アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
八幡浜Divingさんの画像
八幡浜Diving
ダイビングを初めて40余年になります。ダイビングに関することは何でも紹介します。人生において役に立つことも紹介したいと思います。
プロフィール

生活習慣変え 長寿に

 愛媛大大学院抗加齢医学講座の伊賀瀬道也教授(59)によるアンチエイジング講座が IYO 夢未来館であった。
伊賀瀬教授は、健康寿命を延ばす事が大事で、老化スピードには遺伝的要因と後天的要因があり、その比率は1対3と説明。
後天的要因に関係する運動や食事と言った生活習慣を積極的に変える事で改善できると説いた。
老化に診断基準はないが、しなやかさや硬さを基準にした血管年齢は非常に重要な指標とし、昔から伝わる「人は血管と共に老いる」と言った言葉も紹介。
高血圧や高血糖などの症状改善の重要性を訴えたほか、大豆イソフラボンや大蒜の摂取が血管の柔らかさ維持に役立つとした。
脳の健康維持や血管年齢の若返りを促すとして、41℃より高い温度の湯に漬かる週5日以上の入浴習慣や7時間程度の睡眠、4千〜5千歩のウオーキングを勧めた。
                                      愛媛新聞 記事から
比率は1対3。
後天的要因が大きいらしい。

県の石

 愛媛県の花は「蜜柑の花」である事は、皆さん良く知っておられると思うが、県の石は、何かご存じだろうか。
2016年の5月10日「地質の日」に、日本地質学会が125周年記念事業の一つとして、全国47都道府県全ての特徴ある「岩石」「鉱物」「化石」の3点セットを選定した物で、愛媛県の石の「岩石」については、” エクロジャイト ” が選ばれている。
「鉱物」は ” 輝安鉱 ” 、「化石」は ” イノセラムス ” である。
夫々、県に所縁のある物が選定されている。
 堀 利栄  愛媛大学大学院理工学研究科教授・地球科学者
                                     愛媛新聞 四季録から
石は「エクロジャイト」らしい。
東赤石山系の物が特に有名で、その分布面積は日本一の規模を誇るらしい。

苺の赤い所は、実じゃないって、ホント?

 林檎などの果物は、ナイフで二つに切ると中に種がある。
実と言うのは、中に種がある部分の事を言う。
僕らが大好きな苺の赤い部分は、ナイフで二つに切っても種がない。
だからここは本当の実ではない。
普通の植物の実は、花の真ん中にある雌蕊の根元の子房と言う部分が膨らんで作られていく。
でも苺の赤い所は、子房が膨らまないで、雌蕊、雄蕊、花弁など花全体の根元に当たる花托と言う部分が膨らんでできたものだ。
どんな花も、元の形は花托の上に子房が乗っ掛かっている事になる。
花托が膨れてできた苺の子房は何処に行ったのだろうか?
それは赤い部分の表面についたツブツブになるんだ。
だから苺の本当の実は、あのツブツブと言う訳。
勿論ツブツブの中にはしっかり種が入っている。
苺はちょっと変わり物の果物なんだね。
                                   愛媛新聞 嘘?ホント?から
苺の実はツブツブらしい。