新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年12月31日
高速の出口を間違えたときの対処法を簡単に図示しました
2019年12月29日
最近入社した無給で働く掃除員ルーロ君の紹介です
2019年12月28日
2019年12月25日
H31年の特車検問実施件数調べ
『運転手さんに安心して運転して頂くために』
弊社ではこのようなデータを収集して、特車検問が多いルートを通る車両の特車許可証の有効期限切れや、諸元違反はないか等を注意するように気を付けています。
本来は配送の可能性がある国道・県道・市区村道のオールルートに気を配らなければなりませんが、まずは下のグラフが示すメインルートに気を配ります。
運転手さんに安心して走行してもらえるよう気を付けています。
平成31年(令和元年)特車検問件数 弊社調べ(H30・12・24〜R1・12・23)
※主に弊社運転手や協力会社様の運転手さんから聞き取って収集したデータですので正確な数値ではありません。
※入口・出口の区別はしていません。
※インターの順番も順不同になっている箇所がありますがご容赦お願いします。
首都高件数
中央自動車道件数
常磐自動車道
※谷和原インターは、ほぼ携帯ながら運転と、シートベルトのチェックとのことです。
※三郷インターは下り路線で実施が多いです。
圏央道
東北自動車道
※宇都宮インターはほぼ出口で携帯ながら運転とシートベルトをチェックしているとのことです。
東名自動車道
関越自動車道
東関東自動車道
北関東自動車道
曜日別
※月曜日の数字が少なめなのは、日曜夜〜月朝にかけての夜間検問が少ないからでしょうか。
LINEスタンプ
https://line.me/S/sticker/7503884
運転手さんから道路状況を教えてもらうのに使用している自作LINEスタンプです。
文字を打つ必要がなく手軽に使えます。
2019年12月21日
2019 9月 埼玉県 県内軽油価格状況 先月より値下がり傾向のようです
2019年12月18日
ETC2.0特車ゴールドの特車許可証を検問で見せたときにどう対応されるか?(弊社の場合)
ETC2.0特車ゴールドの特車許可証を検問で見せるとどう対応されるか?
弊社の場合トレーラで見た目がいかにも重そうな、後方に荷物が飛び出している鉄骨や、重機の部材などを運んでいるため検問で止められることは頻繁にあります。会社住所も埼玉県川口の為、近くに検問の多さで名高い浦和料金所があり検問とは何かと縁があります。
運転手は検問の際にETC2.0特車ゴールドの特車許可証を見せることが多いですが、その際の国土交通省の検問員の対応は、管轄によって異なるようです。
あっさりOKを出して通過を許可してくれたり、「これは渋滞迂回用の許可証だから認めない」と言ってきたりとかです。
ちなみに本来は許可証の他に、算定書と経路地図を掲示しなければならないのですが、ETC2.0ゴールド許可証は印刷すると800ページ近くあり大サイズのクリアファイルにも収まらないので、弊社は運転手に持たせていません。タブレットを持っている人にはデータをあげますよ(PC・タブレットでの許可証掲示もOKなので)と言っていますが、手を挙げる人は一人もいません。
しかし、運転手の話だと(今のところですが)地図と算定書の提出を求められたことは弊社の場合1件もないです。(運がよかっただけなのかもしれませんが)許可証の掲示だけで済んでいます。検査は許可証に掲示されている、長さ、重量、高さに収まっているかを確認しているだけとのことでした。
中にはETC2.0特車ゴールド許可証のことをよく知らない検問官もいました。
特車ゴールドで通行が許可されている検問所で警告書を与えられた運転手がいて、私は後日検問で引っかかった運転手から提出された警告書に記載されている管轄国土事務所の担当に(許可証の許可番号を伝えてから)「この許可証は全国の主な国道を通過できる許可証です」と説明をしたこともありました。後日謝罪のお電話を頂きましたが。特車ゴールドが始まって間もないころの話ですが。
弊社の場合トレーラで見た目がいかにも重そうな、後方に荷物が飛び出している鉄骨や、重機の部材などを運んでいるため検問で止められることは頻繁にあります。会社住所も埼玉県川口の為、近くに検問の多さで名高い浦和料金所があり検問とは何かと縁があります。
運転手は検問の際にETC2.0特車ゴールドの特車許可証を見せることが多いですが、その際の国土交通省の検問員の対応は、管轄によって異なるようです。
あっさりOKを出して通過を許可してくれたり、「これは渋滞迂回用の許可証だから認めない」と言ってきたりとかです。
ちなみに本来は許可証の他に、算定書と経路地図を掲示しなければならないのですが、ETC2.0ゴールド許可証は印刷すると800ページ近くあり大サイズのクリアファイルにも収まらないので、弊社は運転手に持たせていません。タブレットを持っている人にはデータをあげますよ(PC・タブレットでの許可証掲示もOKなので)と言っていますが、手を挙げる人は一人もいません。
しかし、運転手の話だと(今のところですが)地図と算定書の提出を求められたことは弊社の場合1件もないです。(運がよかっただけなのかもしれませんが)許可証の掲示だけで済んでいます。検査は許可証に掲示されている、長さ、重量、高さに収まっているかを確認しているだけとのことでした。
中にはETC2.0特車ゴールド許可証のことをよく知らない検問官もいました。
特車ゴールドで通行が許可されている検問所で警告書を与えられた運転手がいて、私は後日検問で引っかかった運転手から提出された警告書に記載されている管轄国土事務所の担当に(許可証の許可番号を伝えてから)「この許可証は全国の主な国道を通過できる許可証です」と説明をしたこともありました。後日謝罪のお電話を頂きましたが。特車ゴールドが始まって間もないころの話ですが。
2019年12月06日
陸災防『交通労働災害事故防止大会』
<
(覚書)
令和元年 埼玉県内 業種別労働災害ワースト
1位 製造業 1026
2位 陸上貨物運送事業 856
3位 小売業 493
4位 建設業 438
(労働基準監督署発)
一秒間に進む距離=頭の数字×3
(例)時速40キロ→4×3=12m
制動距離=頭の数字の2乗
(例)時速70キロ→7×7=49m
頂いた手帳の中にあったいざという時に使えそうなページ(使わないことを願いますが)
(覚書)
令和元年 埼玉県内 業種別労働災害ワースト
1位 製造業 1026
2位 陸上貨物運送事業 856
3位 小売業 493
4位 建設業 438
(労働基準監督署発)
一秒間に進む距離=頭の数字×3
(例)時速40キロ→4×3=12m
制動距離=頭の数字の2乗
(例)時速70キロ→7×7=49m
頂いた手帳の中にあったいざという時に使えそうなページ(使わないことを願いますが)
2019年12月02日
ながら携帯スマホ厳罰化に伴い、自分はLINEを活用をしています。
ながら携帯スマホ厳罰化に伴い、罰則が強化され自分なりの対策です。
イヤホンを使用すればいいという意見もありますが、自治体によってはそれすら違反対象の地域もあります。
https://news.mynavi.jp/article/20190408-804921/#toc1
まずは車を安全な場所にとめて、電話をかけるのが一番のようです。
ですが実際は道路事情によりそれが難しいケースがほとんどです。
また現在走行中を知らせる自動アナウンス機能を使うという手もありますが、そのまま自動アナウンスを解除するのを忘れてしまうこともあり、自分には向いていなくこの機能を使用していません。
自分の場合、信号待ちの走行していないときにLINEで下の走行中スタンプを送ることがあります。(この際必ずサイドブレーキを掛けます。)
LINEスタンプの方が自動アナウンスよりも対応に冷たい感じがしないというのが自分がスタンプを使う理由です。警察の指導の通り車をどこかにとめてからといっても都心や市街地などそうそう都合よく車をとめられる場所などなく、大型車を運転していればそれは尚更です。
相手から電話がかかってきた場合に、電話に出られないからといって長い時間放置しておく訳にもいかないので、上記のような対応をしています。(但し相手がLINEが繋がっている人の場合ですが)
とにもかくも安全運転を安全運転を心がけていきます。
イヤホンを使用すればいいという意見もありますが、自治体によってはそれすら違反対象の地域もあります。
https://news.mynavi.jp/article/20190408-804921/#toc1
まずは車を安全な場所にとめて、電話をかけるのが一番のようです。
ですが実際は道路事情によりそれが難しいケースがほとんどです。
また現在走行中を知らせる自動アナウンス機能を使うという手もありますが、そのまま自動アナウンスを解除するのを忘れてしまうこともあり、自分には向いていなくこの機能を使用していません。
自分の場合、信号待ちの走行していないときにLINEで下の走行中スタンプを送ることがあります。(この際必ずサイドブレーキを掛けます。)
LINEスタンプの方が自動アナウンスよりも対応に冷たい感じがしないというのが自分がスタンプを使う理由です。警察の指導の通り車をどこかにとめてからといっても都心や市街地などそうそう都合よく車をとめられる場所などなく、大型車を運転していればそれは尚更です。
相手から電話がかかってきた場合に、電話に出られないからといって長い時間放置しておく訳にもいかないので、上記のような対応をしています。(但し相手がLINEが繋がっている人の場合ですが)
とにもかくも安全運転を安全運転を心がけていきます。
2019年11月07日
最近わが社で流行のトラック車内用加湿器
弊社のドライバーでこれを利用している方が増えてきています。
車中泊でエアコンの掛けっぱなしによる乾燥を防ぐためだそうです。
朝起きて喉がカラッカラがなくなったと言っていました。
電源はUSB接続です。6〜7時間はもつそうです。
ただ使っている人が多いので紹介してみました。
自分が見た感じ可もなく不可もなくというところですが、性能面で見るよりも車内の狭い空間の中で場所を取らないのが
最大のメリットかなと思いました。
値段にしても、高ければもっと性能がよいものがありますが(また安いものでも100円ショップの300円コーナーにも卓上の加湿器(リラクマのデザイン これは4時間くらいしかもたない 丸みのあるコップのようなものなので、デスクワークの人向けかな)、狭い車内でお尻の下でプレスしてしまったり、隙間に落としたりで破損することもあり得ます。
このくらいの値段のものなら、悔し涙も少なくてすむかなと思います。(私意見です)
車中泊でエアコンの掛けっぱなしによる乾燥を防ぐためだそうです。
朝起きて喉がカラッカラがなくなったと言っていました。
電源はUSB接続です。6〜7時間はもつそうです。
ただ使っている人が多いので紹介してみました。
自分が見た感じ可もなく不可もなくというところですが、性能面で見るよりも車内の狭い空間の中で場所を取らないのが
最大のメリットかなと思いました。
値段にしても、高ければもっと性能がよいものがありますが(また安いものでも100円ショップの300円コーナーにも卓上の加湿器(リラクマのデザイン これは4時間くらいしかもたない 丸みのあるコップのようなものなので、デスクワークの人向けかな)、狭い車内でお尻の下でプレスしてしまったり、隙間に落としたりで破損することもあり得ます。
このくらいの値段のものなら、悔し涙も少なくてすむかなと思います。(私意見です)
価格:1,790円 |
タグ:車内加湿器
2019年11月06日
カッコよすぎる運行前点検動画です。見れば車への愛情が増します。
最も参考にしている運行前点検動画です。
正直うちの会社ではここまで念入りな点検をしていませんが、車両点検をするときはこの動画を意識しています。
自分はかなりこの動画に運行前点検というものを教わりました。
先日も新人さんに「完璧な運行前点検を身に付けて下さい」といってこの動画のURLをLINEで送りました。
https://youtu.be/UoXg7cnlicE