アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
ジンジさんの画像
ジンジ
プロフィール
<< 2019年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
写真ギャラリー
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ

広告

posted by fanblog

2018年04月21日

第20回 野菜の栄養 〜水菜A〜



みなさんこんにちは
最近投資信託を始めたジンジです
果たしてうまくいくでしょうか?





さて今回は野菜の栄養〜水菜A〜ということで
前回の豆知識に続き実用的なことを書いていこうと思います


⑴ 水菜の選び方

・葉の緑色が濃く、鮮やかなもの

全体的にみずみずしくハリのあるもの

・根元が変色していないもの

・茎が半透明になっていないもの

*ハウスものと比べ露地栽培のものは株が大きく
風味が強いです





⑵ 水菜の保存方法

濡らした新聞などに包み袋に入れて野菜室で保存します
→できれば横にして保存するよりも立てて保存したほうが日持ちします

・できるだけ乾燥しないように保存します





⑶ 水菜の調理のポイント

シャキシャキとした食感が大切な野菜なので
特に新鮮なものは生で食べることをお勧めします


・生では辛味を感じる場合があります
さっと塩茹ですると辛味が弱まり食べやすくなります

・加熱するときも食感を残すように
短時間での加熱調理をお勧めします

*京都の『はりはり鍋』はクジラと水菜を使った鍋料理です
→なので鍋料理にも合いますので試して見てください





さて今回は実用的なことを書いてきましたが
あまり書くことがなくとてもわかりやすい食材なのだと思いました

しかし食感を楽しむには加熱する際の短時間というのは
少し難しそうですね

もし露地栽培のものが手に入ったらしっかりと洗って
ぜひサラダで食べることをお勧めします
水菜の心地よい食感と風味をしっかりと感じることができます


ご拝読ありがとうございました


参考URL

https://www.yasainavi.com/zukan/mizuna.htm

http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/kyouna2.htm







posted by ジンジ at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 栄養
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7572850
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
ファン
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。