2014年06月19日
湿気を通す耐力壁、木毛セメント板
マイホームの壁の構造のミソは、
セルロースファイバーとケナボードですが、色々悩んだあげく外気と接している部分、壁等で結露しないための結論としては
・空間をつくらないこと
・湿気を通すこと
この二つです。したがってマイホームは、防湿シートは使用していません。住んで5年ほどになりますが、壁や押し入れで結露したことは勿論ありません。結露したら、困るのですけど・・・。
この二つの課題をクリアーするために色々考えました、
普通は構造用合板を使うのですが、透湿抵抗が高く、冬場は合板の屋内側で、夏場は合板の外側で結露することが考えられます。
二つ目に考えたのが、ダイケンのダイライトです。 でも高いんですよね。それから、モロイというのも気になりました。
そこで三つ目として考えたのが、「木毛セメント板」でした。昔から体育館の天井や壁の下地材として使っているものです。
木毛セメント板
出典:楽天市場
木材をそうめんのうよに繊維にしたものにセメントをまぶし、板状に固めた材料です。
自分としてはコストパフォーマンスの良い欠点の無い材資料ではないかと思います。
断熱性、防音性、調質性、透湿性、強度、価格、どれをとっても欠点の無い材料です。
あえて欠点というば、数ミリほど厚いこと、若干重いことではないかと思います。
また工務店によっては、仕入れルートが過去にないとか、あまり使用したことの無い材料ではないのかなと思います。
この「木毛セメント板」を使いたいとプランナーに提案した結果、パナソニックのケナボードを探してくれたのです。
住宅の結露は、湿気を遮断する防湿シート、材料を使用するからではないのかいまでも思っています。
土壁は断熱性能は低く、温度差が少なく通湿するため結露しません。
木材は、吸湿放湿するため結露しません。
壁も吸湿放湿しなから断熱性能を確保できれば結露はしないと思います。
温度差40度、極寒のダウンジャケットが結露しないのは何故なのか・・・、住宅も同じですよね。
ダウンジャケットの上からビニールカッパを着たら中は汗でビチョビチョ。24時間換気が必要ですよね。
セルロースファイバーとケナボードですが、色々悩んだあげく外気と接している部分、壁等で結露しないための結論としては
・空間をつくらないこと
・湿気を通すこと
この二つです。したがってマイホームは、防湿シートは使用していません。住んで5年ほどになりますが、壁や押し入れで結露したことは勿論ありません。結露したら、困るのですけど・・・。
この二つの課題をクリアーするために色々考えました、
普通は構造用合板を使うのですが、透湿抵抗が高く、冬場は合板の屋内側で、夏場は合板の外側で結露することが考えられます。
二つ目に考えたのが、ダイケンのダイライトです。 でも高いんですよね。それから、モロイというのも気になりました。
そこで三つ目として考えたのが、「木毛セメント板」でした。昔から体育館の天井や壁の下地材として使っているものです。
木毛セメント板
出典:楽天市場
木材をそうめんのうよに繊維にしたものにセメントをまぶし、板状に固めた材料です。
自分としてはコストパフォーマンスの良い欠点の無い材資料ではないかと思います。
断熱性、防音性、調質性、透湿性、強度、価格、どれをとっても欠点の無い材料です。
あえて欠点というば、数ミリほど厚いこと、若干重いことではないかと思います。
また工務店によっては、仕入れルートが過去にないとか、あまり使用したことの無い材料ではないのかなと思います。
この「木毛セメント板」を使いたいとプランナーに提案した結果、パナソニックのケナボードを探してくれたのです。
住宅の結露は、湿気を遮断する防湿シート、材料を使用するからではないのかいまでも思っています。
土壁は断熱性能は低く、温度差が少なく通湿するため結露しません。
木材は、吸湿放湿するため結露しません。
壁も吸湿放湿しなから断熱性能を確保できれば結露はしないと思います。
温度差40度、極寒のダウンジャケットが結露しないのは何故なのか・・・、住宅も同じですよね。
ダウンジャケットの上からビニールカッパを着たら中は汗でビチョビチョ。24時間換気が必要ですよね。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2516041
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック