新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
タグ / 工法構造
記事
快適なマイホーム「断熱と熱容量と温度伝導率」・・・そんな気がする。 [2018/12/25 09:12]
ここ何年かかけマイホームの窓に内窓を取付、始めは木製の自作、そしてプラマードUをDIYで取付、少しづつの断熱性を高めてきました。
部分的には、隙間スポンジを使ったり、ツインポリカやアクリル板を使ったりと色々工夫することも楽しいですよね。
最近も、2Fの二部屋をYKKの内窓プラマードUを取付二重窓化しました。
ふと最近思うのは、住宅の断熱性は高めれば高めるほどいいのですが、ライフスタイルに合った住みやすさは違うのではと思うようになりました。
「熱..
在来工法の木造住宅の天井高は2.4mが限界です。 [2015/04/11 06:42]
マイホームの天井は、確か2,400ミリ 2.4メートル前後です。
できるかぎり、天井は高くしてくれとは言った結果か、はじめからそうなのかは不明ですが結果的にそうなりました。
間取りがほぼ決まった後、「なるべくローコストで・・・・」と何度か見積もりをもらいましたが、材料費の価格を下げることで、全体の 2割近くの価格コストダウンでくるようでした。
さて、そもそもマイホームは、特に変わった構造材を使っているわけではないですから、柱は3寸5分、105ミリ角の..
最近聞いたことが無い「メーターモジュール」のメリット・デメリット [2015/04/09 00:27]
一頃盛んに「メーターモジュールが広々して・・・・・。」という話をよく耳にしたときがあったが、最近とんとその話を聞かない。
メーターモジュールと尺モジュールのサイズ
一般的に、柱と柱の芯から芯を910mmを基本とする「寸・尺」という尺貫法をベースにした従来からの「尺モジュール」に対し、「メーターモジュール」は、柱と柱の芯から芯が、1,000mm、1メートルです。
メーターモジュールは尺ジュールと比較し、1辺の長さが「プラス90mm」となるのです。
..
「ロフトに換気扇設置」で猛暑対策と小屋裏を強制換気し耐久性を上げる。 [2014/08/12 05:34]
小屋裏換気は、夏場には60℃〜70℃にもなると言われる、天井裏と屋根の間にできた空間(小屋裏)を換気することを言います。
建築基準法の定めは無いですが、住宅金融支援機構でローンを組む際に指定される事項の一つです。
財形転貸融資や銀行ローンでも住宅金融支援機構の定めが準用されています。
小屋裏の高温がもたらす環境悪化
日本の高温多湿の自然環は天井裏な断熱材を敷き詰めていても室内からや屋外から湿気が侵入します。
日中の高温多湿から、急激な天候変化や..
木造住宅の間仕切り壁は熱の通り道、間仕切り壁内の断熱のすすめ。 [2013/02/27 21:16]
前の記事「Vol 16 間仕切壁 断熱材チェック」で、間仕切り壁にも断熱剤「グラスウール」を入れていると紹介しています。
家全体を24時間冷暖房するのであれば、床や屋根裏、外に面した壁だけを断熱すれば断熱に関しては問題ないと思います。
でも、実際は、二人暮らしだったり、トイレ、玄関、使わない部屋があったりと、いつでも誰かが居るわけでもありません。
冷暖房費用の観点から考えれば在宅時の使っている場所や部屋のみ冷暖房をすれば一番効率的で節約できます。
..
Vol13バスルーム周りに吹込みもれ、マイホームの断熱材セルロースファイバー。 [2012/09/07 20:23]
2月7日撮影
着々と工事が進んでいきます。
セルロースファイバーの吹込みをバスルーム周りと1Fの床下部分を2月初めにしたようです。
断熱材を吹き込む前には、壁の中に配線を終わらせておく必要があります。
システムバスを組み込むためには、先に壁際に断熱が必要です。
以前の記事に書いていますが、右側と奥側の下がった部分30cm点程度断熱欠損している部分です。
床下の断熱は丁度剛床の大引きの厚さ分、10..
100均 AV機器 DIY DIY修理 DIY取付 DIY取替修理 LDGs LEDシーリングライト SDGs YKKAP すだれ インターネット ウイルス対策 カラーBOX ガス給湯器 ガス給湯器故障 キッチン コストダウン スキップフロア タイヤ交換 タイヤ交換方法 ニュース バスルーム バスルームの水栓 パーパス ピコイオンユニット プラマードu プラマードU DIY取付 プラマードUの部材 プラマードU内窓取付 プラマードU取付 プラマードU断熱防音 プラン マイホーム マスク メッシュワイヤー メンテナンス清掃 ライフスタイル ラジエーター ランニングコスト ルーフ レイアウト 不動産会社 人感センサー 住宅設備 住宅設備機器 修理修繕 内窓 内窓DIY取付 内窓で断熱結露防止 内窓で断熱防音 内窓で結露防止 内窓で防音断熱結露防止 内窓のクレッセント 内窓の効果 内窓の断熱性能 内窓の選び方 内窓取付 内窓断熱効果 内窓結露防止 再生可能エネルギー 冷凍冷蔵庫 冷蔵庫 原油価格 土地 土地探し 地震対策 外周り 季節家電 家具インテリア 屋根 工法構造 建築基準法おすすめ 建築基準法と間取り 建築材料 排水口 断熱 断熱防音結露防止 新型コロナウイルス 新生活 日記 景品表示法 暖房費 本参考書 本棚 模様替え 欠陥 欠陥不満トラブル 正しいタイヤ交換 水栓からお湯が出ない 水栓取替 法令法律 洗浄便座取替 洗濯機 清掃 灯油価格 猛暑対策 玄関ホール 生活家電 生活用品雑貨 省エネ基準 空気清浄機 節約節電エコ 節電 結露 耐震対策 自動車整備 自然の風 趣味 近所迷惑 遮光 間取り 防犯 防犯防災 防音 電気弱電 食器棚