新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年03月30日
再発見? 結核治療薬リファンピシンとは
リファンピシン。
検索されていますが、さあ何でしょう。
(出典 Yahoo!検索データ 2016年3月29日)
リファンピシンは薬剤の名称。
大阪市立大学らの研究成果がニュースで
大きく取り上げられました。
(出典 Yahoo!ニュース 2016年3月29日)
リファンピシンはもともと
「結核やハンセン病に対して効果のある薬」でした。
ところが、
「リファンピシンを飲んでいる患者さんは認知症になりにくい」
ことが徐々にわかってくると、「調べてみよう!」ということに。
アルツハイマー病や
前頭側頭型認知症のモデルマウスに
リファンピシンを1カ月間経口投与。
すると!
脳のシナプスが回復。
記憶障害が改善。
よくやった大阪市立大学!!
リファンピシン自体は歴史のある薬。
結核やハンセン病に対して昔から使われてきました。
つまり、薬効薬理や代謝経路、副作用に関する情報が
たくさん蓄積されており、安全性が高いと言われます。
ジェネリック医薬品としても供給されているため価格も安い。
一方で、CYP誘導といって、
「リファンピシンを飲み続けていると他の薬が効きにくくなる」
という現象もおきてしまいます。
いずれにせよ、医師の指示に従って正しく服用しましょう。
いやあ、いいニュースでした。
ということで語呂合わせにいきましょう。
「リファンピシン」「結核」「認知症」
「リー不安。結果くる。認知しよう!」
リーさん、ご自分のお子さんです!!
(出典 非常に危険です!!―現代社会を生き抜くための危機管理マニュアル)
テレンス・リーさん、お元気でしょうか・・・・。
価格:24,840円 |
2016年03月29日
なぜ血の色?ブラッドオランジーナの秘密
ブラッドオランジーナ
上位で検索されています。
フランス発の微炭酸飲料ですね。
(出典 Yahoo!検索データ 2016年3月29日)
早速飲んでみました。
美味しいです。
オレンジオレンジしていません。
ピンクグレープフルーツのような、
爽やかなキレがあります。
しかも風味は濃厚。
そう、この味わいこそ
「ブラッドオレンジ」ですよ!
(画像引用 Wikipedia)
さて。
ブラッドオレンジは、
なぜブラッドオレンジなのか?
その理由は、
「アントシアニン」。
アントシアニンは果物や野菜に含まれる色素で
「抗酸化物質」として有名。
アンチエイジングや疲労回復等、効果は多様です。
普通、オレンジにはアントシアニンが含まれませんが
ブラッドオレンジは突然変異により
アントシアニンを獲得したと言われています。
ところで、アントシアニンは英語でAnthocyanin。
もともとはギリシア語です。
anthos = flower
kyanos = blue
要するに「青い花」を意味します。
実際、アントシアニンを多く含む食物は
青系の色をしていることが多いですよね。
ブドウ、ブルーベリー、紫いも、茄子、紫キャベツ・・・。
ん?
ブラッドオレンジは青くないじゃないか!!
それには理由があります。
アントシアニンは
pH により色調が変化します。
つまり、
アルカリ性の条件下では青色。
酸性の条件下では赤色。
オレンジはクエン酸が多く酸性の条件下なので、
アントシアニンは赤色として発現してくるわけですね。
ともかく、ブラッドオレンジは
見た目よし、味よし、健康にもよし。
というわけで今回は
「ブラッドオレンジ」「アントシアニン」で語呂合わせしてみましょう。
「ぶらっと俺んち?」
「あん?歳やねん」
耳が遠くなった友達の訪問。
ブラッドオランジーナで乾杯!
【3/29以降発送開始】サントリーブラッドオランジーナPET420ml×24本入 価格:2,747円 |
なぜ逆?シリーズ@ 右京区と左京区の謎
まず、下の地図をご覧ください。
(画像引用 www2m.biglobe.ne.jp)
右京区と左京区。
普通、地図上で
「向かって右が右京区」
「向かって左が左京区」
のはずです。
しかし、逆になっていますね・・・。
これは
「地図を見ている人とは反対側」からの視点
だから。
つまり通常、地図というのは北が上です。
ところが、「ある人」はその都市を南向きに見ていたのです。
つまり
「南向きに京都を見たある人から見て右、あるいは左」
なので、地図を見たとき逆になっているのです。
さて、それはどなたでしょうか。
正解は、平安京の御所、内裏にいました天皇 。
「 天子南面す 」という言葉があります。
つまり天皇は内裏から南向きに座り、
政務をとるのが習わしでした。すると
天皇が南を向いた状態での右が西、左が東
となります。
現在の右京区・左京区は、厳密に言えば
当時の行政区分とは異なりますが、
「天皇から見ての左右」
という考え方は他にも地名や建物の名称など
多くの場面で適用されます。
ひな祭りで左大臣、右大臣の並びが
正面から見て逆なのもこれに由来しますね。
ということで今回の語呂合わせは
「天皇は南面す」
なので
「天皇は ナン、麺す」
でいきましょう。
天皇陛下は、インド・中国をご外遊・・・。
価格:1,950円 |
2016年03月28日
「シンデレラ体重」の女性 具体例×4
シンデレラ体重。
(出典 Yahoo!リアルタイム検索 2016年3月28日)
「シンデレラ体重」
=「身長(m)×身長(m)×20×0.9」
で算出される数字。
ちなみに、日本の女子高生(高校3年時)の
平均身長は 157.9cm
平均体重は 53.0kg
(2015年度 文部科学省の学校保健統計調査・運動能力調査)
ですので、これをもとにシンデレラ体重を
検証してみましょう。
1.579x1.579×20×0.9=44.9
つまり、
身長158cmくらいの、フツーの女子高生が
平均体重である53kgから約8kgの減量に成功し
「44.9kgになればシンデレラ」
ということになります。
158cmで44.9kg
具体例をあげてみましょう。
だいたいこんなプロポーションになります。
具体例 その@
◆ナタリー・ポートマン
・160cm
・44.4kg (「ブラックスワン」撮影時)
(出典 https://www.popworkouts.com)
(画像引用 www.natalieportman.com)
こ、これは細すぎます!
何かの間違いかもしれません!
次、いってみましょう!
具体例 そのA
◆クリスティーナ・アギレラ
・156〜157cm
・46kg
(出典 http://www.howtallis.org)
(画像引用 www.stylebistro.com)
この体重で、このボリューム!
嘘かも知れません!
次だ、次!
具体例 そのB
◆ルーシー・リュー
・160cm
・47g
(出典 http://www.howtallis.org)
(画像引用 www.dailymail.co.uk)
160cmにおけるシンデレラ体重(46kg)を
1kgオーバーしてなおこのプロポーション!
同じアジア人でもこのオーラなのか・・・・。
そうか!日本人だ!
日本人の具体例だ!
具体例 そのC
◆指原莉乃さん
・身長159cm
・体重43.9kg
(中居正広の怪しい噂の集まる図書館より)
(出典 girlslogs.blog.fc2.com)
あ、ものすごい美脚ですね。
ちなみに指原莉乃さんは以前、
マーケティングバラエティ『※AKB調べ』で、
AKB48内の「ごっくん美脚ランキング!!」
第1位に輝いています。
まあ、要するにあれですよ、
指原莉乃の脚になったらシンデレラ
ってことです。
(もはや投げやり)
というわけで、今日の語呂合わせは
「シンデレラ体重」=「指原の脚」
でいきましょう。
「シンデレラは、さしあし」
抜き足差し足、まま母に見つからないように....。
価格:1,798円 |
2016年03月27日
手ぐすねひいて待つ! 「くすね」とは
賊A「奴ももう終わりだ。
手ぐすねひいて待っててやる」
賊B「手ぐすねってひくってなに」
賊A「だから、ひくんだよ。手ぐすねを」
賊B「手ぐすねってなに」
賊A「それは....つまりあのその....あっ、敵だ!
ギャーッ!!て、手ぐすねさえひいておけば...」
賊B「ねえ、だから手ぐすねってなに」
手ぐすね
この言葉と切っても切れない関係にあるもの。
(画像引用 和弓工房)
弓、正確には「和弓」です。
手ぐすね、全部漢字で書くと
手薬練、あるいは手薬煉
つまり、くすねとは「薬を練ったもの」
語源は、「くすねり」。
手ぐすねをひく、とは
「薬を練ったものを手に取ってひく」
という意味になります。
何の薬を、なぜ弓にひいたのか?
それはつまり、補強のため。
デリケートな武器である和弓は
実戦で使用する前にはメンテナンスが必要でした。
だから手に「くすねり」をとり、
弓の「弦」にひいたのです。
「くすねり」の原料は、松脂(まつやに)。
(画像引用 http://www.baike.com)
これを油で煮たものを弦に塗って
補強していたのですね。
というわけで、今回の語呂合わせは
「手ぐすね」「弦」
でいきましょう。
「手、グーっすね、ゲン」
(出典 はだしのゲン)
(堂々と画像の力に頼る主義)
今日もまた、つまらぬものを憶えてしまった....。
手ぐすねひいて待っててやる」
賊B「手ぐすねってひくってなに」
賊A「だから、ひくんだよ。手ぐすねを」
賊B「手ぐすねってなに」
賊A「それは....つまりあのその....あっ、敵だ!
ギャーッ!!て、手ぐすねさえひいておけば...」
賊B「ねえ、だから手ぐすねってなに」
手ぐすね
この言葉と切っても切れない関係にあるもの。
(画像引用 和弓工房)
弓、正確には「和弓」です。
手ぐすね、全部漢字で書くと
手薬練、あるいは手薬煉
つまり、くすねとは「薬を練ったもの」
語源は、「くすねり」。
手ぐすねをひく、とは
「薬を練ったものを手に取ってひく」
という意味になります。
何の薬を、なぜ弓にひいたのか?
それはつまり、補強のため。
デリケートな武器である和弓は
実戦で使用する前にはメンテナンスが必要でした。
だから手に「くすねり」をとり、
弓の「弦」にひいたのです。
「くすねり」の原料は、松脂(まつやに)。
(画像引用 http://www.baike.com)
これを油で煮たものを弦に塗って
補強していたのですね。
というわけで、今回の語呂合わせは
「手ぐすね」「弦」
でいきましょう。
「手、グーっすね、ゲン」
(出典 はだしのゲン)
(堂々と画像の力に頼る主義)
今日もまた、つまらぬものを憶えてしまった....。
はだし感覚で履く新感覚の上履き "はだしっこ" うわばき 子供靴 スクールシューズ はきもの広場 価格:1,380円 |