アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2014年11月01日

寒い時期、エンジンがかからない!スパークプラグのかぶりかも!


寒い時期、エンジンがかからない場合は、スパークプラグのかぶりかもしれません。

特に寒い時期の、朝一番のエンジンかけ始めで、セルモーターは回るけどエンジンは全然かからないようなときは、スパークプラグが燃料のガソリンや、エンジン内の水分の結露などによって、『かぶり』と呼ばれる電極が濡れた状態となり、エンジンがかからなくなっている事があるので、要注意です。


そんな時は、あわてずに。

スパークプラグのかぶりであれば、エンジンをかけ続けることで、『かぶり』の症状が直り、また正常にエンジンがかかりますので、まずは、少ししつこいくらいにエンジンをかけ続けることです。


その時のコツや注意することなどは、前にも載せてありますが、エンジンをあまり長く回し続けないことや、バッテリーの弱りにも少し注意しながら行ってください。



また、スパークプラグの電極が消耗しているようなら、スパークプラグの交換が必要です。


DSC_0842.JPG

スパークプラグ先端の電極が、丸くなり、角が取れたようになっていたら、消耗している状態です。

その状態だと、エンジンの調子が悪くなったり、エンジンのかかりにも影響しますので、早めに交換した方が安心です。








最新記事
記事ランキング
  1. 1. ナットを外しても、タイヤが外れない時はどうするか。
  2. 2. no img 冷却水のエア抜きと、その方法!
  3. 3. リヤブレーキ鳴き・異音の止め方、修理方法について!
  4. 4. no img 車内で水の流れるような音がする!何の異音か?
  5. 5. 走行中ゴーゴー音、ハブベアリングの異音の判定方法!
タグクラウド
検索
カテゴリー別・関連記事など
プロフィール
Mr.自動車検査員さんの画像
Mr.自動車検査員
私は、自動車検査員という国家資格をもって、日々、自動車の整備や検査に携わっています。 自動車検査員というのは、車検などで車が国の定める厳しい検査基準をクリアしているかを判断する役目の人の事です。車の構造はもちろん、法律の知識も熟知していなければなりません。 常に車には厳しい目で接していますが、そうだからこそ、自動車に対する愛情は人一倍持っています!皆さんに少しでも、自動車のいろいろな事を紹介できたらと思います。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。