世の中で、
今更字が多少上手くなったところで…って気もするが、
お気に入りの万年筆で手紙を書く事は手間と思わないし悪い気はしない。
「代筆のプロ」というソフトは最終的にはあとはコピペするだけって感じで、
例文を出してくれるのだが、
結局その例文を参考にしながら自分で手書きで書くのであった。
非効率だ、時間の無駄だってライン世代には言われたらそうかもなとは思うのだけど。
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=25H3HP+E97O8I+249K+BWGDT)
![](https://www21.a8.net/svt/bgt?aid=140206099960&wid=002&eno=01&mid=s00000012209001200000&mc=1)
そのソフトは「お礼」とか「お見舞い」などの分類を選び、
その中から次々と状況に合う詳細を選んでいくと、
最終的に例文が出るというソフト。
イマドキはネットで手紙の例文などはどれだけでも出てくるので、
あえて有料で買わなくても良いとは思ったのだが、
グーグルを開いて「時候の挨拶」と検索するのも面倒かなと思って、
セールで安かったしものはためしと買ってみたのだった。
仕事で取引先にモノを送る時に、
手書きで手紙を毎回入れている。
手書きの手紙を入れた方が良いとビジネス書に書いてあったのだが、
それよりも受け取った人の事を考えると書いた方が良いかなって。
パソコンで打って印刷すれば良いという人もいるし、
伝票以外の紙を入れないっていう人もいるのだが、
自分が取引先からモノを受け取った時に、
手紙があるかないかって結構印象が違うし、
パソコンで打ってるか手書きかってのも違うなって思った。
という事で基本的には手書きで手紙を入れている。
ビジネス的に効果があるのか無いのかは分からないが、
とりあえず手書きを始めてから、
それまでよりも字が上手くなった様な気がする。
パソコンでメール、スマフォでラインが基本の世の中で、
今更字が多少上手くなったところで…って気もするが、
お気に入りの万年筆で手紙を書く事は手間と思わないし悪い気はしない。
「代筆のプロ」というソフトは最終的にはあとはコピペするだけって感じで、
例文を出してくれるのだが、
結局その例文を参考にしながら自分で手書きで書くのであった。
非効率だ、時間の無駄だってライン世代には言われたらそうかもなとは思うのだけど。
![]() |
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=25H3HP+E97O8I+249K+BWGDT)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2BH3PV+FVK6AI+2M7E+7579D)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8714282
この記事へのトラックバック