2022年04月11日
リョウメンスクナ2
リョウメンスクナの話、「宗像教授伝奇」という漫画に出てきた覚えがある。
スクナ族という、恐らく大昔に日本に来た外国人ではないかと思われる人が、太古の日本へ文化を伝えた。それが出雲圏の文化形成となり、因幡の白ウサギの伝説もオオクニヌシノミコトの国造りの話もこれをモチーフとした話だろう、と。
そして大和朝廷による出雲の侵略が起こり、追われたスクナ族がたどり着いたのが今の飛騨地方だった。
日本書紀によれば、飛騨にスクナという怪物がおり、人々を殺したから兵を送って退治した。という話が書かれている、と。
つまり、スクナというのは大和朝廷以前の時代に日本へ文化を伝えた外来人のことで、恐らくは古代インドの製鉄を仕事とする(そして日本へ製鉄を伝えたであろう)人々のことではないかと書かれていた。
そして、出雲のあるあしょで見つけた洞窟の奥にあったものが、
「リョウメンスクナ」(両面宿儺)
の像だった、とあった。
スクナ族は、日本へ羅魔船(カガミノホネ)で来た、と書かれ、鏡のように黒光する船であったとのこと。羅魔は「ラマ」で、黒檀系の木の名である、と書かれていたけど、黒ずんだ長い木箱とあったので、これももしかするとラマなのかも・・・?
とすると、リョウメンスクナ様も、逃げ延びて岩手地方に来たスクナ族の末裔かもしれないな。
・・・と。オカ板的にはあわない内容かも、と思いつつ書いてみたが。
リョウメンスクナ3へ
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11167362
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック