新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年03月26日
濃厚! グリュイエールチーズの秘密
以前、「スイスの絶品チーズ料理 マラコフ」
について書きました。
https://fanblogs.jp/huun/archive/64/0
使用するチーズは「グリュイエールチーズ」。
(グ、グリュ? やばい知らない) そう感じつつ、
あの!みたいに書いてしましたすいません。
やはりここは、攻めておくべきでしょう!
では、改めて。
グリュイエールチーズ!!
グリュイエール(Gruyère)はスイスの地名。
牛の生乳を原料として、
この地で生産されるチーズこそ
グリュイエールチーズ。
少量でも料理にコクがでます。
ナッツのような香りも特徴。
直径50cm の円盤状チーズを作るには
500リットルもの生乳が必要と言われます。
黄色〜オレンジ色の外皮に包まれた、
完成したグリュイエールチーズ塊の内部に
穴は空いていません。
内部に穴は空いていません。
大事なことなので二度言いました。
では、実際にどんなチーズか見てみましょう。
(画像引用 http://iewine.jp)
・・・・・・・・・・・・・・・・・。
穴、ですね・・・・・・・・。
実は、こちらはフランス産の
グリュイエールチーズ。
このグリュイエールチーズは実に奇妙なチーズで、
スイス産のものは、無孔。
フランス産のものには穴があります。
これには以下の様な経緯がありました。
プルルルルルル・・・・
スイス 「もしもし、フランスさん、困りますよ。
グリュイエールの名前を使ってもらっちゃ。
あれはもともと、うちの国のチーズなんだから」
フランス「しかし、我が国でも伝統的に硬貨型のチーズをですね、
グリュイエールと呼んで美味しく食べて・・・」
スイス 「食べるのはともかく、おたくの国で生産したものまで
グリュイエールって言ってるじゃないか」
フランス「それはその」
スイス 「とにかく、困りますよ。
グリュイエールを名乗っていいのは、我がスイスだけ。
いいですね?」
フランス 「はぁい」
プルルルルルル・・・・
欧州連合「もしもし、フランスさん?
あのね、いいから。グリュイエールって言っても」
フランス 「えっマジすか」
欧州連合 「ただね、まぎらわしいよね。スイスも怒るわけよ。
だからさ、穴あけてちょうだい、穴。
おたくのは、穴あり。スイスのは、穴なしってことで」
フランス 「やったー!!」
欧州連合 「サクランボ大の穴が空いた有腔質、
って表現にしとくからヨロシク〜」
フランス 「何センチとかで言ってくれ。。」
・・・・というわけで、語呂合わせにいきたいと思います。
「グリュイエールチーズ」「フランス産は有孔」
でいきましょう。
「愚理由言える!仏は友好」
ホトケ様は、微笑んで下さる。それがどんな愚かな理由でも・・・・。
今日もまた、おかしなものを憶えてしまった・・・。
価格:929円 |
2016年03月25日
三原さん知ってますか? 三原組織とは
どうだ、きみ。
そろそろ加わってはどうかね。
同じ三原一族として手を取り合って、
繁栄していこうじゃないか。
さあ!来たまえ.....!
三原組織に!
.........というのはさておき。
「三原組織(さんげんそしき)」
について書いてみたいと思います。
まず、身近にある服や布を手にとって、
生地の目をじ〜〜っと見て下さい。
縦の糸と横の糸が絡まりあって
一枚の組織になっているはずです。
実は、織物の織られ方は
だいたい以下の3パターンに分類されるのです。
順に図解で見ていきましょう。
一つ目は、「平織(ひらおり)」です。
(画像引用 甲斐絹ミュージアム)
これはわかりやすいですね。
縦糸も横糸も、互いに順番に
左右対称に上下でくぐりあっています。
交差が密なので、丈夫で摩擦に強い。
浴衣、ギンガムなどはこの織り方です。
二つ目は、「綾織(あやおり)」です。
(画像引用 甲斐絹ミュージアム)
自分が横糸(青)になったつもりで考えて下さい。
縦糸(オレンジ)を一つくぐったら、
次は縦糸の上を二つ分通ります。
また一つくぐって、二つ上を通る....。
これを「三つ綾」と呼びます。
「四つ綾」もあります。
平織に比べると、交差点が密でないぶん、
強度は下がり、摩擦にも弱くなります。
逆に伸展性が上がり、シワもよりにくくなります。
デニム、チノパンなどはこれ。
三つ目は、「繻子織(しゅすおり、朱子織)」です。
(画像引用 甲斐絹ミュージアム)
綾織がエスカレートして、
「縦糸五本で一つの交差点」を超えた状態です。
縦横どちらかの糸が多く表に出ているので、
なでた時の引っ掛かりが少ない。
なめらかな肌触りになります。
その代わり、摩擦には当然弱くなってしまいます。
サテン、緞子(どんす)などが該当します。
つまり
「三原組織」=「平織」「綾織」「繻子織」
というわけです。
語呂合わせしておきましょう。
「三原さん、平あやまり臭する」
三原さんってさぁ、
とにかく気が弱そうなのよね〜。
的な。
今日もまた、つまらぬものを憶えてしまった....。
そろそろ加わってはどうかね。
同じ三原一族として手を取り合って、
繁栄していこうじゃないか。
さあ!来たまえ.....!
三原組織に!
.........というのはさておき。
「三原組織(さんげんそしき)」
について書いてみたいと思います。
まず、身近にある服や布を手にとって、
生地の目をじ〜〜っと見て下さい。
縦の糸と横の糸が絡まりあって
一枚の組織になっているはずです。
実は、織物の織られ方は
だいたい以下の3パターンに分類されるのです。
順に図解で見ていきましょう。
一つ目は、「平織(ひらおり)」です。
(画像引用 甲斐絹ミュージアム)
これはわかりやすいですね。
縦糸も横糸も、互いに順番に
左右対称に上下でくぐりあっています。
交差が密なので、丈夫で摩擦に強い。
浴衣、ギンガムなどはこの織り方です。
二つ目は、「綾織(あやおり)」です。
(画像引用 甲斐絹ミュージアム)
自分が横糸(青)になったつもりで考えて下さい。
縦糸(オレンジ)を一つくぐったら、
次は縦糸の上を二つ分通ります。
また一つくぐって、二つ上を通る....。
これを「三つ綾」と呼びます。
「四つ綾」もあります。
平織に比べると、交差点が密でないぶん、
強度は下がり、摩擦にも弱くなります。
逆に伸展性が上がり、シワもよりにくくなります。
デニム、チノパンなどはこれ。
三つ目は、「繻子織(しゅすおり、朱子織)」です。
(画像引用 甲斐絹ミュージアム)
綾織がエスカレートして、
「縦糸五本で一つの交差点」を超えた状態です。
縦横どちらかの糸が多く表に出ているので、
なでた時の引っ掛かりが少ない。
なめらかな肌触りになります。
その代わり、摩擦には当然弱くなってしまいます。
サテン、緞子(どんす)などが該当します。
つまり
「三原組織」=「平織」「綾織」「繻子織」
というわけです。
語呂合わせしておきましょう。
「三原さん、平あやまり臭する」
三原さんってさぁ、
とにかく気が弱そうなのよね〜。
的な。
今日もまた、つまらぬものを憶えてしまった....。
価格:1,798円 |
2016年03月24日
あなたには見える?スコトーマとは
スコトーマ。
たとえば、あなたが少年と出会うとします。
おなたは少年の顔を見ます。
もし視力に問題がなければ、
恐らくこのように見えるでしょう。
(画像引用 www.foreseehome.com)
しかしそれは「脳内で修正された像」なのです。
あなたの前に来て微笑んだ少年。
あなたが見た「本当の像」はこうです・・・。
(画像引用 www.foreseehome.com)
違います、まあ、落ち着いてください。
たしかに我々は顔を認識できます。
顔だけではありません。
景色でも書面でも、
「視野に入ったものは見える」はずです。
しかし実際は、
「見えない部分を脳が画像処理している」
に過ぎないのです。
下の画像をご覧ください。
(画像引用 ningenshinri.com)
あなたが見たものは「網膜」というスクリーンに映写され、
その情報が視神経を伝わって脳に伝達されます。
赤丸で囲んだ、「視神経乳頭」。
ここは視神経線維が集まって束になっているところです。
こにには網膜がありません。
つまりここだけスクリーンが欠けているので
「盲点」となります。
「でも今、私この画面見えてるよ!!」
そうですよね、見えるんですよね。
そこが脳のすごいところ。
実は、我々が普段見ている像は
「瞬間瞬間の画像の統合」なのです。
つまり、眼は絶えず振動して
「盲点が存在しないように」
多くの部分情報を脳に送り込みます。
その情報の統合された画像こそ
あなたが今見ている像なのです。
その視覚的盲点のことを医学用語で
スコトーマ (scotoma)
と呼びます。ギリシア語ですね。
ところが。
最近、
スコトーマが心理学用語として用いられる
場面が多くなってきました。
例えば自宅が火事になっているとき、
目の前にハエが飛んでいても気が付きません。
見えてはいるのに、認識されない。
つまり、
「脳は優先順位の低いものをシャットアウトする」
この心理的盲点を
スコトーマとよぶようになってきています。
ということで今回の語呂合わせは
「スコトーマ」「盲点」
で行きたいと思います。
「酢、後頭!!まぁ、盲点!!」
背後から酢をかけられるイメージでどうぞ。
(想像したくもない)
今日もまた、つまらぬものを憶えてしまった・・・。
価格:1,780円 |
2016年03月23日
語源クイズ !「メラネシアと憂鬱」
メラネシア!!
(画像引用 ja.seaphantom.com)
うわ〜どうしましょうこの爽快感。解放感。
メラネシアはオーストラリア大陸の北、
赤道以南、東経180度以西にある島々の総称。
(画像引用 Wikipedia)
あたたかい気候。美しい自然。
鮮やかな動植物。豊かな文化・・・・。
・・・・あれ?
なぜか憂鬱になってきたぞ。
そんな馬鹿な.
メラネシア
のどこに
憂鬱
を連想させる要素があると言うんだ!!
はい、あるんですね。
英語に直してみましょう。
メラネシア⇒Melanesia
憂鬱(メランコリー)⇒Melancholy
Melanは、
ギリシア語で「黒い」を意味します。
メラネシアは、その場所に住む人たちの肌が黒かったからとも
海上から見て島々が黒く見えたから、とも。
Melancholy 憂鬱については少し解説が必要です。
古代の医学では、伝統的に「黒胆汁」という概念を重視しました。
「人間は血液、粘液、黄胆汁、黒胆汁の4つからできている」
(『ヒポクラテス全集』)
このうち黒胆汁は、酸性で、体を腐食させるとされました。
要するに、体内における悪い要素ですね。
この黒胆汁は、鬱状態の人から排泄される、と考えられました。
それで憂鬱⇒黒胆汁⇒Melancholy
となったわけですね。
他にも、Melan=黒色 を語源とする言葉があります。
メラニン色素は melanin
悪性黒色腫は melanoma。
ということで、
「Melan=黒」
で語呂合わせしておきましょう。
「メラで黒こげ」
(画像引用 ropedqx.blog.fc2.com)
ドラクエを知らない人ごめんなさい。
今日もまた、つまらぬものを憶えてしまった・・・・。
価格:3,996円 |
2016年03月22日
謎チーム名シリーズB レイズとは
「謎チーム名シリーズ」第三弾です。
ちなみに初回は
「カージナルスとは」
https://fanblogs.jp/huun/archive/61/0
第二弾は
「ブルワーズとは」
https://fanblogs.jp/huun/archive/63/0 でした。
今回、
レイズ
で語呂合わせに挑もうと思います!
タンパベイ・レイズ
(英語: Tampa Bay Rays)
タンパベイつまり、タンパ湾を擁するフロリダ州の野球チームです。
岩村明憲選手が在籍していたこともありますね。
さて問題は、Rays 。
ヒントはこちら。
(画像引用 www.sports-logos-screensavers.com)
チームロゴに描かれている、ある魚。
これは、イトマキエイ。
タンパ湾にはイトマキエイが多く生息しています。
英語でエイは確かに Ray。
これがチームの象徴となりました。
ただし、イトマキエイは本来Devil ray。
実際、チーム名も1998年の球団創設時は
「タンパベイ・デビルレイズ」でした。
愛称から「Devil」が消え、
「タンパベイ・レイズ」に改称されたのが2008年。
このとき、イトマキエイは地元の人々にとって
なじみ深い物だったので球団のシンボルとして残りました。
しかし、今まで「イトマキエイ」を意味していた「Ray」は
別の言葉を意味するものに変わってしまいました。
(出典 Weblio辞書)
それは「光線」 。
先程のチームロゴにも、
よく見ると光線を放つ星が描かれています。
つまり、
Rays=エイ⇒光線
という流れです。
「霊!!エーイ、光線!!」
で憶えましょう。悪霊退散!!
今日もまた、つまらぬものを憶えてしまった・・・。
【通常版】[メール便送料無料]グルメ大賞2013&グルメ甲子園入賞!出島屋の肉厚えいひれ220g(エイヒレ)(おつまみ)(ダイエット)(酒の肴)(珍味)(買い回り) 価格:1,000円 |