2017年12月02日
結婚式お呼ばれネイル!トップコートだけでもOK?NG?
お呼ばれ結婚式では、ネイルのマナーも気になるところですよね。
でも普段ネイルとかしないし…トップコートだけじゃダメなの?今回は、こんなネイルのお悩みについてです。
おすすめのネイルデザインも画像付きでご紹介しますね。
お呼ばれネイルはトップコートだけでもOK
まず、ネイルをトップコートのみで仕上げる場合です。結婚式のお呼ばれスタイルとはいえ、ネイルに関してはそこまで厳しくマナーは決められていません。
とはいえ、フォーマルな場では、華やかにドレスアップすることがマナーの一つですから、爪も素の状態ではちょっと寂しい印象です。
ここでトップコートを塗っておくと、艶感が出て手元もきれいな印象になりますね。
透明なものだけではなく、ベージュや淡いピンクなど、色味の付いたトップコートもあるので、それを塗ると手元に明るさが出て良いですよね。
お呼ばれネイルの基本マナー
結婚式では「花嫁さんよりも目立たない装い」がマナーです。ネイルをする場合は、この部分に気を付けてあげてください。
おすすめネイル
- ベージュ、淡いピンクなどのナチュラルな色
- シンプルなデザイン
- パールやスワロフスキーはワンポイントで
基本的にはシンプルなものが好ましいです。ネイルはそこまでマナーが厳しい部分ではないので、パールやスワロフスキーでアクセントをつけるのも素敵ですね。
フレンチとラメで華やかに
さりげない華やかさ
シンプルな淡い色味
カジュアルな式に
パールで上品に
NGネイル
- 赤や濃いピンク
- 派手すぎる、爪が長いデザイン
- 黒や紺などダークカラー
- 新婦とかぶるようなデザイン
主役は新郎新婦なので、派手すぎるものは基本的にNGです。また、黒や紺でベターっと一色塗りしたものも、避けてください。
フレンチ程度なら問題はありませんが、「真っ白」や、透明に白の花モチーフなど、花嫁とかぶりそうなものも避けてくださいね。
まとめ
- トップコートだけでもOK
- 派手すぎないデザインと色味が〇
- 花嫁とかぶるものは避ける
派手にラインストーンなどを付けると、ドレスやパーティーバッグに引っかかることもあるので、マナー的にはもちろんですが、実用的にもちょっと不便です。
シンプルな上品ネイルで、あなたの品格も底上げしちゃいましょ♪
素敵なパーティーを!
【こんな記事も読まれています】
・およばれドレスの基本マナー
・結婚式お呼ばれネックレスのマナー
・【基本】結婚式での女性の靴のマナー
・【結婚式ゲスト】最低限の持ち物リストとあると便利な持ち物3点
・見せたくない!【足が太い人用】結婚式お呼ばれドレス選び3つのポイント