アフィリエイト広告を利用しています
G-QVESCNWRVH

2022年08月22日

デグレ再び・・・

理想と現実.jpg

●受注入力の画一化

今朝もまた、上司方針が当社の現行運用にそぐわないことが露見しました。
上司方針は理想そのものなんですが
運用を構築前にその理想を追い求めるのは良いんです。

でも・・・
●運用統合のために

何が問題かというと
当社とグループ他社の決定的な違いは
受注入力方法の多彩さです。

それは、客層が全く異なるからです。
当社は、タイプMの顧客と、タイプMCの顧客があります。
グループ他社では、タイプMのみです。

タイプMCの顧客は、利益率が高くかつ量が多いんです。
つまり、企業にとっては美味しい顧客です。
なので、顧客ごとにいろいろと便宜を図っています。

受注伝票は、タイプMの顧客には標準形式のものを使用してもらっています。
しかし、タイプMC顧客では、当然その顧客の要求を呑んでいます。
つまり、その顧客特有の依頼伝票(=当社の受注伝票)で運用しています。
●顧客要求は無視

しかし、我が上司の運用方針は
グループ全社で同じ運用・・・です。
もう、もろ理想論ですね。

そして、グループ全社で運用する形態は
タイプM顧客だけで運用している親会社の運用です。

つまり当社のタイプMC顧客の受注伝票を
標準形式に変更しなさいって事です。
●融通が利かないシステム

まぁ、融通が利かないんですよね。
新システムは

タイプMC顧客の年間売り上げは2.1億円でした。
2023年度は・・・売上減少でしょうかね・・・

あーーー(ノД`)・゜・。 地獄の月曜日がやってきたー

わし.jpg

●週の初め

みなさん、おはよーございまーす!
月曜日がやってきましたー!
皆さんにとって月曜日はどんな日ですか?

私にとっては・・・地獄です・・・_| ̄|○
●商品コード紐づけ会議が

グループ統合システム対応の為に
当社と親会社の商品コードの紐づけ作業を行います。
どう考えても、間に合わないような方法で

例えば、新大阪から東京まで3時間で行かなければならないのに
自転車で走ってるーーーみたいな

もっと効率よくしなければならないのに
我が上司は、たどたどしいExcel操作をしながら
Zoomでシート共有をしながら仲良く作業

間に合うわけねーだろー!
って心の中で思いつつも
サラリーマンの宿命・・・上司には従わなければ

もちろん、そんな方法は間に合わないから、こんな方法やあんな方法で
って提案はするんですが、聞く耳を持ってくれません。
●この大空に翼を広げて

あ〜あ!
さっき、【翼をください】の歌詞が頭の中に浮かんできました!

今私の〜♪ 願い事が〜♪ 叶うならば八分音符 翼が欲しい!

本当にこんな感じ!
この大空に翼を広げ
飛んでいきたいよー
●ほんと、飛んでいきたい

悲しみのない自由な空へ
翼はためかせ〜

行きたい〜

2022年08月20日

全自動と半自動−−−デグレシリーズ

手工業と全自動.jpg

●日付管理

会社の基幹システムには
必ずと言っていいほど日付管理の機能が組み込まれています。

それは・・・次の様なことで必要となるでしょう。
  • 業務を運用するために
  • 勤怠管理を行うために
  • 顧客サービスのために

まぁ、説明しなくてもお判りになるでしょう
●当社の基幹システムの日付管理方法

当社の基幹システムでは、必要な情報をマスター化し
初期登録だけで後は自動的に日付管理情報を生成します。

日付管理情報とは
  • 日曜日
  • 国民の祝日
  • 企業の休業日

を設定するためのものです。

当社の基幹システムでは従業員の勤怠情報も管理していましたので
当社の営業日と休業日は厳密に設定されなければなりません。
細かい話ですが、これをきちんとしておかないと勤務率の計算で誤差が出ます。

勤務率は、有給休暇付与の基準となっています。
勤務率が80%未満では有給休暇が付与されないこととなっていますので
勤務率の計算は厳密に行っています。
ACS WRKDBM-HOLIDAY.jpg
この写真は、当社基幹システムの国民の祝日マスターです。
それどれの1行1行が、祝日に関する設定になっています
特に、最近は東京オリンピックに合わせて祝日がコロコロと変更されています

なので、それに合わせるように、例えば海の日では
ACS WRKDBM-HOLIDAY 海の日.jpg
このように適用年も設定できるようにしています。

海の日は1995年に初めて制定され、7月20日固定でした。
しかし、2003年にハッピーマンデーとして7月の第3月曜日に変更されました。
しかし、2020年は東京オリンピックの為に7月20日と制定され、しかも翌日がスポーツの日

コロナによって東京オリンピックが2021年になったので、
2021年は海の日は7月23日に。そしてスポーツの日も7月24日に
2022年からは元に戻って7月第3月曜日になりました。

当社の基幹システムでは、この国民の祝日マスターの設定に従い
全システムが動作するようにしてあります。

まぁ、このようなことも当たり前中の当たり前なので
どこの企業でも行っておられる事でしょう

そして、当社の基幹システムではお客様の休業日も登録できるようにしてあります。
もちろん、お客様が木曜日が休業日なら、木曜日と登録するだけで
未来永劫、木曜日が休業日と認識されるように作ってあります。
●グループ統合システムの日付管理方法

さて、現在稼働&継続開発中のグループ統合システムでは
設定が手作業です。
毎年の祝日も休業日も
日曜日だけは自動設定みたいです

つまり、半自動ってわけですね。
お客様の休業日には納品できないので、そのような設定も
毎週登録する必要があるそうです。

どうしてでしょうね。
なんでこんなめんどくさい設定を行うような仕様にしているんでしょうね。
答えは簡単です。

親会社は今までもっとめんどくさいことをしていたからです。
なので、グループ統合システムの日付管理しようでも、
今までより便利になっています。
●どっちがいいですか?

さて、親会社の今までの管理方法より便利になっている半自動のグループ統合システムと
当社の初期設定のみで、あとは放置したままで全ての業務が正しく稼働できる全自動システム
どちらか選べと言われたらどちらを選びますか?

2022年08月19日

大は小を兼ねるが、小はどうあがいても・・・

日本の城とヨーロッパの城.jpg

●固定観念

今日も一日中(ほとんどね)商品コード紐づけ会議(と言う名前の作業会)
午前は二時間半、午後は三時間半
もうね、頭がプスプス言い出しそう!

そこへもって、コード体系の異なる部分について
我が上司は、自分とこのコード体系と運用形態が一番だと言う
固定観念を持っているから、やりにくい
●それはダメだよ

システムの実装方法が異なるから
コード体系が異なるのは当たり前
すっきりこっきり同じである方が奇跡的
それを統合しようと言うのだから

ヒズミネジレが発生するのは仕方がない
それを互いに受け容れて、コード紐づけをすることが重要なのに

ともすると、
何言ってるか分からなーい
そのやり方はダメだ
が出てくる・・・
そんな場面に出くわすと必ず、説明を長きにわたってしなければならない

なんで、こんなことも分かんねーの?
って言う心の中の叫びを押し殺して
●日本の城とヨーロッパの城

そりゃね、データベースの構造が違うから
システムアプリケーションの作り方も全く異なるのは当たり前

例えていえば、敵襲を防ぐために編み出された城
日本の城とヨーロッパの城の構造や運用方法がどれほど異なるか

我が上司は、ヨーロッパの城に住んでいて
日本の城を、それはダメだって言っているようなもの
●自分とこが最良だと言う誤解

そりゃ、日本の城をヨーロッパで建造したら、敵襲に耐えられるだろうか?
ヨーロッパの城を日本に建造し戦国時代で無事に過ごせただろうか?

当然、それぞれのシステムはそれぞれの運用や現場の要求に従って進化させてきたから
異なるところが出てきて当然
そして、進化させてきた本人からすれば、自分の所が一番だと思いたいだろう

それは大きな誤解
しかも・・・統合システムが目指しているもの以上のものが
当社で既に実現出来ている
と、ベンダーのプロジェクトリーダーが
2年前に当社に見学に来たときに発した言葉・・・

そんなものは、10年以上前に出来ていたんだけどね

2022年08月18日

両手落ち

不具合一覧.jpg

●片手落ち・・・どころか

今日の会議にて・・・

とんでもなく致命的な不具合が発覚・・・
その不具合の解消のためには・・・打つ手がない

つい、それは両手落ちではないですか?
って言ってしまった

これから、仕様変更するそうだ
間に合うの?
第一・第二拠点で稼働しているのに

密通(笑)

Fさんや、頑張れ仕事、For Our Cost.jpg

●使い方

タイトルを設定してしばらくしてから
単語の意味を間違えていることに気づいたー(笑)

密通って、
  1. 敵と密かに通じる事
  2. 夫婦以外の異性と情を密かに通じる事

ですって(笑)
●改めて

密告ですねー
もしくは、リークとも言いますねー!

当社と取引のあるプリンターメーカーFさんの担当者に
親会社がRさんのプリンターを使用する予定で動いていることを伝え
なんとしても、当社のプリンティング契約を親会社にもさせて

印刷コストの上昇を阻止しなければ・・・と

Rさんになると、Fさんの3倍程度にはなってしまうから・・・
●コスト感覚

システムを構築する時に必要なものの一つに
コスト感覚
ですよね。

それが、我が上司には無さそうで・・・・
初期導入費用をケチって、ランニングコストはザルだから
5年間経費で比べたら一目瞭然なのに
●頑張れ

頑張ってほしい!
Fさん

2022年08月17日

盆休み明け・・・恐ろしい


●不具合だらけ

盆休みが開けて(私だけね
久しぶりの出勤・・・
やはり、恐れていたことが
  1. グループ統合システムのたっぷりな不具合
  2. 個人情報保護体制教育研修の状況

が、予想以上の結果に・・・・
良い方ではなくて、悪い方向で
●グループ統合システムの不具合

これはもう、なんというか、低レベルな設定ミス
マスターデータの設定ミス
しかも、一番重要な部分で

例えていえば、皆さんがバーガーショップに行って
ランチセットを頼んだとします。
メニューには、ランチセットは
@バーガー本体
Aフライドポテト
Bドリンク
が含まれているって書かれています。

でも、テーブルに運ばれてきたのは
@のバーガー本体だけ

調理システムには、本来
ランチセットが頼まれたら、3種類が登録されなければならないのに

マスターデータの設定ミスで、
バーガー本体しか登録されなかった・・・
みたいな・・・・

ベンダーさんの言うことには
ランチセットが依頼されたら、ランチセットを登録した上で
フライドポテトとドリンクも追加登録してくださいねって

なんじゃそりゃー!
めんどくせー!

って感じですよね。

多分、受付の前には列がどっへーと並んで、
その列を見たお客さんは離脱していくでしょうね。
あーあ! お客さんを逃したー
●個人情報保護教育

忙しい時に、前任者から引き継いでやっているのに、
親会社から来た出向者たちが、
なんだか個人情報保護についてよー分かってないみたいで

薄氷の上を歩きながら・・・みたいな感じで
事故が起こらないように祈りながら運用していかなければ・・・と

個人情報に関する事故が起こったら・・・
テレビで・・・ネットで・・・有名になるなぁ

そんなことにならないうちに・・・
私は・・・
spin.gif

2022年08月16日

浦島太郎・・・かな

浦島太郎.jpg

●亀を助けて竜宮城

みなさん、浦島太郎のお話しはご存じですよね。

そうです、子供たちにいじめられていた亀
その亀を可哀想に思って助けてあげた浦島太郎

亀が恩返しにと、海の底の竜宮城へ案内した
それからというもの
●三年ほど宴会

竜宮城の主の乙姫様が、浦島太郎を歓迎し
浦島太郎は宴会づくしで、すっかりご機嫌

ある時、浦島太郎は帰ることを決意した
そして、竜宮城を後にし
地上へ戻った
●帰ってきたら

浦島太郎は地上へ戻ると
なんと三年ではなく、三百年が経っていたとか

はてさて、私も8月6日から今日まで休みを取っていました。
盆休み(途中体調不良、追加休暇で)と言う名目で(笑)
なんと、11連休になっていました。
●明日はどうなってる?

もしかして、11年間ぐらいシステムが進んでいたりして

ない!ない!
逆に全然進んでないでしょー
だって、ベンダーさんがお休みだから(笑)

願うは、早く当社のところまで進んで欲しい
恐らく10〜15年分ぐらい
タグ:盆休み
posted by Y.Taki@AS400 at 06:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談

2022年08月13日

そんなに怖いのか??? (笑い話)

社長、怖いです.jpg

●個人情報保護

個人情報保護法(個人情報の保護に関する法律)が施行されたのは2005年
その前から、プライバシー保護への関心が高まってきて
世界の個人情報の保護についての波に乗り遅れた格好で日本も個人情報保護法が成立

当時を振り返ると、悪法だの何だのとマスコミが酷いことを言っていたが、
今、個人情報保護法が無かったら、ネットの世界でもっと酷いことになってたでしょうね

はてさて、そんな世情動向の中、当社も2005年から個人情報保護体制の構築に乗り出し
2006年にプライバシーマークの認証取得を得ました。

以来、2年ごとの更新審査を経て、今に至っています。
●研修試験

さて、個人情報保護体制とはどんなものか?って
あえて説明する必要は無かろうかと思います。

その中の一つとして、従業員に対する研修を毎年一回行っていて
そして、その研修結果を確認するための試験も行っています。

昨年度の研修で、改正個人情報保護法に関するトピックを採用しました。
改正ポイントが大きく6つあるんですが
その中の罰則の強化について軽く触れました。

改正前は、法人に対しても50万円という罰金が規定されていました。
しかし、法人で50万円と言うと、超零細企業でもない限り
そんな罰金、蚊に刺されたほどにもなりません。

なので、改正後は法人に対する罰金上限額が1億円になりました。

これにちなんで、次のような問題を試験に組み込みました。
所有する個人情報を適切に扱わなければならないのはなぜか?以下の2つより選べ
1.罰金1億円という処罰を受けると、社としてかなりの損害になるため。
2.個人情報の所有者である本人の権利権益を守るため

●面白い結果

個人情報保護法の精神は、個人情報の所有者である本人の不利益にならないよう個人情報を取り扱うべきってことです。
なので、上の質問の答えは2ですね。

でも、1って答える人がまぁまぁ居るんです。
えーーーーって感じでしょ
●追加試験

当社の個人情報保護関連規定では、
不合格になった人には追加研修を行い、
そして、追加試験を行うことになっています。

これで全員が合格するように・・・のはずです。
なので、特に間違いの多かった問題については、
より分かり易い内容の問題にして、全員合格を目指します。

この罰則についての問題を追加試験では・・・
所有する個人情報を適切に扱わなければならないのはなぜか?以下の2つより選べ
1.罰金1億円という処罰を受けると、社長が激怒するため
2.個人情報の所有者である本人の権利権益を守るため

というように変更しました。
これで、この問題文については全員正解になるだろうと・・・・

しかし
居たんです・・・一人だけ1って回答している人が
私は、悲しくなりました。
こんなバカげたことを真面目に私はやっているのに、
こんなバカげた回答をする人が一人でも居るって・・・

こりゃ、近々、何らかの個人情報漏洩とかするやろうなぁ

実は・・・大きな勘違い【長文失礼】

鹿のお辞儀.jpg

●ずっと昔

もう10年以上前の話になります
親会社の役員のような人が私に言ったことで

当社のシステムは、ゴルフで例えたらアイアン1本で戦っているようなもの
それに対して親会社のシステムは、アイアン+ウッド+パターの14本で戦っている

なので、システムの事は親会社に任せておきなさい・・・って
●その時は

そうなんだー! ふーーん!
って感じで流しましたが
その時は、当社はプロゴルファー猿じゃーとか心の中で思っていました

ちなみに、プロゴルファー猿ってアニメの主人公猿丸は、
パターを手に入れるまでは、自作のウッド一本で
ティーショットからパッティングまでやってのけました

それは何故か?
抜群の感覚を持っているためです。
だから、1本のクラブで近くでも遠くでも打ち分ける事が出来たからです。
●継続中

当社のシステムはプロゴルファー猿のクラブのように
1本で何本もの機能が実行できるシステムです。
親会社のは、専門の機能のシステムが寄り集まって出来ています。

どちらの構築方法がいいのか?
それは、構築する側のスキルの問題もあるでしょうが
出来上がりは、1本の方が良いに決まっています

なぜなら、サーバーが多くなると・・・故障が多くなりますよね。

但し、システム部門が素人の集団なら
専門機能の寄せ集めしか出来ないんです。

なぜなら、システム開発が出来ないから
必要な機能を外部のソフト会社に外注するしかありません。

ソフト会社は責任分界点の明確化という理由で
自分とこの機能は、専用のサーバーで稼働させることを要求します。

これは、不具合などの問題が発生した時の責任の有無を明確にするためです。
この為、様々な機能を外注してきた親会社は、サーバーが一杯です。

今では仮想化技術を用いて、物理サーバーの数は減っています。
でも、論理サーバーの数は数十個です
●勘違い@

親会社のシステムはメインサーバーとそれに従う複数の子サーバーの集合体です。
そのようなシステムが現在でも引き継がれています。

親会社は改めようとしません・・・いや、それが不可能なんです。
何故なら、自分で開発出来ないから
今、グループ統合システムを開発しています。
これは準備から請求までの一貫したシステムです。
それを全部ベンダーにお願いしています。する予定です。

でも、親会社のシステム部門は、まず
受注入力部分だけを変更しようとしてベンダーに発注しました。
これが大きな間違いです。

結局、細部の機能ごとに発注することになり
もう、グループ統合システムが出来ても、
結局はサーバーの集合体になります。

あ〜あ!
新規システムを開発する時は、
システム全体を刷新する好機なのに
それを逃してしまっています。

今後、何十年かは今のままでしょう。
はっきり言ってお〇〇です。
●勘違いA

親会社のシステム部門は・・・また経営層は
・インターフェースは Windows 仕様であるべき
って考えています。

これがそもそも大間違いです。
何故って?
インターフェースも適材適所があるからです。

Google Chromeで、ネット検索し欲しい情報にアクセスする
ような場合は、もちろん Windowsベース (GUI) が適しています。
私も、ネット検索を文字だけで行うつもりは毛頭ありません。

しかし、名簿情報を入力する時には
キーボードしか使いません。
マウスなんてほとんど使用しません。

キー入力のプロ(特にブラインドタッチ入力が出来る)なら
入力の合間にマウスに手を持っていくことを嫌います。
それは、入力時間が大幅に遅くなるからです。

総務課で、納品伝票の金額を入力し、発注情報と照合する・・・みたいな場合
文字だけの画面の方が、確実に早く作業が出来ます。

総務の方のテンキーだけで数字を入力するところを見ると
指が残像現象を起こしているかのような早さです。

なので、上辺だけを見て、インターフェースについて口を出す経営者
経営者は方針だけ示して、細かなところはシステムの専門家に任せれば良いんです。

実際には、経営層は Web ベースでシステムを開発せよと指示を出してきました。
親会社のシステム部門責任者はそれを受けました。

しかし、実際にはそんな事はできません。
いや、出来るでしょうが Webベースのインターフェースでは種々の入力制限が簡単には出来ません。

よって、半分 Webベースで、半分はクラサバベースになっています。
これって命令違反になりそうですね
このような勘違いを克服出来ていたら、もっと使い勝手がよかったでしょうに。
●勘違いB

大きな勘違いの3つ目は・・・

当社のメインコンピューターは 初期導入費が4,000万円程度、年間コストも300万円弱
それに比べて親会社のは初期導入費が 11億円やったかな? 年間コストも 7,000万円とか

みなさんはどちらのコンピューターの方が、使い勝手がいいかわかります?
使い勝手とはいろいろな観点から見る必要があるけれど
・性能
・インターフェース
ぐらいでしょうか?

インターフェースについては先ほどお話ししましたので、ここでは割愛します。
次に性能ですが、性能は良い方が良いですよね
性能が良いってどういう事でしょうか?
それは使用者の側からすると、早いことに尽きますよね。

何らかの結果を照会しようとして、結果が表示されるまでの時間が
@ 0.1秒
A 3秒
では、皆さんはどちらのコンピューターを使いたいですか?

えっ? 3秒ぐらいなら待てるよって方もおられるでしょうね
しかし、このような照会作業を一日に1000回もしなければならないとしたら?

@ 0.1秒 バツ1 1,000 = 1.7分
A 3秒   バツ1 1,000 = 50分

ですよね。まぁ、チリも積もれば何とやらです。
もう一度お聞きします。皆さんはどちらのコンピューターを使いたいですか?

面白いことに
@は当社のメインコンピューターで、Aは・・・

単純なCPU性能比では
当社:親会社=4:1
程度になります。

また、ソフトウェア的な障害発生頻度やハードウェアの故障頻度も当社の方が格段に少ないです。

しかし、大きな勘違いBは
費用が大きなコンピューターの方が性能が高い・・・って思いこんでいる事です。

そりゃ、親会社の汎用コンピューターは、1年中無停止を前提に作られています。
なので、その部分に大きな費用が掛かっています。

ただ、親会社の運用では、1週間に1度 3時間ほどメンテナンスの為に停止させています。
これって、365日24時間稼働できるコンピューターを使いながら
業務上の運用の為に、1週間に1度停止させている・・・

なんだか、丁度、雪の為に徐行運転する新幹線のぞみ号・・・なのに
東京から博多までずっと徐行している・・・・みたいな感じです。
こんなのぞみに乗ったら、お客さんは金返せーって暴動が起こりますよね
●結び

とまぁ、言いたいことを言いましたが、
誇張しているわけでもなく、ありのまま述べています。

つまり、現在のグループ統合システムは
汎用コンピューターこそ使用していませんが、
・高いWindowsサーバーを一杯導入し
・高いDatabase Engineを導入し
・高い印刷ソリューションを導入し
と費用が掛かりまくっています。

そして、当社システムに比べると
・不便で
・遅くて
・不具合が発生して停止する
・不具合が発生しても対応しにくい
などなど

来年1月に当社に導入される予定です。
一部分の機能だけですが
はたまた、どうなることやら?
ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Y.Taki@AS400さんの画像
Y.Taki@AS400
IBM AS/400で稼働するシステムの開発・追加を担当して30年以上になります。使えば使うほどこの AS/400 が好きになりました。 こんなSEがいろいろな視点から様々な業務などについて語ります。
プロフィール