新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年06月14日
荷物情報検索サイト『トラボックス』 弊社の場合
弊社では毎月5000円払ってトラボックスhttp://www.trabox.ne.jp/を使っています。
弊社の場合、老輩の配車係の人が大のパソコン音痴の為使い勝手はあまりよくないです。
配車係の人に聞いてみたら、
「実はまだ一度もトラボックスで仕事とったことないんだ…。社長には毎月5000円も払っているんだから使えって言われているけど…。正直使いたくないんだよね。」って言っていました。
その配車の人は結局、自分がよく知っている運送会社の人に電話して仕事をもらっているそうです。
その方が待機・積・卸時間が把握しやすく配車が組みやすいそうです。
また、仕事の得体が知れず、どんなトラブルが起こるかもしれない仕事を運転手さんに任せたくないとのことでした。
社長に叱られるのは覚悟の上とのことでした。(彼は配車マンの鑑だと思います。)
今のところ使い勝手がよくないトラボックスですが、使いこなしていくうちに評価も変わると思います。
その時はこのブログを更新したいと思います。
(追記1)
現在少しずつトラボックスから仕事をとっているようです。
というよりトラボックスを使用しようとしないパソコン苦手の配車マンにシビレを切らせた社長が自らトラボックスにログインして仕事をみつけました。
自分もログインさせてもらってトラボックスのシステムを見させてもらいましたが、PCを使いこなせれば便利なシステムだと思いました。無駄な空車を大分減らせると思います。
しかし、PCに不慣れだとかなり抵抗感があるかもしれません。
弊社の場合、配車係が全くのPC音痴のためトラボックスを使いこなせそうにないです。
常にパソコンに張りついていて、いい仕事があったら即TELしないとすぐに他に取られてしまいます。
常にパソコンに張り付いている最近の社長はまるで株のトレーダーに見えます(笑)。
(追記2)
PCを使いこなす社長は、相変わらず最近朝から夕までトラボックスの画面をよく見ています。
トラボックスにはまっているようです。そして、いい仕事を見つけては配車係に声を掛けています。
しかし、配車係は
「横から口を出すな!自分が組んだ配車の流れがめちゃくちゃになる!」
と言って陰で相当怒っているようです。これまで自分がプライドを持ってやってきたやり方が否定されているようで面白くないようです。トラボックスに頼らなくてもいくらでも電話で仕事を見つけられると言っています。
(追記3)
配車係は意地でもトラボックスを使うもんかという態度になっています。
社長からは「あいつは俺の言うことを聞かない」と言われています。
自分も社長に「確かにトラボックスすばらしいですけど、(配車係の人には)まだ使いこなせないですよ」と話しましたが聞く耳を持ちません。
社内でも配車係に肩を持つ人が多く、同情する声が多くなってきています。
(追記4)
ある運転手がトラボックスについて不満を爆発させました。
理由はトラボックス関係の仕事の指示書のほとんどが、指示が不明確なFAXされてきた紙切れ一枚。
地図がない場合もあり、指示書に書いてある目的地住所を頼りに行かなければならない。
大型車やトレーラの場合道を間違えて迷い込むわけにはいかない。
積荷もいってみないと何を積むか分からない。
時間指定通りにいくと、現地で遅いと叱られたりする。
とにかく何もかも情報が少なすぎなのである。
水屋の仕事はこんなの当たり前のことですが、こうした仕事に不慣れな運転手さんからは「こんな仕事やってらんねぇ」という不満が続出しています。
社長は、とにかくやってくれと言っていますが、
積み上がりの時間が極端に遅い仕事もあり、結局、高速を(自社負担で)使うことになり利益が出ないこともしばしばです。
社長とその運転手はかなり言い合ったようで、皆でその運転手さんをなだめているところです。
(追記5)
配車係は相変わらずトラボックスを使う気配がありません。
最近では手持ちの車をどんどん勝手に使われてしまうようで怒りを通り越して呆れている様です。
社長は利益が上がると大喜びですが。
(追記6)
配車マンが辞表を提出しました。
社長はなんとかなだめようとしましたが、頑固者の配車マンは聞く耳をもちません。
今月いっぱいで辞めるとのことですが、何人かの運転手さんが辞表の取り下げを懇願しています。
しかし、それでも社長はトラボックスをやめません。
(追記7)
なんだかんだで配車マンは辞表を撤回して現在に至ります。
しかしトラボックスの仕事が(今現在)薄く、あまり活用しなくなっているようです。
もともとPCには疎い方なので、そもそもトラボックスとは相性が合わなかったのかもしれません。
社長もあまりトラボックスのことには干渉しなくなりました。
(追記8)
現在2020年 コロナが収束し始めている時期ですが、トラボックスの依頼案件が全国で150程しかない状況です。それも弊社の車両で請け負える仕事はほぼゼロです。
(追記9)
現在トラボックスを全く活用していません。社長もトラボックスについてもう何も言わないようです。仕事がうすいという理由です。まだ淡い期待があるのか毎月のお金は払い続けているようですが。そもそもコロナの真っただ中、世間ではオリンピックの時期ですが、全体的に仕事が薄いですね。
続きを読む...
2020年05月27日
【車検と車の手続き案内センター】
車検と車の手続き案内センターHP
https://annai-center.com/
※車検関係の手続きをするときに参考にしています。車検場に電話で聞けばいろいろ教えてくれますが、ご多忙のところ聞くのも申し訳ないので、なるべく自分でできるように努力しています。
https://annai-center.com/
※車検関係の手続きをするときに参考にしています。車検場に電話で聞けばいろいろ教えてくれますが、ご多忙のところ聞くのも申し訳ないので、なるべく自分でできるように努力しています。
2020年02月06日
新しい特殊車両通行許可制度を閣議決定(国交省)のニュースについて
(そのまま記事を貼り付けました)
この概要を聞こうと思って特車のお問い合わせ担当様にお電話をしたところ、そのニュースは初めて聞きましたとのことでした。
その後、いろいろ調べて頂きました。
まず、現行のオンラインシステムによる申請ができなくなるというわけではないようです。
また、新システム実施は閣議決定(2月)後から2年以内となっているので、具体的にいつから運用なのかはまだ決定していないそうです。
その他、
@自動登録システムで登録申請した場合に証書(PDF)は発行されるのか
A証書が無い場合は検問ではどのように対応すればよいのか?(検問員はナンバーだけを見て通行許可がとれているか判断すると思いますとの返事でした。)
Bこれまで同様包括申請は可能なのか
Cこれから地方自治体管理の未採択道路を採択路線にして国が一元管理していくことについて、田舎道や整備中の計画道路(まだどこの管理者もいない道路)沿いに目的地がある場合があるが、どこまで細かい地方道路まで対応していくつもりか。
についてはまだどのように運用するのか決まっていないとのことでした。
この概要を聞こうと思って特車のお問い合わせ担当様にお電話をしたところ、そのニュースは初めて聞きましたとのことでした。
その後、いろいろ調べて頂きました。
まず、現行のオンラインシステムによる申請ができなくなるというわけではないようです。
また、新システム実施は閣議決定(2月)後から2年以内となっているので、具体的にいつから運用なのかはまだ決定していないそうです。
その他、
@自動登録システムで登録申請した場合に証書(PDF)は発行されるのか
A証書が無い場合は検問ではどのように対応すればよいのか?(検問員はナンバーだけを見て通行許可がとれているか判断すると思いますとの返事でした。)
Bこれまで同様包括申請は可能なのか
Cこれから地方自治体管理の未採択道路を採択路線にして国が一元管理していくことについて、田舎道や整備中の計画道路(まだどこの管理者もいない道路)沿いに目的地がある場合があるが、どこまで細かい地方道路まで対応していくつもりか。
についてはまだどのように運用するのか決まっていないとのことでした。
2020年02月03日
これは使いやすい フリー(無料)PDF編集加工ソフト
PDF加工ソフト初心者の方は、誰にもわかりやすい「T♡PDF(アイラブPDF)」で、扱いに慣れてきたら技巧的な「PDF24TOOL」を使うのがよいと思います。
「PDF24TOOL」は最初扱い方が分かりにくく苦労しますが、慣れてくると「T♡PDF(アイラブPDF)」よりもサクサク作業が出来るようになります。
また、「T♡PDF(アイラブPDF)」では出来なかった作業もできるようになります。
例えば、「jpgデータ」や「png」などのデータも「pdfデータ」と一緒に(一つのpdfデータに)データ結合できるようになります。
いずれもデスクトップ版のダウンロードも出来ますが、ネット上(下記のURL)の方が使いやすいと思うのが私の個人的感想です。
※ちなみにデスクトップ版の「T♡PDF(アイラブPDF)」は英語表記で大変使いにくいです。
現在私は「結合」や「並び替え編集」をデスクトップ版「PDF24TOOL」で行い、その他の処理はネット上の「PDF24TOOL」を使っています。
業務上「jpeg」や「png」データを「pdf」化することが多いので「PDF24TOOL」の方が使い勝手がよいです。
2020年01月27日
降雪予測に応じた所要時間情報提供(社会実験)
積雪時高速時間予測の社会実験
○ 実験期間:令和元年12月1日(日)〜令和2年2月29日(土)
○ 実験区間:東北自動車道全線(川口JCT〜青森IC)
社会実験への参加方法
下記サイトまたはQRコードから「大型車向け所要時間検索システム」にアクセス
2020年01月26日
特車枝道申請とは (早く許可が下りる方法) 未採択道路部分は自治体(役所道路課)へ直接申請
特車枝道申請時の新ルール
特車「枝道申請」の話
※特車枝道申請とは
枝道申請とは、例えばカタカナの「ト」で説明すると、1画目の道路の許可は既にとれており、後から2画目の部分のみの通行許可申請をすること。(通常2画目は区市町村に直接申請する)
※若しくは特車オンラインで一画目の許可証(PDF)を添付して、2画目と繋げたものとして許可証の作成もできる。
許可が下りるスピードを売りにしている行政書士が、この方法を使うことが多いですが、オンライン申請に比べていろいろ手間暇がかかります。
※若しくは特車オンラインで一画目の許可証(PDF)を添付して、2画目と繋げたものとして許可証の作成もできる。
許可が下りるスピードを売りにしている行政書士が、この方法を使うことが多いですが、オンライン申請に比べていろいろ手間暇がかかります。
枝道申請を行うにあたって
H31年度から新ルールで道路交差点を目的地に設定することが不可となりました。(下図参照)
それではどうすればいいか国土事務所の方にやり方を聞いたところ
「適当に駐車場か空き地か建物を見つけて、それを目的地ということにしてくれればOKです」とのことでした。
それから自分はアドバイス通りに付近の適当な空き地や駐車場を見つけてそこを勝手に目的地にして申請をするようにしています。(下図参照)
それからその方法をよく使うようになりました(グーグルマップで適当な月極駐車場を探しています)が国道事務所担当者からは特別ツッコミもなく許可が下りています。
※クリックすると図が拡大されます。
枝道(区市町村道)の通行許可申請は直接自治体に申請すると早く下りる
直接自治体へ申請する際は、郵送でやり取りすることが多いですが、直接窓口に申請書類を持っていくと何かと親切に対応してくれることが多いです。
某市役所道路管理課の方は「すみません、急いでいます」と言ったらその2日後には許可証を郵送してくれました。
早く許可をおろすことを売りにしている行政書士さんはこの方法をとっていることが多いらしいです(それを売りにしている行政書士さんから直接聞いた話では)
自治体申請にあたり必要な書類
・申請書 2部 (※作成の仕方は下にあります)
・経路地図 (※申請書に添付する)
・車検証
・返信用封筒 (※レタックスがおすすめ)
※念のため担当者に「これでいいですよね」と確認しておくのが無難です。・経路地図 (※申請書に添付する)
・車検証
・返信用封筒 (※レタックスがおすすめ)
(区市町村用申請書の作り方)↑オンライン申請で「その他の道路管理者」を選ぶと 宛先が空欄の申請書が作成されます。そこに手書きで「(例)〇〇市長 殿」と書いて完成です。
(注意1)ちなみに東京都新宿区道路管理課さんは、申請を受け付けてくれません。「国道事務所」に申請して下さいと突き返されます。「新宿区道の区間だけの申請なのですが」といっても門前払いでした。
(注意2)東京都道(未採択)の東京都建設事務所への申請は許可がおりるまで約一か月以上かかります
一か月以上という根拠ですが(他の国道や区道をからめずに)ある都道の短い区間のみの特車の通行許可申請をしようと東京都建設局に直接申請した際に、どれくらいで許可が下りるかをきいたところ、担当の方からいつも一か月以上はかかるとの返答でした。
都道部分だけで一月以上かかるということは、他の国道や区道が絡むともっと時間がかかるということになります。
(注意3)完成したばかりの道路(※各自治体の区画整理事務所などが管理しており都道府県・区市町に管理を移譲する前の道路)の申請は、普通に国道事務所に申請する方法を取って下さいと言われるケースが多々。もしくは許可申請なしで通行可と言われるケースもあります。
(注意2)東京都道(未採択)の東京都建設事務所への申請は許可がおりるまで約一か月以上かかります
一か月以上という根拠ですが(他の国道や区道をからめずに)ある都道の短い区間のみの特車の通行許可申請をしようと東京都建設局に直接申請した際に、どれくらいで許可が下りるかをきいたところ、担当の方からいつも一か月以上はかかるとの返答でした。
都道部分だけで一月以上かかるということは、他の国道や区道が絡むともっと時間がかかるということになります。
(注意3)完成したばかりの道路(※各自治体の区画整理事務所などが管理しており都道府県・区市町に管理を移譲する前の道路)の申請は、普通に国道事務所に申請する方法を取って下さいと言われるケースが多々。もしくは許可申請なしで通行可と言われるケースもあります。
特車申請を行うにあたって知識として役立つ本です
2020年01月19日
逆パワハラ対策 孫子の『兵法書』から考える (運送業労務管理)
まずは廟算(びょうさん=情勢判断) 逆パワハラとは何かを知りる
まずは『逆パワハラ』とは何かを正確に知り、部下の行いがそれにあたるのかを判断します。
『逆パワハラ』とは、それについてのはっきりした規定はなく、パワハラの規定を別視点で解釈したものです。
パワハラとは、同じ職場で働く人に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内での「職務上の地位」に限らず、人間関係や専門知識、経験などの様々な優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいいます。(厚生労働省より抜粋)
この文言の中の優位性がポイントになります。
例えば@IT知識やその他あらゆる技術のスキルや、A人間関係において部下が上司より優位になるケースは多々あります。
部下の立場の人が優位的立場から上司に対し「この会社を訴えるぞ」などの脅迫や、誹謗中傷などを行う名誉基礎や、精神的苦痛を与える無視を行った場合に逆パワハラと認定され損害賠償のケースに発展します。
この優位性については近年若い人のデジタルスキルの向上により@のケースが増えてきているそうです。
またAの職場での人間関係については、管理職の人は公平性を保たなければならない為事務的対応も余儀ないため、現場の従業員同士のような深入りした人間関係を築きづらいのが現状です。
どこの職場でも、ある事柄を社員さん皆は知っていて上司だけが知らないことは多々あると思います。
また部下の人達同士で村社会的コミュニティ−(最近ではSNSを使って)を形成していることがあり(そこで会社に対する不平不満が共通認識となりますが)そこに上司の人が介入することはなかなか出来ません。
まとめて言えば
部下の立場の人は多人数で上司の介入できない様々なコミュニティ−を形成しており、上司の知りえない様々な情報を得ることが出来る優位性を持ち、上司はそこで行われる誹謗中傷や名誉棄損に対し反論する機会が与えられていない不利な立場にある。
また役職者としての責任を負い言動にもより多くの制限がある立場にあり、常に自由意志での言動が抑制されていることからその立場が優位にあるとは完全には言い難い
また役職者としての責任を負い言動にもより多くの制限がある立場にあり、常に自由意志での言動が抑制されていることからその立場が優位にあるとは完全には言い難い
と逆パワハラと説明することが出来ます。
またよくある「労働基準監督署に訴えるぞ」の発言も、上司が精神的苦痛や恐怖を感じたり現在の職場の地位に影響を与える可能性がある場合は、生命・身体・財産を脅かす行為となり「逆パワハラ」となります。
部下の人達は、ちょっとした上司の言動が「パワハラ」として訴えることができるという権利意識や知識をもっており、対して上司はそのことに脅かされるという優位不利の逆転現象が生じています。
「労基に訴えるぞ」発言は、発言者優位の上司が反論できない不利な状況下で行われることが多いので「逆パワハラ」にもちこむことが可能です。(弊社社労士より)
余談ですが弊社の場合仮にそう言われたら「どうぞ」という対応をする取決めです。
戦わないことが最上の策
特にトラック業界には他業種に比べて労働基準法に詳しい運転手さんが多いです。
周知の事ですが長時間労働が多いこの業界は経営者を訴えやすく、残業代未払い請求がしやすいからです。
自分の訴訟を有利にするためにわざと上司に挑発的な態度を取ってくるケースもあります。
ここで『孫子の兵法』です。
話し合いにより、理解しあうのが最善の策です。
これで、お互いに損失はありません。
しかし、実際はそう上手くいかないことの方が多いと思います。
対立が悪化し抜き差しならない状況になってしまった場合
ここでまた『孫子の兵法』です。
争いは避けるべきですが、そうなることが止むを得ない場合、いたずらに消耗を避けるためいかに損害を最小限にとどめるかを考えます。
一番はいたずらに余計なことを言わないようにすることです。
NGワードは場合によっては精神的被害を被ったとされ賠償問題に発展します
◆横暴ととらわれかねない
「死ぬ気でやれ」
「全力でやれ」
◆責任転嫁ととらわれかねない
「それじゃあ、そういうことでいいんだね」
「(ところで)……さんはどう言ってるの?」
「最終的にはあなたが責任とることだけどね」
◆無理なプレッシャーととらわれかねない
「当然、やってるとは思うけど」
「絶対にミスはするなよ」
◆脅迫ととらわれなねない
「責任をとれよ」
「他の人なら怒っていると思うけど」
「後でどうなるか分かってるよね」
◆無理な仕事の強制ととらわれかねない
強要罪の可能性)
「自分で考えろ」
「報連相しろ」
◆人格や能力の否定ととらわれかねない(名誉棄損の可能性)
「そんなこともわからないの?」
「だから言ったじゃないか」
「何もわかっていないな」
「何度も言ったよね」
「君やる気あるの」
「君にはこの仕事向いてないよ」
「お前のせいで雰囲気が悪くなる」
「言っても変わらないね」
「そんなはずないだろ」
◆その他名誉棄損で犯罪になること
事実かどうか関係なく人の悪口など不利益になることを言いふらす。
まずは己を知ること
以上の言葉もどの人が言ったかによっても受け取り方が大分かわります。
自分は大丈夫と思っている方もいらっしゃると思いますが、決して
ここでも『孫子の兵法』です
歴史上の敗者の3つ共通点は、相手のことをしらない「情報不足」と、相手を甘くみる「油断」と、自分は大丈夫だと思う「怠慢」だとされています。
油断はせず念のため最悪のことを想定しておくのがベストです。
彼(相手)をよく知ること
兵法書の有名な文言で「勝敗は戦う前に既に決している」とあります。
いかに相手の状況をよく知るかの情報収集に一番力を入れることを説いています。
古代中国の国家間の争いではいざ知らず、労使間の場合なら相手をよく理解することによって争いを避けることができるかもしれません。
法律のプロ 社労士さんや弁護士に頼るのが手
『兵法書』を著したのは孫武といわれていますが、孫武は軍師のような立場にいました。
こうした労使間の問題解決において知恵を出してくれるのが弁護士さんや社労士さんに当たると思います。
わたしも何度も社労士さんに相談をし、その都度アドバイスを頂いています。
法テラス(無料)HPです。
https://cj-miratomo.jp/4580/
争いになった場合に絶対にやっておくこと
よくICレコーダーで録音しておくことを勧められますが、会議室等でお話しする際には有効ですが。普段の日常会話を録音するのは困難です。
その際は「いつ・どこで・何を話した」のメモ書きでも有効になります。その場にいる第三者の方に証人になってもらえれば尚よいです。(なかなかお願い出来ないと思いますが)
誰にでもわかるように書いています。知識の幅を広げるために読んでいます。
私はコンビニで購入しました。ビジネス書ではないですが、捉え方によっては応用が利くようたとえ話を使って説明しています。
2020年01月14日
これだけ出来て無料(フリー) 特車申請用 大型・トレーラ軌跡図作成ソフト (有)シビルテックさんの「単純旋回軌跡V3」に多謝!
特車申請用 トレーラ軌跡図 (有)シビルテックさんの「単純旋回軌跡V3」に多謝!
誰でも使いやすくて、しかも単純旋回なら(S字クランク等の複雑旋回でなければ)無料でできる、(有)シビルテックさんのフリーソフトに感謝です。
実際これだけの機能が無料で使用できるソフトは他にはないです。
時々特車申請の際に国道事務所から「軌跡図をFAXして下さい」と言われることがあり、右折か左折・折れ角・縮尺を指示されますが、シビルテックさんのエクセル作成ソフトなら全てカバーできます。
また車の諸元も簡単に入れられます。
実際これで作成して何度も国道事務所に軌跡図を送っています。
諸元入力が台車2軸トレーラ用になっており、弊社は3軸トレーラですが、そこはそれらしい数字を入れています。
オールクリアしています。
正直言うと入力すべき諸元データは素人の自分にとっては不明なところが多く、ほとんど数字を適当に入れて作成しました。それでも何か指摘されたことはなく問題なくクリアできています。
大型トラック・セミトレーラー両方に対応しており、特車申請で使用するには十分だと思います。
ちなみに有料のものだと3万以上するのが相場みたいです。舵切トレーラー対応となると24万※以上はするみたいです。
シビルテックさんのフリーソフトも7000円振込みをすれば、さらなる機能が追加されるらしいですが、自分の場合はフリーソフトの機能で十分間に合っているので、このまま使わせて頂いています。
舵きりトレーラ車両やS字の軌跡図などの対応
舵きりトレーラ車両の場合行政書士さんによると24万※のものはCADを使うソフトとのこと。使いこなせるようになるまでは時間がかかるとのことです。
行政書士さんのアドバイスでは、国道事務所に舵切トレーラーの軌跡図を書けるソフトがないことを伝えて、普通のトレーラの軌跡図を作成し、舵切トレーラーの旋回半径はこれよりもっと短いからキツイ曲がりも可能であることを説明してみるのも一つの手との事です。
またS字の軌跡図を下さいと言われるときもあります。
その際もそれを作成するソフトがないことを伝えると、「なら90度の軌跡図でもいい」と言われることもあります。(経験談です)
諸元の入力の仕方
シビルテックさんの「単純旋回軌跡V3」の中に参考諸元一覧があります。
ボタンをクリックすると参考値が出てきます。
まず(車両の長さから)一番適当と思われる参考値を選びます。
自分の場合手元の車検証の数値や、特車オンラインシステムで入力済の車両データと照らし合わせてから一番近い数値を入力します。
完成したときに、画面に黒い謎のマルが現れますが、それはDeleteボタンで消去しています。左上の文字の位置も少しアンバランスなので、そこは整えています。(基本がエクセルなので難しい操作ではありません。)
※ここだけの話わからないところはおよその数値を入力しています。
※国道事務所の担当の方も細かいところまでは見ないようで、全国のあらゆる国道事務所に、適当に作成した軌跡図を送りましたが、修正を求められたことは一度もありません
※某国道事務所の担当の方から「これは何のソフト使っているんですか」と聞かれたことがあり「フリーソフト」ですと答えたところ。「そうなんですか」との返答だけでそれ以外は何も言われませんでした。
特車申請のことがよくわかる本です。
刑務所出所者等専用求人と運送業とを考える。
刑務所出所者等の方を雇用するにあたって
刑務所出所後の方の求人も検討しようと考え、ハローワークの就職支援ナビゲーターの方にお話を聞いてみました。
以下、担当の方のお話です。
@特に少年院から出所された方については普通免許しか持っていない人がほとんどです。準中型〜大型の免許を取得する金銭的余裕がないです。会社の方で取得支援制度などがあるとよいです。
A出所後身元引受が無い場合があります(特に仮出所時の雇用の場合)、その場合社宅等の施設を用意してあげられればと思います。
B刑務所出所であることを社内でオープンにするかどうかを決めておいた方がいいです。本人が自分から話してしまうケースもあるのでオープンにしない場合は雇用時に決めごとをしておいた方がよいです。
オープンにした場合は、たとえ会社の役職者達が理解を示しても従業員の中には偏見の目で見ていじめに走る人がいるケースをよく耳にします。
C運送業の場合、薬物使用経験者を運転させたくないとの雇用側からの要望が多くありますが、コレワーク(別紙パンフレット添付 求人側はこことのやり取りとなるそうです。)へその旨を伝えれば、そうした方は紹介されません。
D仮出所雇用の場合は、何日か会社を休まなければならない日があります。
E近くの刑務所の出所者だからといって地元の人というわけではありません。
全国から入所しています。
F入職して最初の何月かは、給料の前借りが必要かもしれません。最初はお金ゼロからスタートですから。
社会活動へ参画させることが行政支援の目的
雇用側は出所した方を単に雇い入れるというだけでなく、今後の社会参画を行政と一緒になって支援していくという意味合いがあるということを担当の方のお話を聞いて思いました。その為行政からの助成金制度もかなり整えられています。
雇い入れる側は、まずはしっかりとした受け入れる為の環境と体制を整える必要があることを理解しました。
運送業で雇い入れるにあたって また現行制度の課題について
担当の方に実際運送業に入職する方はどれくらいいらっしゃるんですか?と聞いたところ、いることはいるという答えでしたがやはり少数のようです。
仮に弊社が雇い入れる場合にネックとなるのが上記のAの宿泊施設です。
担当者の方は@を心配していましたが、弊社は教習費用全額負担制度(その代り3年間勤務縛りです)があることを伝えました。
さて、自分が知る限りでは、宿泊施設を整えている運送会社は少数です。(例えば営業所が各地にある運送会社でごくたまに見受けられるくらいです。)
「宿泊施設はどうしてもないといけないものでしょうか?」
と聞いたところ、はやり身元引受がないケースがあるので宿泊施設はあった方がいいとのことです。また先述したとおり出所者の方が地元の人とは限らないとのことです。ご本人がアパートを借りられるようになるまでの間、レオパレスなどの短期アパートを何か月かを会社が面倒みてあげるとかできれば、とのことでした。
ここまでケアの出来る中小運送会社は果たしていくつあるのか。
ほぼ無いと思います。
運送業界には弊社を含め骨身を削るくらいに切り詰めた経営をしているところが多いと思います。
また、こうしたことについてのケアを考えた制度でないと、就職先の選択肢がかなり絞られてしまうのではと残念に感じました。
トラック協会もこうした取り組みに参画し助成をしていくのもこの業界の万年人材不足を解決する一つの方法なのではと思います。
頂いたパンフレット一式です。
2020年01月13日
危険物取扱者乙四試験 その知識は事が起こった時にきっと役に立つ
危険物取扱者乙四試験 まじめに勉強しないと事故が起こったときに本当に大変です
(今回は(元)危険物管理者青井君の話です)
【起こってしまった軽油流出事故】
若かりし頃、危険物乙四資格者でした。
以前に勤めていた会社の敷地内の自車用の軽油貯蔵タンク(地下タンクでなかったです)から軽油が大量に溢れ出し、軽油臭が立ち込め、近所の住民に通報されて、翌日、川口市の職員が、その翌日には県職員やら消防やら警察がきて、即、燃料タンクは使用禁止処分となりました。
その会社には本来任命しなければならない危険物管理責任者を置いていませんでした。
たまたま乙四資格者であった私は流失事故の責任者ということになり、何度も消防署に出頭を命じられてしつこいくらいの尋問が続きました。
「普段どのように使用していたか?」
「誰が主に使用していたか?」
「タンクの管理者は誰なのか?」
「1日平均何リットル車両に給油を行っていたか?」
「あなたは軽油が流出したとき何をしていたか?」
「あなたの会社での地位は?」
「あなたの前職は何か?」
「誰が主に使用していたか?」
「タンクの管理者は誰なのか?」
「1日平均何リットル車両に給油を行っていたか?」
「あなたは軽油が流出したとき何をしていたか?」
「あなたの会社での地位は?」
「あなたの前職は何か?」
こんなことを延々と質問されます。
自分は危険物乙四資格をそれよりだいぶ前に取得したので、危険物取扱の知識は頭から完全に抜けていました。
その為会社の不利になるような回答をしてしまったかもしれません。
しっかり頭に残るような勉強をしておけばよかったと後悔しました。
また乙四資格者となることは、それなりの責任が生じるということでもあります。
例えば自分は、ただ資格を持っているだけで消防署に出頭を命じられたのです。
普段危険物取扱業務には全く従事していないのにも関わらずです。会社で乙四資格を持っているのは自分だけだという理由だけです。
「なんで自分が出頭しなければいけないのか。
ただ以前試験を受けてたまたま合格しただけで、本当にただ免許を持っているだけなのに。(給与で危険物手当だってもらったことないのに)」とその頃の私は消防士の方にうったえました。
しかし、「(危険物の)免状を持つというのは、事故があった時には責任が生じるものなのですよ。」と諭されました。
結局自分は違反点数オーバーで(持ち点20点を喪失すること。危険物資格は自動車免許同様点数制だった)免許取り消しになりました。
一年経てば再度試験にチャレンジできますが今のところ試験は受けてません。
もっとしっかり勉強しておけば、事故が起こったときにももっとまともな対処ができたのではないかと思います。
事故報告も消防士から言われてからやりましたし、何から何まで後手後手でした。
危機に際して頼りになるのはやはり知識なのだと痛感しました。
ファン
写真ギャラリー
最新コメント
トラック界の第二の八代亜紀 入山アキ子さんを応援しています。 by 入山アキ子 (09/22)
辞める社員が立つ鳥跡を濁さないようにする防衛術 運送会社全体で新入職員採用前に、前職での辞め方を前会社人事担当に聞く by (06/18)
荷物情報検索サイト『トラボックス』 弊社の場合 by 大阪より (02/02)
運行管理者試験 必ず受かる勉強法とは 解答解説が秀逸な過去問1冊だけをやること by クロムハーツ スーパーコピー チェーン (12/28)
これだけ出来て無料(フリー) 特車申請用 大型・トレーラ軌跡図作成ソフト (有)シビルテックさんの「単純旋回軌跡V3」に多謝! by ブランドコピー (12/27)
辞める社員が立つ鳥跡を濁さないようにする防衛術 運送会社全体で新入職員採用前に、前職での辞め方を前会社人事担当に聞く by (06/18)
荷物情報検索サイト『トラボックス』 弊社の場合 by 大阪より (02/02)
運行管理者試験 必ず受かる勉強法とは 解答解説が秀逸な過去問1冊だけをやること by クロムハーツ スーパーコピー チェーン (12/28)
これだけ出来て無料(フリー) 特車申請用 大型・トレーラ軌跡図作成ソフト (有)シビルテックさんの「単純旋回軌跡V3」に多謝! by ブランドコピー (12/27)
最新記事
(07/07)燃料タンクにアドブルー(尿素水)を入れてしまうとどうなる?
(07/06)残業代未払い請求襲来 2回目
(07/06)大型通行許可証を紛失してしまうとどうなるか?
(03/18)運送業界の経営者様・管理者様へ 残業代請求モンスター社員にご注意!
(03/06)無料オンラインストレージ(クラウド)サービス比較 「DROPBOX」VS「ONEDRIVE」VS「Googleドライブ」の5年使ってみて率直な感想
(07/06)残業代未払い請求襲来 2回目
(07/06)大型通行許可証を紛失してしまうとどうなるか?
(03/18)運送業界の経営者様・管理者様へ 残業代請求モンスター社員にご注意!
(03/06)無料オンラインストレージ(クラウド)サービス比較 「DROPBOX」VS「ONEDRIVE」VS「Googleドライブ」の5年使ってみて率直な感想
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
運行管理(1)
運行管理試験(4)
言いたいこと(25)
残業代請求対策(2)
危険物取扱試験(2)
Gマーク認定取得について(3)
ETC(3)
埼玉県(4)
残業時間対策(2)
配車(1)
高速道路走行(6)
運行管理ロゴ(4)
熱中症対策(2)
安全大会(2)
労務管理(6)
特車申請(9)
検問(5)
求人(2)
LINE用(5)
経費節約(6)
運行管理試験(4)
言いたいこと(25)
残業代請求対策(2)
危険物取扱試験(2)
Gマーク認定取得について(3)
ETC(3)
埼玉県(4)
残業時間対策(2)
配車(1)
高速道路走行(6)
運行管理ロゴ(4)
熱中症対策(2)
安全大会(2)
労務管理(6)
特車申請(9)
検問(5)
求人(2)
LINE用(5)
経費節約(6)
プロフィール
青井です。埼玉県川口市の運送会社の運行管理をしています。運行管理関係の必要なことをブログにまとめています。将来的にはその必要なことがあったときの引き出しに出来ればと思っています。少しずつ記事を書いていきたいと思っています。皆様からのご意見を賜ることが出来ましたら幸いです。※会社名は会社に迷惑が掛かるため明かしていません。「青井」もPNで、「まだまだ青い」という意味です。
月別アーカイブ
日別アーカイブ
×
この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。