アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
ジンジさんの画像
ジンジ
プロフィール
<< 2019年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
写真ギャラリー
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ

広告

posted by fanblog

2018年06月01日

第31回 野菜の栄養 〜大葉・しそ@〜




みなさんこんにちは
黄砂なのか気温差なのか鼻がムズムズしているジンジです





さて今回は野菜の栄養〜大葉・しそ@〜ということで
歴史などの豆知識になることを書いていこうと思います


⑴ 大葉・しその歴史と概要

・通年スーパーにあるのでわかりにくいですが
旬は初夏〜夏です(赤紫蘇も同様です)

・中国からヒマラヤにかけての地域が原産とされています

・日本には中国から伝わり全国の縄文遺跡から種実が出土しています

・栽培開始は分かっていませんが平安時代の書物にも
記載がされているためその頃には栽培されていたと考えられています

・江戸時代には
『梅漬けやしほみそにつけたものは様々な料理に使え、
それを生魚に使えば毒を消し、また薬としても使える』
ということが『農業全書』(1697年)に記されています

漢字で『紫蘇』と書きますが中国の昔話が由来だそうです
→ その昔、食中毒で死の淵をさまよった少年にしその葉を煎じた
紫色の薬を飲ませたところ無事に蘇ったことから
『紫蘇』と名付けられました





⑵ 大葉・紫蘇の栄養と効能

βカロテンを豊富に含んでいます
→ 同量の人参と比べると大葉の方がはるかに多く含まれています
(100g中に大葉が1100μgで人参が9100μgです)

芳香成分である『ペリアルデヒド』を含んでいます
→ 清々しい香りの成分で強い防腐・殺菌作用を持っています
→ 食欲増進や健胃作用に効果があります
※ このことから刺身のツマには適していると言えます

・ミネラルや各種ビタミンも豊富に含んでいます
→ 鉄分、カルシウム、ビタミンB群などバランスよく含んでいます

赤紫蘇には『アントシアニン』も含まれています
→ 抗酸化作用に期待ができます
→ 漢方薬の一つで『蘇葉(そよう)』と呼ばれ使われています





さて今回は豆知識になることを書いてきましたが
人参と同量食べることができれば
人参より栄養価が高いことがわかりました・・・・
が、なかなか難しいと思います(笑

ですので多く食べることができる料理や
食べ方を次回は選び方などと一緒に紹介したいと思います


ご拝読ありがとうございました



参考URL
http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/ohba3.htm

https://www.yasainavi.com/zukan/shiso.htm





posted by ジンジ at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 栄養
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7723064
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
ファン
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。