2018年03月31日
第14回 野菜の栄養 〜たけのこA〜
みなさんこんにちは
なかなか花粉症が治んないジンジです
さて今回は野菜の栄養〜たけのこA〜
ということで豆知識を書いた前回に続いて
実用的なことを書いていこうと思います
@ たけのこの選び方
・皮の部分がしっとりしていて乾いていないもの
・細長いものよりも太く短いもの
・根元の赤いぶつぶつが少ないもの
→少ないものほどアクが少ないです
・穂先が黄色から薄い黄緑色のもの
※ 太陽に当たっている時間が長いものほど
皮の色が濃く黒くなっていきます
A たけのこの保存方法
・生では保存に適していません
→時間を追うごとにアクがどんどん強くなります
・下処理をし皮をむいて水につけて保存します
→水を替えながら冷蔵庫で保存します
・長期保存したい場合はビン詰めして保存するといいです
→必ずビンは煮沸殺菌してください
・少し食感は落ちますが適当な大きさにカットして
砂糖をまぶして保存容器で保存しても長く持ちます
B たけのこの調理方法
・必ずアク抜くが必要です
⑴ 大きいものは先端を斜めにカットし、縦に切れ目を入れます
→小さいものはそのままでもいいです
→皮を剥かないのは皮自体にアク抜き作用があるからです
⑵ たけのこがしっかり浸かる鍋に水と鷹の爪とともに入れます
⑶ 火にかけて落し蓋をします
⑷ 大きさにもよりますが40分〜1時間でできます
→アクが強いものは長めにしてもいいですがやりすぎると
風味が消えてしまうので注意が必要です
⑸ 火を止めたら自然に冷めるのを待ちます
→急激に冷ますとアクが残ったり割れたりします
⑹ 冷めたら皮をむき冷水で浸して保存します
→毎日水は新鮮なものに変えてください
* 米ぬかがない場合は、重曹や大根おろし、生米を使う方法があるので
調べてみてください
*調理は必ずアク抜きをしてから調理してください
私のオススメは筍の土佐煮がやはりおすすめです!!
今回は実用的なことを書いてきましたが
せっかく旬でいいものが出始めるときはしっかり見定めて
美味しいものを美味しく調理してください
ご拝読ありがとうございました
参考URL
http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/takenoko6.htm
https://www.yasainavi.com/zukan/takenoko.htm
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7497530
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック