アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
タグ / 工具

記事
トルクレンチがなくてもできる、適切なタイヤの締め付け! [2018/05/07 17:56]
タイヤの付け替え時に、タイヤの締め付けを適切に行わないと、タイヤが外れたり、ボルトが折れたりして、重大な事故や故障につながりますので、タイヤを適切な強さで締めることは大事な事です。 どのくらいの力でタイヤを締め付ければいいか、前回の記事でトルクレンチについては紹介しましたが、今回はトルクレンチがなくてもできる締め付けを紹介します。 そもそも、タイヤの締め付けには、車載工具にもあるL字レンチ(ハブナットレンチ)や、ナットを素早く回せる十字レンチ(クロスレンチ..
タイヤの適切な締め付け!ゆるみ・しめすぎに注意! [2018/05/04 07:48]
タイヤ交換の際、タイヤのナットの締め具合、適切に行っていますか? タイヤのナットの締め付けをおろそかにしてしまうと、タイヤが緩む・外れるなどして、思わぬ故障や事故につながることもありますので、注意が必要です。 とにかくしっかり締め付けさえすればいい、と思ったら、それは間違いです。 手でナットを締め付けて終わる・次の交換の時に緩められないと困るから、と緩めに締める、これも間違いです。 タイヤのナットの締め付けすぎは、ボルトが折れてしまう事..
ジャッキをかける位置は?どこにかける? [2014/05/01 00:00]
タイヤ付け替えなどの時に、車にジャッキをかける位置は、間違った所にかけてしまうと、車自体に思わねダメージを与えてしまったり、ジャッキが不安定になり倒れたり、というような危険性もあります。 ですので、ジャッキアップ時には、ジャッキを取扱い上の決まった位置にかけるようにしましょう。 この画像にある2つの切欠き部、これが一般的な車のジャッキをかけてもいい部分のマークです。 この部分は、車のボディーの下面、タイヤのアーチ付近に、車体の前側、後ろ側にあ..
タイヤ付け替え時に必要な、あると便利な工具! [2014/04/21 22:57]
タイヤ付け替えをするにあたり、必要な工具は、  ・ガレージジャッキ  ・クロスレンチ などが、最低限、必要になります。 ちなみに、車載工具のパンタグラフジャッキと、L字レンチでも十分作業はできますが、使い勝手や作業の楽さが違いますので、これらをおすすめします。 それと、これらがあると、便利だったり、作業が手早く簡単にできたりするものに、  ・トルクレンチ  ・インパクトレンチ  ・エアゲージ  ・タイヤエアコンプレッサー  ..
タイヤ付け替えの最強お助けアイテムは、インパクトレンチ! [2014/04/13 01:15]
インパクトレンチは、その名の通り、インパクト=衝撃により、ボルトやナットを締めたり緩めたりする工具です。 持つ手には、音と振動でガガガっと衝撃が伝わってきますが、使った時の効果は絶大で、タイヤ付け替え作業なんかは、格段に楽になり、作業時間も短縮できます。 インパクトレンチ 普通、タイヤを外す場合は、まずタイヤが接地状態のうちに、ナットを少し緩めておいてから、ジャッキアップして、それから手で、または工具でナットを外していくと思います。 インパ..
タイヤの締め付けには断然、トルクレンチを使用し、適切な締め付けを! [2014/04/11 00:00]
タイヤを締め付ける際、気を付けることは、適切な力で締め付ける!ということにつきます。 タイヤの締め付けがゆるければ、当然タイヤが緩んでガタついたり、最悪の場合は、走行中にタイヤが外れてしまいます。 タイヤの締め付けが強ければ、しっかり締まっていいようですが、ナットとホイールの接触面の当たりが悪くなったり、ボルトが伸びて弱ったり、最悪の場合、ボルトが折れてしまいます。 締め付けの力のことを、『トルク』といいますが、そのトルクを設定した一定の..

最新記事
記事ランキング
  1. 1. ナットを外しても、タイヤが外れない時はどうするか。
  2. 2. no img 冷却水のエア抜きと、その方法!
  3. 3. リヤブレーキ鳴き・異音の止め方、修理方法について!
  4. 4. no img 車内で水の流れるような音がする!何の異音か?
  5. 5. 走行中ゴーゴー音、ハブベアリングの異音の判定方法!
タグクラウド
検索
カテゴリー別・関連記事など
プロフィール
Mr.自動車検査員さんの画像
Mr.自動車検査員
私は、自動車検査員という国家資格をもって、日々、自動車の整備や検査に携わっています。 自動車検査員というのは、車検などで車が国の定める厳しい検査基準をクリアしているかを判断する役目の人の事です。車の構造はもちろん、法律の知識も熟知していなければなりません。 常に車には厳しい目で接していますが、そうだからこそ、自動車に対する愛情は人一倍持っています!皆さんに少しでも、自動車のいろいろな事を紹介できたらと思います。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。