2015年04月25日
中学1年英語@(英語って)
中学1年英語@(アルファベット、単語、文)
本格的は英語の勉強がはじまります。まずはアルファベットが書けるか、書ける様になって、慣れて、何気なく書ける様になりましょう。 基本的な単語です。とにかく書いて、喋って、聞いて、暗唱して、5感を使って地道な勉強が続きます。
その次に文法(文の規則性)の入口に入ります。ここからちょっと考えてみましょう。英語そのものの規則性、くせ、日本語との違い、がいっぱいあります。その入口を感じてみましょう。
初めに出会う英語のくせ
主語 + 動詞
主語 + Be動詞 Be動詞っていきなり言われても?
主語 + 一般動詞 一般って、なにが一般なんだよ?特殊動詞ってあるの?
最初のハードルとして、Be動詞と一般動詞の概念がなかなかしっくりこないでしょうが、ここで踏ん張ってください。しかも、三単現?この表現がしっくりこない。Sがつく? なんで? どうも?
疑問文
Be動詞を前になんで? Doをつける どうして? だからどうした?
(学校では教えてくれないそこんとこ)
英語の語順は厳格に決まっています。その決まった語順を変えるということには大きな意味があります。例えば、そこに強い感情の動きがある場合に、語順が変わります。
・Be動詞を前にもってくるということは、これはホント?これを知りたい、という感情が動いていることを表しています。
・Doはもともとは動詞の前において、動詞の意味を助ける働きをします。具体的には、doは動詞を協調する働きを持ちます。そのdoをさらに前にもっていって、知りたい、という感情が動いていることを表しています。
文法は、英語の世界で日本人の発想では馴染まないものばかりです。そこの感覚をまずつかむことが最初のハードルです。語学ですので、ルールといっても例外があったり、なぜそういうルールになったか、よくわからないものがあって、すっきりしない状態で覚えていくことになります。英語は大雑把なルールと長い歴史の積上げでわからないことがある前提での学習は、ある程度、習うより慣れろが必要な科目である、とも思います。
大雑把なルールを念頭に置きつつも、教科書の英文を全て暗唱するぐらいの気持ちで、慣れていきましょう。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3577031
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック