2019年11月14日
ユニフレームの薪グリルラージがフィールドラックにぴったり。2バーナーにして利用してみました。
先日購入したユニフレームの薪グリルラージで遊んでみました。
![026377C8-75EF-4B90-9A66-411F280496E7.jpeg](/gadgetfan/file/undefined/026377C8-75EF-4B90-9A66-411F280496E7-thumbnail2.jpeg)
薪グリルは焚火で調理することに特化した焚火グリルです。
大きなゴトクと風防で構成されていて、焚火をしながら複数の調理が行えるのが特徴です。
早速、キャンプに持っていって色々遊んでみました。
まずはスタンダードな焚火調理。
![EC707EB0-C81E-4014-864A-04B0377F5786.jpeg](/gadgetfan/file/undefined/EC707EB0-C81E-4014-864A-04B0377F5786-thumbnail2.jpeg)
薪を置くロストルの奥行が狭いので、薪が重ならないように配置するのがちょっと難しいです。
一般的な大きさの薪を、さらに細く分けて使うとやりやすそうです。
![0E285A22-9FA5-488B-B776-D52AEA8E4A29.jpeg](/gadgetfan/file/undefined/0E285A22-9FA5-488B-B776-D52AEA8E4A29-thumbnail2.jpeg)
調理は評判の通り、とっても使い勝手が良いです。
ゴトクの横幅が広いので、お湯を沸かしたり、ダッチオーブン調理したりしながら、フライパンでも調理できる。
火加減も焚火を左右に調整すれば簡単なので、グリルの名に相応しい道具ですね。
焚火の扱い、調理のしやすさを考えると、ラージサイズにして正解でした。
次は、ちょっと変態的な使い方ですが、ソロストーブの風防として利用してみました。
焚火だけをするなら、ソロストーブは燃焼効率がとても良いので、薪グリルの風防だけ活用すれば、夜中に焚火メインで楽しむのに便利でした。
風邪に炎が煽られにくいのと、風防の輻射熱で前面が温かいです。
![3DFDEF68-4532-4976-8BBE-3FC4E169D132.jpeg](/gadgetfan/file/undefined/3DFDEF68-4532-4976-8BBE-3FC4E169D132-thumbnail2.jpeg)
次も、ヘンテコな使い方になりますが・・・
薪グリルラージと同社のフィールドラックがぴったりサイズ!!
![84C374AA-BD06-441D-AAFC-2358AF7E2B6C.jpeg](/gadgetfan/file/undefined/84C374AA-BD06-441D-AAFC-2358AF7E2B6C-thumbnail2.jpeg)
そうなると、その上にガスバーナーを置いて、風防にできるんじゃないかと。
バーナー2つ置けば2バーナーになるんじゃないかと。
実際にやってみました。
SOTOのレギュレーターストーブと同じくSOTOのフュージョンを置いてみました。
![A8E49494-2D90-41D3-89BE-4AE3F13E5550.jpeg](/gadgetfan/file/undefined/A8E49494-2D90-41D3-89BE-4AE3F13E5550-thumbnail2.jpeg)
めっちゃいい感じ。
ちょっとしさ作業スペースもあるので、これはなんという便利さ。
![18F6A9E9-FABE-4879-A74A-01C4FB776CFC.jpeg](/gadgetfan/file/undefined/18F6A9E9-FABE-4879-A74A-01C4FB776CFC-thumbnail2.jpeg)
ゴトクの高さが3段階調整できるので、色々組み合わせられると思います。
![6EF08F2E-3408-41FB-8C65-9ED26BA0D631.jpeg](/gadgetfan/file/undefined/6EF08F2E-3408-41FB-8C65-9ED26BA0D631-thumbnail2.jpeg)
ちょっと火が遠くなると火力が落ちるので、もしかしたら薪グリルのゴトクは必要ないかも・・・
朝食にパンとソーセージ・目玉焼きを焼いてみました。
![02E63EEB-61E8-47C5-AA14-BB5C398F1203.jpeg](/gadgetfan/file/undefined/02E63EEB-61E8-47C5-AA14-BB5C398F1203-thumbnail2.jpeg)
同時調理できるのは本当に便利!!
![69E55564-D2A5-4930-AEAF-AD882CC72386.jpeg](/gadgetfan/file/undefined/69E55564-D2A5-4930-AEAF-AD882CC72386-thumbnail2.jpeg)
にしても、スキレッドで焼いた目玉焼きはいつも旨そうだな。
その他にも武井バーナーの風防にしたりもできるので、薪グリル、買った良かったです。
![026377C8-75EF-4B90-9A66-411F280496E7.jpeg](/gadgetfan/file/undefined/026377C8-75EF-4B90-9A66-411F280496E7-thumbnail2.jpeg)
薪グリルは焚火で調理することに特化した焚火グリルです。
大きなゴトクと風防で構成されていて、焚火をしながら複数の調理が行えるのが特徴です。
早速、キャンプに持っていって色々遊んでみました。
まずはスタンダードな焚火調理。
![EC707EB0-C81E-4014-864A-04B0377F5786.jpeg](/gadgetfan/file/undefined/EC707EB0-C81E-4014-864A-04B0377F5786-thumbnail2.jpeg)
薪を置くロストルの奥行が狭いので、薪が重ならないように配置するのがちょっと難しいです。
一般的な大きさの薪を、さらに細く分けて使うとやりやすそうです。
![0E285A22-9FA5-488B-B776-D52AEA8E4A29.jpeg](/gadgetfan/file/undefined/0E285A22-9FA5-488B-B776-D52AEA8E4A29-thumbnail2.jpeg)
調理は評判の通り、とっても使い勝手が良いです。
ゴトクの横幅が広いので、お湯を沸かしたり、ダッチオーブン調理したりしながら、フライパンでも調理できる。
火加減も焚火を左右に調整すれば簡単なので、グリルの名に相応しい道具ですね。
焚火の扱い、調理のしやすさを考えると、ラージサイズにして正解でした。
次は、ちょっと変態的な使い方ですが、ソロストーブの風防として利用してみました。
焚火だけをするなら、ソロストーブは燃焼効率がとても良いので、薪グリルの風防だけ活用すれば、夜中に焚火メインで楽しむのに便利でした。
風邪に炎が煽られにくいのと、風防の輻射熱で前面が温かいです。
![3DFDEF68-4532-4976-8BBE-3FC4E169D132.jpeg](/gadgetfan/file/undefined/3DFDEF68-4532-4976-8BBE-3FC4E169D132-thumbnail2.jpeg)
次も、ヘンテコな使い方になりますが・・・
薪グリルラージと同社のフィールドラックがぴったりサイズ!!
![84C374AA-BD06-441D-AAFC-2358AF7E2B6C.jpeg](/gadgetfan/file/undefined/84C374AA-BD06-441D-AAFC-2358AF7E2B6C-thumbnail2.jpeg)
そうなると、その上にガスバーナーを置いて、風防にできるんじゃないかと。
バーナー2つ置けば2バーナーになるんじゃないかと。
実際にやってみました。
SOTOのレギュレーターストーブと同じくSOTOのフュージョンを置いてみました。
![A8E49494-2D90-41D3-89BE-4AE3F13E5550.jpeg](/gadgetfan/file/undefined/A8E49494-2D90-41D3-89BE-4AE3F13E5550-thumbnail2.jpeg)
めっちゃいい感じ。
ちょっとしさ作業スペースもあるので、これはなんという便利さ。
![18F6A9E9-FABE-4879-A74A-01C4FB776CFC.jpeg](/gadgetfan/file/undefined/18F6A9E9-FABE-4879-A74A-01C4FB776CFC-thumbnail2.jpeg)
ゴトクの高さが3段階調整できるので、色々組み合わせられると思います。
![6EF08F2E-3408-41FB-8C65-9ED26BA0D631.jpeg](/gadgetfan/file/undefined/6EF08F2E-3408-41FB-8C65-9ED26BA0D631-thumbnail2.jpeg)
ちょっと火が遠くなると火力が落ちるので、もしかしたら薪グリルのゴトクは必要ないかも・・・
朝食にパンとソーセージ・目玉焼きを焼いてみました。
![02E63EEB-61E8-47C5-AA14-BB5C398F1203.jpeg](/gadgetfan/file/undefined/02E63EEB-61E8-47C5-AA14-BB5C398F1203-thumbnail2.jpeg)
同時調理できるのは本当に便利!!
![69E55564-D2A5-4930-AEAF-AD882CC72386.jpeg](/gadgetfan/file/undefined/69E55564-D2A5-4930-AEAF-AD882CC72386-thumbnail2.jpeg)
にしても、スキレッドで焼いた目玉焼きはいつも旨そうだな。
その他にも武井バーナーの風防にしたりもできるので、薪グリル、買った良かったです。
関連記事(キャンプグッズ)
【おすすめの記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9418068
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック