2008年09月14日
太刀魚をッ釣りに行こう! 仕掛けはこれ。。
太刀魚を釣りに行こうとこのページにたどり着きましたね。
ようこそのおいで、ありがとうございます。はじめての方に分かるように注意して書いていますが、不明なことはコメントへ残してくださいね。
ちょっと時間をいただいて、それでは、はじめたいと思います。
釣具屋さんへいったら、太刀魚釣りの仕掛けがセットになっているものもありますので手間をかけないで釣行使用という方はそちらを、これからもどんどん釣りにいくぞ〜という方は、改めて細部を紹介するページを作りますので道具を選んで買ってください。
” → ******** ”をクリックしていただくと工事中もありますが、詳細のぺージへお連れいたします。
まずは全体的な様子から書かせていただきます。
あっ!それから、ここにある仕掛けは、ほぼ一般的なものですが、少々私の独断と偏見によるアレンジも入っています。文中に”アレンジ”と書かせていただきます。その場合、あってもなくてもOKということでご理解ください。
リールと竿はできているものとして。。
@浮き止めを通してください。ホルダーは抜かずにそのままで。
浮き止めは大中小のサイズがあり、糸のサイズや後で出てくるシモリペットのサイズによります。ですが、ここでは中か小を選択しておきましょう)
→浮き止めの話
Aシモリ浮きを通してください
大きさは3mm〜5mm程度のもので色はお好み。シモリ浮きに開いてる穴は入り口と出口で大きさが違います。どちらが入り口かはさておいて。通しにくい小さい穴から糸を通してください。)
→シモリ浮きの話
Bシモリペットを通してください
浮きをつける道具です。大中小サイズ何通りかに分かれて売ってます。中を選択しておきましょう。これもシモリペットと同様に穴の大きさが違いますが今度は大きい穴から通してください。
→シモリペットの話
C浮きゴムを2つ通してください
からまん棒を固定するためのものです。セットで売ってる仕掛けには付いてないかも知れません、なくてもいけますがあったほうが色んなトラブルを回避できます。
→からまん棒の使い方(工事中)
《アレンジ》
集魚ライトを取り付けてください
(つけてる人はまだ少ないと思います。流行りものです。でも。。。効くんですよ。あんまり釣れないときは試す価値ありです。発光色は青色、パターンは点滅です。釣れてるときはあってもなくてもいっしょです。)あっそれから、取り付けは集魚ライトのパッケージにはスナップでぶら下げるように絵が載ってたりしますが、今のところ私は下側の取り付け穴からとおして発行部の取り付け穴へと糸を通していきます。糸の通りは真っ直ぐでなくなるのでよくない気もしますが、今のところトラブルなしです。
→集魚ライトの話
Dおもりを取り付けます。
この辺は色々皆さん違うでしょうが、2号の中通しタイプがお勧め。
→太刀魚つりのおもりの話(工事中)
Eスナップ付きサルカンを取り付けます。
これもサイズが色々ありますが、スナップ部分が1cm以上あるちょっと大きめを選択しましょう。夜の海で針の交換をちょっとでも楽にするために。。。あまり小さいと強度も心配ですし。。
→糸とサルカンの簡単な結び方
F浮き止めを固定します。
スナップを片手に持ちます。浮き止めのホルダー(プラスチック部分)をもう片方の手で持って大きく手を開きます。これで1ヒロです。後30cmほど竿よりへ浮き止めのホルダーを動かして、そっとホルダーを抜き取り、出ている2本の糸をゆっくり引っ張ります。最後は浮き止めを水につけてしっかり引っ張ります。(私はなめちゃいます)余分な浮き止めを5〜10mm残して切ってしまいます。
これで、針をつけると一般的な太刀魚タナ、1ヒロ半です。
→浮きしたの話(工事中)
Gケミライトを取り付けます。
ケミライトもサイズや色(緑意外は珍しい)がありますが、ベストチョイスは75mm緑色です。ワンタッチホルダーで取り付けます。
→ケミライトの話
H針にエサを刺します
エサは釣具屋さんで、さんまの切り身を買ってください。エサにも色々ありますが堅いと思います。
針にも色んな釣師の企みがあって、色んなタイプがでていますが、オーソドックスに2本の針がワイヤーでつるされたタイプを選択します。針のサイズはチヌ針で4号〜5号ぐらい。あんまりこだわらなくても大丈夫です。えさは裏から表、表から裏と互い違いに針先を突き出して刺します。
→針はこれがいい。
→エサの食べ方、針の種類はこれ。仕掛けはどれがいい。
→エサは何がいい?
Iスナップに針をつけて完成です!
長かったですねぇ。上手く出来そうですか?
後は、経験です。何度もやればすぐ出来ちゃいます。
J仕掛けを投げ入れる。
後は、缶コーヒーでも飲んでごゆっくり。。浮きにあたりが出るのを待ちましょう。
→あたりがないときは、こんなつり方もあります。慣れたらやってみて。
Kあたりがあったら。
ピクピクなんてまどろっこしいあたりはありません。沈んでしまいます。ですが早合わせは禁物。普通の浮き釣りのように沈んだからあげるでは釣れないんです。でも、ここが太刀魚のいいところでもあります。とにかく、夜の海を楽しんでください。友達や彼女とゆっくり話しながら波に揺れる電気浮きの明かりを見つめボーっとする。。 彼女同伴なら彼女優先だよ。でないとだからね。。音楽聴いてるのもいいよね。落ち着いて癒される。私の友人なんかワンセグでテレビ見てる。 ちょっと脱線したね。本題へ戻りますと、焦らなくても大丈夫です。
浮きが沈んだら一度目はあなたの感覚でやっちゃいますか!いいもの持ってるかも。。2度目はこれを読んでみて。。
→太刀魚のあわせかた
Lあたりがあるのに全く釣れない。
ここを読んでみてください。上手く糸ふけを太刀魚に知られないように取れれば直接太刀魚が引っ張るのが分かります。竿を”ぐーっ”ともっていきますのでこのときに大きく竿をあおってください。
→詳しくはこちらを。。
Mめでたく釣れたら。 おめでと〜っ!!やったね。今日は塩焼きで一杯!それともこっち? 想像はそこまで。。魚を取り込まなければ。。太刀魚の歯は、刃物と一緒で非常に危険です。噛まれたらタダでは済みませんよぉ。気をつけて。。
→太刀魚が釣れたら
なんだかんだ書きましたが、ここまで読んでくれたあなた、ありがとうございました。偉そうに書いていますが、勝率は恐らく延べでみると50%ないかも知れません。太刀魚もその日その場所でやはり引き方つり方が違います。あなたも研究して楽しんでください。釣りは奥が深いですよ。ふぁいと〜
もし、釣果があったら是非お気軽にコメントください。お願いしますね。
P.S.工事中の所はがんばって書いていきますので今しばらくお待ちください。
また、”おい、ここ早く書け”など、ご意見ございましたらコメントへお願いします。
ようこそのおいで、ありがとうございます。はじめての方に分かるように注意して書いていますが、不明なことはコメントへ残してくださいね。
ちょっと時間をいただいて、それでは、はじめたいと思います。
釣具屋さんへいったら、太刀魚釣りの仕掛けがセットになっているものもありますので手間をかけないで釣行使用という方はそちらを、これからもどんどん釣りにいくぞ〜という方は、改めて細部を紹介するページを作りますので道具を選んで買ってください。
” → ******** ”をクリックしていただくと工事中もありますが、詳細のぺージへお連れいたします。
まずは全体的な様子から書かせていただきます。
あっ!それから、ここにある仕掛けは、ほぼ一般的なものですが、少々私の独断と偏見によるアレンジも入っています。文中に”アレンジ”と書かせていただきます。その場合、あってもなくてもOKということでご理解ください。
リールと竿はできているものとして。。
@浮き止めを通してください。ホルダーは抜かずにそのままで。
浮き止めは大中小のサイズがあり、糸のサイズや後で出てくるシモリペットのサイズによります。ですが、ここでは中か小を選択しておきましょう)
→浮き止めの話
Aシモリ浮きを通してください
大きさは3mm〜5mm程度のもので色はお好み。シモリ浮きに開いてる穴は入り口と出口で大きさが違います。どちらが入り口かはさておいて。通しにくい小さい穴から糸を通してください。)
→シモリ浮きの話
Bシモリペットを通してください
浮きをつける道具です。大中小サイズ何通りかに分かれて売ってます。中を選択しておきましょう。これもシモリペットと同様に穴の大きさが違いますが今度は大きい穴から通してください。
→シモリペットの話
C浮きゴムを2つ通してください
からまん棒を固定するためのものです。セットで売ってる仕掛けには付いてないかも知れません、なくてもいけますがあったほうが色んなトラブルを回避できます。
→からまん棒の使い方(工事中)
《アレンジ》
集魚ライトを取り付けてください
(つけてる人はまだ少ないと思います。流行りものです。でも。。。効くんですよ。あんまり釣れないときは試す価値ありです。発光色は青色、パターンは点滅です。釣れてるときはあってもなくてもいっしょです。)あっそれから、取り付けは集魚ライトのパッケージにはスナップでぶら下げるように絵が載ってたりしますが、今のところ私は下側の取り付け穴からとおして発行部の取り付け穴へと糸を通していきます。糸の通りは真っ直ぐでなくなるのでよくない気もしますが、今のところトラブルなしです。
→集魚ライトの話
Dおもりを取り付けます。
この辺は色々皆さん違うでしょうが、2号の中通しタイプがお勧め。
→太刀魚つりのおもりの話(工事中)
Eスナップ付きサルカンを取り付けます。
これもサイズが色々ありますが、スナップ部分が1cm以上あるちょっと大きめを選択しましょう。夜の海で針の交換をちょっとでも楽にするために。。。あまり小さいと強度も心配ですし。。
→糸とサルカンの簡単な結び方
F浮き止めを固定します。
スナップを片手に持ちます。浮き止めのホルダー(プラスチック部分)をもう片方の手で持って大きく手を開きます。これで1ヒロです。後30cmほど竿よりへ浮き止めのホルダーを動かして、そっとホルダーを抜き取り、出ている2本の糸をゆっくり引っ張ります。最後は浮き止めを水につけてしっかり引っ張ります。(私はなめちゃいます)余分な浮き止めを5〜10mm残して切ってしまいます。
これで、針をつけると一般的な太刀魚タナ、1ヒロ半です。
→浮きしたの話(工事中)
Gケミライトを取り付けます。
ケミライトもサイズや色(緑意外は珍しい)がありますが、ベストチョイスは75mm緑色です。ワンタッチホルダーで取り付けます。
→ケミライトの話
H針にエサを刺します
エサは釣具屋さんで、さんまの切り身を買ってください。エサにも色々ありますが堅いと思います。
針にも色んな釣師の企みがあって、色んなタイプがでていますが、オーソドックスに2本の針がワイヤーでつるされたタイプを選択します。針のサイズはチヌ針で4号〜5号ぐらい。あんまりこだわらなくても大丈夫です。えさは裏から表、表から裏と互い違いに針先を突き出して刺します。
→針はこれがいい。
→エサの食べ方、針の種類はこれ。仕掛けはどれがいい。
→エサは何がいい?
Iスナップに針をつけて完成です!
長かったですねぇ。上手く出来そうですか?
後は、経験です。何度もやればすぐ出来ちゃいます。
J仕掛けを投げ入れる。
後は、缶コーヒーでも飲んでごゆっくり。。浮きにあたりが出るのを待ちましょう。
→あたりがないときは、こんなつり方もあります。慣れたらやってみて。
Kあたりがあったら。
ピクピクなんてまどろっこしいあたりはありません。沈んでしまいます。ですが早合わせは禁物。普通の浮き釣りのように沈んだからあげるでは釣れないんです。でも、ここが太刀魚のいいところでもあります。とにかく、夜の海を楽しんでください。友達や彼女とゆっくり話しながら波に揺れる電気浮きの明かりを見つめボーっとする。。 彼女同伴なら彼女優先だよ。でないとだからね。。音楽聴いてるのもいいよね。落ち着いて癒される。私の友人なんかワンセグでテレビ見てる。 ちょっと脱線したね。本題へ戻りますと、焦らなくても大丈夫です。
浮きが沈んだら一度目はあなたの感覚でやっちゃいますか!いいもの持ってるかも。。2度目はこれを読んでみて。。
→太刀魚のあわせかた
Lあたりがあるのに全く釣れない。
ここを読んでみてください。上手く糸ふけを太刀魚に知られないように取れれば直接太刀魚が引っ張るのが分かります。竿を”ぐーっ”ともっていきますのでこのときに大きく竿をあおってください。
→詳しくはこちらを。。
Mめでたく釣れたら。 おめでと〜っ!!やったね。今日は塩焼きで一杯!それともこっち? 想像はそこまで。。魚を取り込まなければ。。太刀魚の歯は、刃物と一緒で非常に危険です。噛まれたらタダでは済みませんよぉ。気をつけて。。
→太刀魚が釣れたら
なんだかんだ書きましたが、ここまで読んでくれたあなた、ありがとうございました。偉そうに書いていますが、勝率は恐らく延べでみると50%ないかも知れません。太刀魚もその日その場所でやはり引き方つり方が違います。あなたも研究して楽しんでください。釣りは奥が深いですよ。ふぁいと〜
もし、釣果があったら是非お気軽にコメントください。お願いしますね。
P.S.工事中の所はがんばって書いていきますので今しばらくお待ちください。
また、”おい、ここ早く書け”など、ご意見ございましたらコメントへお願いします。