2017年05月28日
国内でXiaomi Redmi Note 4X買ってみた その7b network signal guru前半
国内でXiaomi Redmi Note 4X買ってみた その7a Qualcomm tool
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/242/0
前回はこれです。
国内でXiaomi Redmi Note 4X買ってみた
このタグで、このシリーズが一覧できるようになっています。
*以下の文章を実行する場合、自己責任でお願いします。今回は何だか妙な結果になりました。
前回はQualcomm toolで受信可能バンド(3GのBand6)を追加しました。
その受信確認ツールが要Rootなので、まずRoot化します。
2015年10月末時点でXperia acro IS11S のrootは取れるのかどうなのか その1
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/70/0
3Gスマホの頃は割と大変でしたね・・・
![]() | au Xperia acro IS11S ブラック by Sony Ericsson 白ロム携帯 新品価格 |

現在は凄く簡単です。
SuperSU
http://www.supersu.com/download
SuperSUの本家から、TWRP用Zipをダウンロードし、スマホ内に置くだけです。
Latest(V2.81):
Recovery Flashable.zip MD5:cd93be038d983cd48d4414558bff6c1b
ってやつですね。

ECRMODのバージョン画面の・・・からTWRPで起動してくるやつを選びます。

TWRPが起動してきたら、まずBackupで、System、Boot、Dataをバックアップします。
EFSは最初からチェックされてたのでそのままにしています。
これさえやっておけば、だいたいいつでも、そのときのROM の、再起動前の状況に戻れます。
今回の場合は、ルート化前に戻れるということです。
たまに失敗することもあるらしいですが・・・
そういや現在のROMは、RedmiNote4Global_mido_7.5.11_7.0_ECRMod_20170512.zip です。
バックアップが終わったら、Installから、さっきのRecovery Flashable.zip を選択し、焼きます。

これですね。
焼き終わり、リブートしますと・・・

2ページ目に、SuperSU様が鎮座しておられます。
2年前は凄く苦労したんだけど・・・
ついでにGooglePlayから、network signal guruをインスコしますと・・・

やはりアイコンが出現しました。
network signal guruを起動しますと、SuperUser権限が要求されますので、付与してください。

一発目の起動時の記念画像ですが、二つほどやるべきことをやっていないのがわかる画像です。

あかんのはこの二点です。
・電波測定にWifiは邪魔者なのでオフにする(Wifiアイコン出てたらダメ)
・今回のバンド変更は3Gだけなので、設定→Simカードとモバイルネットワーク→NTT Docomo→有線ネットワークタイプ→3G優先、を設定しておく(3G優先にしておけば、LTEという表示はほぼ出て来ない)
といったところでしょうか。
いったんnetwork signal guruを終了し、それらを直し、また起動します。
NTT Docomo→有線ネットワークタイプ→3G優先の設定をやった時に思ったんですけど、スロット1にQualcommTool使った時からずっと、0Simが入ってたのを思い出しました。
これがあかんかったのかな・・・
いったんここで切ります。
国内でXiaomi Redmi Note 4X買ってみた その7b network signal guru後半 に続きます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
タグ:supersu TWRP用Zip Recovery Flashable.zip ECRMOD network signal guru 国内でXiaomi Redmi Note 4X買ってみた RedmiNote4X
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く