新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年12月10日
小鉄の絵本:はしれディーゼルきかんしゃデーデ

はしれディーゼルきかんしゃデーデ、という本の紹介です。
内容は東日本大震災後にディーゼルきかんしゃが被災地に燃料を運ぶ話で
実話に基づいて書かれたお話ということです。
世間的には活躍の場がなくなってきているディーゼル機関車が、東日本大震災を受けて
新潟に集められ、郡山まで磐越西線を走って、燃料を届けます。
そのディーゼル機関車を擬人化して、デーデという名の視点で描かれています。
テーマとしては決して明るいものではありません。しかし燃料を届けるデーデの困難に立ち向かう奮闘と
役に立つという話は背後にあるテーマを感じさせず、ディーゼル機関車を純粋に応援したくなる
そんなお話だと思います。
2歳のつかさくんには難しいかと思いましたが、シンプルな描写とデーデ頑張れという視点で
気に入ったようで、何度もリピートで読み聞かせをリクエストされました。
大人は東日本大震災の後、JRでディーゼル機関車によるこのような輸送が行われていたという震災に
関わる事実と、古きよきものがまた活躍する場を与えられて躍動する姿に感無量になると思います。
![]() | はしれ ディーゼルきかんしゃデーデ (絵本・こどものひろば) 新品価格 |


【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
2017年11月30日
Google Home Miniを買ってみた、2歳が呼びかける「おっけーぐるぐる」


いろんな製品が登場して話題のAIスピーカー。
興味があったので、Google Home Miniを購入。
ちなみに購入はいろいろ検討した結果、ポイント還元率で楽天から。
![]() | Google Home Mini チョーク(グーグル ホーム ミニ チョーク) 価格:6,480円 |

早速、設置してみる。
つかさくん(2歳)はすぐに気づいて、まずは触りたい。
でも、大人が「OK、Google、象の鳴き声を教えて」と話しかけて、鳴き声を聞くことができたのがわかったのか、すぐにマネして、「リスの鳴き声おしえて」と話しかけました。でも「OK、Google」か「ねぇ、Google」と言っていないので反応なし。「OK、Google」って言ってからだよ、と教えると「おっけーぐるぐる、〇×▲◇」と話しかけて、「すみません、お役にたてそうにありません」と言われてしまいました。早口になってうまく伝わらないようです。
呼びかけは「おっけーぐるぐる」でも反応してくれます。かわいいらしいです

でも何度かやっていると、ちゃんとリスの鳴き声がかえってきました。うれしそうです。その後も大人のマネをして「おっけーぐるぐる、新型山手線教えて」「おっけーぐるぐる、ジェレミー教えて」「キリンの声」と話しかけていました。うまく返してもらえませんでしたが・・・
この前は「おっけーぐるぐる、だいすきだよ」というのを言ったみたいです。
まだGoogle Home Miniでできることは多くないですが、いろいろ試している中で、Google Play Musicにアップデートで手持ちのキッズソングを登録して機関車トーマスのテーマを流してみました。つかさくん、ここから聞こえているの?と反応していました。
今の時点ではよいおもちゃです。
よく使っているのは「今日の天気」「TOKYO FMかけて」「~の声または音きかせて」ですね。
「おっけーぐるぐる」、できることが増えるのに期待しているよ。

2017年11月26日
<2歳子連れグアム旅行>1日目、グアムは雨、タクシーでアウトリガーへ、夜ごはんはハードロックカフェ


グアムに着陸です。窓の外は雨。
出国手続きでESTAレーンはやはり早いです。ただ、なぜか私の指紋登録・確認がうまくいかず何回もやり直すことに。。。ターンテーブルに着くとすぐにスーツケースが流れてきました。外に出てタクシー乗り場に向かいます。案内係の人がすぐに次のタクシーを指さすので、雨の中向かいます。
タクシーに乗って「アウトリガー」と伝えると、すぐに出発です。運転手はここ3日間雨だと教えてくれました。明日から晴れることを祈ります。車内から見える景色は1年ぶりですが、あまり変わっていないですね。Kマートの交差点で海側に曲がって、ホテルを目指します。
ここで運転手から帰りはいつだ?よければディスカウントするから、俺が空港まで送るよ、と提案されます。正直、事前にネットでぼったくりするタクシーもいると見ていたので考えましたが、帰国日の15時にアウトリガーのタクシー乗り場という約束として、携帯番号を教えてもらい、連絡もとれるようにしました。
あっという間にアウトリガーに到着です。料金は25ドルでした。空港からタモンまでは25ドル程度と事前に確認してましたし、経路も直線かつ渋滞が少しあったので妥当だと思います。

1年ぶりのアウトリガーホテル、早速チェックインします。
美味しいのですが中身は謎なウエルカムドリンクを飲みながら手続き。
こちらがクレジットカードを渡して手続きをして返してもらうと、なぜかつかさくんがクレジットカードに興味深々で受け取ったまま返してくれません。流石におもちゃにできないので、返してちょうだい、と言っているとフロントの方が機転をきかせてくれ、プール利用カードを変わりに渡してくれ、クレジットカードを回収することができました。素晴らしい対応でした。
エレベータに乗り、早速部屋へ。オーシャンフロントにしたことは嫁さんに言わないでおいたので、ようやく今回はオーシャンフロントであることを伝えます。18階のお部屋でした。海がよく見えます。天候はイマイチですが、泳いでいる人も少しいます。荷物を置いて、早速でかけます。
まずはなんとなくJPスーパーストアへ。
昨年と少し商品配置が変わっているなぁ、と言いながらおもちゃや子供用品をぶらぶら見ます。
天候がよくなってきたので、少しだけ海辺の砂浜に出てみます。

海に来た、という感じがやっとしますね。
夜ごはんは近場で、ということでハードロックカフェに行くことにしました。
キッズにはぬり絵(クレヨン付き)が渡されます。
つかさくん、早速お絵かきタイムです。
ハンバーガー、サンドイッチ、サラダと大人はビール、つかさくんはジュースを頼みます。
分かっていましたが、凄い量です。本当に凄い量。。。
ステージではHappyBirthday!のお祝いで店員みなさんが集まって踊りはじめました。
お客さんにも来るように呼び掛けています。
つかさくんにもお誘いがあったのですが、拒絶。。。
YMCAを踊り始めました。席から腕だけ参加します。
やっぱり、こういう時に参加したほうが楽しいですね。
お店の人は子供にはやっぱりやさしく、何かとかまってくれます。
つかさくんが愛想ふりまいてくれたお兄さんから、ハードロックカフェマドラーをもらいました。
時間をかけてゆっくり食べました。本当にお腹が苦しかった。。ごちそうさまでした。
JCB、楽天どちらもクーポンサービスは$80以上のお会計でハードロックカフェグラスをプレゼントでした。帰りにグラスをもらいました。
部屋に戻り、お風呂の時間です。
お風呂前につかさくん、グアムでも裸踊りをします。いつもよりキレキレの裸踊りです。。。
これで初日が終わりました。
続きます。
<2歳子連れグアム旅行>2日目、海とプールへ、ランチはiHopへ!



2017年11月24日
<2歳子連れグアム旅行>1日目、成田空港は乗り物天国!キッズパークで遊ぶ!

前日の夜に荷物は用意。嫁さんも朝食を用意してくれて準備万端で当日を迎えます。
日暮里発、7時25分発のスカイライナーに乗ります。
やっぱりスカイライナーはかっこいいですね。
スカイライナーは座席のみネットで予約しておき、当日窓口で金券ショップで買った回数券を提示して特急券を発行してもらいます。乗車券も金券ショップで購入しているので、これだけで片道500円ぐらい安くできます。大人2人往復で2000円、大きいです。
乗車してすぐに朝食です。
つかさくん、朝から元気に食べます。おにぎりは好きなこともあり、嫁さんと同じ量食べたのではないでしょうか。食べていると40分の乗車時間はあっと言う間です。空港第2ビルで降ります。

ホームの先頭まで行き、スカイライナーをお見送り、運転手さんが手を振ってくれました。
ホームを歩いていると、ちょうどJR側に成田エクスプレスが来ました!NEXだ!とつかさくん喜んでいます。スカイライナーとNEXをセットで見ることができるのは小鉄として興奮の瞬間です。
空港に入り、出国カウンターで手続きします。キッズサポートのカウンターを利用しました。手続きの間もつかさくんはキッズスペースで絵本を読むことができます。ただ、手続き中はトイレに行きたいとのことで、ほぼ絵本は読むことができず。。。

荷物も預けて身軽になったのでまずは出発ロビーの外に出ます。リムジンバスを見るためです。つかさくん、バスも好きでこまちバス、はやぶさバス、はとバス、長電バスと並んでリムジンバスがお気に入り。街中でみかけると、「リムジンバスだよ、父ちゃんみてよ~」と大声を出すほど。成田空港はリムジンバスがどんどん来るので、もう大変です。ただ上着をスーツケースに入れて預けてしまったので、寒い外は長く居ないようにします。
時間があるので、出発ロビーのお店をぶらっと見ながら、見学デッキに向かいます。各社の飛行機を見ることができます。つかさくんも「あそこに飛行機、あっちにもある!あれは赤いね」と言いながら楽しんでいます。肩車することで、さらによく見えているようです。ただ、ここも外なので寒いため、早々に切り上げます。
やっと出国審査を通り、中へ。免税店に用はなく、そのまま通りすぎ、中央にあるキッズパークを目指します。空いています。到着のタイミングでは遊んでいる子が1名だけいましたが、すぐにいなくなり、暫くは独占して遊びます。
キッズパークは小さなすべり台とウレタン製のブロックなどの遊具があります。

クッション地面の上を走りまわり、小さなすべり台を逆から上り、山のようになっている段差を転がりながら降りたり、よく体を動かしています。

そのうちに他の子も何名か来ましたが、少し年齢が大きいおねえちゃんと上手に遊んでいました。
搭乗開始時間も近づいてきたので、搭乗口へ移動します。グアム便はキッズパークから離れているのがちょっと残念です。途中の売店でお茶を3本購入。つかさくんはトイレに寄って念のため、パンツからオムツに着替えます。

搭乗する飛行機を眺めつつ、ほぼ予定時刻で飛行機へ。2歳過ぎているので優先搭乗にもならず、普通に並んで機内に入ります。
機内は空いていました。かなり空席があります。台風シーズンやミサイルの影響でしょうか。
中央3シートを並びで予約しておいたので、つかさくんは真ん中に座ります。なぜか安全のしおりを熟読しています。絵がかいてあるのがよかったのでしょうか。。。
離陸してからはアンパンマンを見ます。かつヘッドフォンも付けたいと要望するので、付けてみます。
真剣にアンパンマンを見ています。事前に予約しておいたオムツを客室乗務員の方が持ってきてくれます。すぐにチャイルドミールが出てきました。
普通の機内食より、チャイルドミールのほうが充実しているのでは?と思います。食べるときはちゃんとアンパンマンの再生を停止する、と言ったので停止します。お菓子は没収しましたが、それ以外はつかさく、よく食べます。大人のごはんから煮物もゲットして、よく食べました。
食べ終わったらアンパンマンタイムです。一通り見たタイミングで昼寝をしましょとなりました。

お気に入りのタオルを渡して2席使って、フラットに横になります。いいですね。嫁さんは空いている席に移ります。昨年は興奮して昼寝できなかったのですが、今回は1時間弱、寝ることができました。キッズ向けにお箸セットをもらいました。
天候不良のため、グアムへの到着は様子を伺いますとアナウンスが流れていましたが、いよいよ到着です。
続きます。
<2歳子連れグアム旅行>1日目、グアムは雨、タクシーでアウトリガーへ、夜ごはんはハードロックカフェ




2017年11月22日
小鉄が東武博物館でまったり楽しむ


なかなか我が家では乗る機会が少ない東武鉄道ですが、お友達からのお誘いで、東武博物館で遊びましょうとなり、行ってきました。
場所は東武スカイツリーラインの東向島になります。
半蔵門線で東武スカイツリーライン直通に乗り、曳舟で各駅電車に乗り換え一駅の場所です。
高架下にあり、駅に隣接しているのでアクセスはよいです。
入場はおとな200円、こどもは4歳から100円です。
2歳のつかさくんは未だ無料です。2歳、3歳の無料で遊べる時期は大切ですね。
入場するとすぐに蒸気機関車がお出迎え。
スマートなテンダー式の蒸気機関車です。

この機関車、1日に4回、ショーがあり、汽笛を鳴らして車輪を回す姿を見ることができます。
朝一の回を見ましたが、想像以上に迫力がありました。お子様が一斉に集まり、その周りをおとなが囲むようになっていました。
続けて古い車両やスペーシアの模型、線路の高架化に伴う変化の模型が展示されています。

特にスペーシアの個室がそのまま置いてあり、入れるのは良かったです。
新宿でスペーシア見学の度に個室に入ってみたいと思っていたので叶いました。
続けて模型電車の運転体験で運転してみます。


模型電車に搭載されているカメラ映像も見ることができるのですが、ちょっとわかりにくかったですね。それでも、電車が動くので大人も楽しめます。操作をガイドしてくれる方がいらっしゃるので、聞きながら結局3種類を運転しました。
続いては運転シミュレーションが何台もあります。先日行った地下鉄博物館にもありましたが、こちらのほうが空いています。ただ子供だけでなく、ガチな鉄道ファンが多い印象でした。運転シミュレーションはやらずに通過、展示車両を見学(中に入って遊ぶ)します。
デラックスロマンスカー、古いバスにゴンドラもあります。
外にも車両があり、つかさくんとお友達(4歳)は爆走しながら見学します。

特にキャブオーバーバスというボンネットバスは座席構成と入口の段差が印象的でした。
かなり段差があるので入る際は気を付けてください。

さらに先にある模型電車も一日に5回、パノラマショーとして各車両が動き、説明が行われます。この11:25回を見ます。一斉に動くと迫力があります。大人も楽しめます。
続けてそのまま2階にあがり、ウォッチングプロムナードという東向島駅のホーム下から電車を見ることができるエリアに行きます。あまりにも近いので、不思議な感じです。通り過ぎる電車の種類はすぐにはわからないぐらいです。

そのままその先にある展示コーナーへ。この日までSL大樹の企画展を実施していました。SL大樹の客車はJR四国から、ディーゼル車は東北から来たことが写真で説明されており、大人はフムフムと見てしまいましたが、お子様たちはお構いなしで進んでいきます。
もどって、休憩コーナーでおやつを食べてから、スロープを降りてトイレへ。
ここのトイレもちかはくと同じで小さい子供用があり、助かります。つかさくんも「このトイレはちかはくとおんなじだね~」と言ってました。
お昼の時間なので、再入場券をもらって、食料調達へ。
トムトム(富夢富夢)ベーカリーというパン屋さんで、パンを購入。
https://tabelog.com/tokyo/A1312/A131203/13135598/
近くにはスーパー、コンビニ、マック、オリジンと他にもいろいろあるので、食料には困らないです。
再入場して、2階の休憩コーナーへ。
ランチタイムです。つかさくんは常に見えている車両が気になってしょうがいない様子。

車両を見ながらごはんを食べることができるのはよいです。
食後はもう一度各車両に入ったりしながら出口に向かいます。

売店でスペーシアのパズル(200円)とスペーシアのタオル(500円)を購入。
パズルは本当に小さい子向けで、2歳のつかさくんにはベストです。200円という値段もうれしい。
他にも車両のおもちゃや文房具などいろいろと売っていました。
![]() |

お昼寝も考慮して、そのまま本日の東武博物館は終了となりました。
◆スポット情報
東武博物館
http://www.tobu.co.jp/museum/
訪問時:2歳9ヶ月
オススメ度:

混んでいないのがオススメの理由No1!休憩コーナーも落ち着いて使用できます。ちかはくに比べてガチな鉄道ファンがシミュレータに多くいましたが、それでもまったりとした緩い感じがよいです。近所に住んでいたら、出かける場所に困ったら来てしまいそうな、使い勝手の良さもあると思います。
個人的にはスペーシアの個室が体験できて満足です。


2017年11月20日
地下鉄博物館(ちかはく)で2歳が遊ぶ!

東西線の西葛西駅に隣接している地下鉄博物館(ちかはく)に行ってきました。
1年前の1歳でも来ており、2回目になります。
前回はランチのために、早めに退出しましたが、休憩コーナーで飲食できるので今回はおにぎりを購入して持っていきました。
10時半ごろに到着します。
入場券(切符)を購入して、改札でパチンしてもらい入場です。
すぐに銀座線と丸の内線がお出迎え。
銀座線の横にスタンプ台が置いてあり、スタンプラリーができることがわかりました。つかさくん、スタンプを押したいとのことで、すぐに売店に行き、スタンプノートを購入します。210円です。

エントランスに戻り、スタンプ台を探しながら、進んでいくことにします。コイン投入式の改札を体験して銀座線の中へ。この銀座線、前はいつでも車内に入ることができましたが、2017年9月に国の重要文化財に指定されたため、常時入ることができなくなったとのこと。ちょうど入場できるタイミングでよかった。
その後は順路に沿って、スタンプ台を探しながら東に進んでいきます。
「地下鉄車両のしくみ」コーナーにある、電車のドアを開閉したり、運転席からブレーキ操作ができる車両を気に入って、かなりここで過ごします。

運転席はやはり人気で少しだけ並んでから楽しみました。みんな座りたいですよね。

地下鉄を操作できる展示があり、並んで遊びます。
続いてシミュレーターで銀座線と東西線を動かします。1歳のときは興味を示さなかったですが、やはり2歳でいろいろわかると楽しいみたいです。銀座線は表参道から外苑前まで、東西線は高田馬場から落合までを運転です。親のほうが画面に釘付けで楽しんでいたと思います。
途中、つかさくんがトイレに行きたいというので、トイレにも行きました。ちゃんと小さい子用のトイレがあるのでつかさくんも気持ちよく用を足せたようです。小さい子向けトイレは助かります。
一番端のホールでは小学生の絵が展示されていましたが、つかさくんは激走で抜けていきます。ちょうどお昼の時間になったので、そのまま休憩コーナーでお昼ご飯にします。
タイミングよく席が空いていたので、さっと座っておにぎりタイムです。周りに自動販売機があり、つかさくんからジュースが欲しいリクエストが、、、。ちかはく出てから美味しいジュース飲もうか、という話で納得してもらい持参したお茶を飲みます。
つかさくんは食べ終わったら、早く遊びに行こうよ、とのこと。大人も急いで食べて出発です。
図書室に入りたい、とのことで入ってみます。
鉄道の本がいろいろあります。これまで読んだことのある絵本も多くあるので、つかさくん、どんどん出してきます。いくつか選んで椅子に座って読書タイム。母ちゃんが読んであげている間、私は前から気になっていた「世界の美しい地下鉄マップ」を読んでみました。面白い。
![]() | 新品価格 |

図書室を出るとメトロパノラマの13時回が始まるところ。見に行きます。つかさくんは最前列でお友達と並んで見学。大人はその後ろから。

ここまででスタンプラリーは最後の「地下鉄エトセトラ」がどこにあるがわからず、メトロパノラマを操作し終えた係の方に聞いて解決。最初に見落としていたようです。最後のひとつを押して、帰ることにします。
出口で全て押したスタンプノートを見せると、記念品がもらえます。
いくつかの候補の中から、つかさくんは緑色のシャープペンシルを選び、ありがとうと言ってもらいました。

そのまま東西線に乗って、つかさくんはお昼寝となりました。
お昼に約束したジュースのことはすっかり忘れてました。
十分に楽しかったようです。
◆スポット情報
地下鉄博物館(ちかはく)
http://www.chikahaku.jp/
訪問時:2歳9ヶ月
オススメ度:

駅近で天候が悪くても行きやすくなんといっても入場210円なのがおすすめです。
操作したり見るだけでも小さな子も楽しめますし、少し大きくなったらシミュレーターが楽しいでしょう。早い時間帯が空いているのいいと思います。ランチは近くにファミレスのガスト、ジョナサンがありますが、休憩コーナーで食べることができるのもいいところ。近所にあったら行くところに困ったら来てしまいそうです。


2017年11月18日
小鉄の絵本:ぐるぐる まわろう ぐるぐるでんしゃ

小鉄の絵本紹介、今回は間瀬なおかたさんの新刊「ぐるぐる まわろう ぐるぐるでんしゃ」です。
町の駅を出発する環状線のお話でストーリーではなく描写を楽しむ絵本です。
やままわり、うみまわりにぞれぞれにスポットがあり、細かな景色を楽しみながら田舎の駅までの電車を楽しむことができます。ザ「間瀬なおかた」シリーズという内容でこれまでに間瀬なおかたさんの電車シリーズを読んでいる方は安心の内容でしょう。
![]() |
新品価格 |

各駅の風景を楽しむ絵本ですが、まず電車の進む「グルグル デンデン」という音が心地よく「でんしゃでいこう」を連想させます。仕掛け絵本としては、ページの端っこが切れており、次に出てくるスポットが少し前から見えるようになっています。いつものトンネルの先が空いてる演出もあります。もちろん後ろから読むこともできます。やま側の駅とうみ側のつながりを探すのは迷路のような楽しさがあります。駅町中の店名が洒落ているのもクスッというこれまでのシリーズと同じポイント。「ドライブにいこう」「はしれはしごしゃ」「おとどけものでーす」を読んでいると、関連する描写があり、思わず見つけると楽しくなります。
とにかく「間瀬なおかた」シリーズのいいとことを詰め込んだ一冊だと勝手に思っています。
こどもも気に入って、なぜか後ろから「今回はやまがわ!」と注文して読むのが大好きです。
おとなは細かい描写と過去の作品との関連が楽しく、まんまと作者の策略にはまっています。
おすすめの1冊です。

2017年11月16日
機関車トーマスがやってきた!ジェームス、パーシーも!高田馬場祭り2017

トーマスオタクのつかさくん(2歳)に夢のようなイベント。
高田馬場で年1回開催される、高田馬場祭りにトーマス、ジェームス、パーシーがやって来るとのこと。これは行くしかありません。
運行前には現地入りします。
Twitterを見ているとすでにトーマスがとまっているとのこと。
さっそく出発地点に行くと、、、います。
目を動かしながらとまっています。
つかさくん、うれしさのあまり、一回目をそらします。
(なぜか、好きなものは一回目をそらす習性があります)
それからおもむろに見て、近づきます。
空いている今がチャンスと記念写真です。

慣れてきたら、今度はずっと見ています。
連結しているアニーとクララベルもみます。
そんなことをしているとチケット発売が始まります。
あっという間に人が並び、いきなり最後尾は60分待ち。
人気ありますね。
乗車口で並んでいると、トーマスは発進していきます。
パーシーが反対からきて発進していきます。
そろそろつかさくんの番です。
ジェームスです。乗るのはジェームスです。
赤い車体がやってきます。
つかさくんとお友達、母ちゃんの3人が乗車します。
私は写真係で並走します。
おっと、なんと客車ではなく、テンダー式の石炭入れに3人は乗車しました。
石炭になってしまいましたが、これはこれで貴重な体験です。
ジェームスがゆっくり発進していきます。
早稲田通りをジェームスが走っています。
トーマスとすれ違います。
パーシーもすれ違います。
あっという間に終点に到着。
ジェームスから降りて記念撮影。
こちら側も乗車待ちが行列になっており、やはり60分待ち。
空いていればもう一度乗ろうかと思いましたが、諦めました。
駅前に戻り、BIGBOXに設置された恐竜を見学します。
さらに駅前広場で売店を眺め、輪投げとくじ引きを楽しみます。
どちらもかなり良心的な内容でした。
念のため、トーマスの待ち時間を確認しましたが、やはり60分以上とのこと。
これでトーマス乗車はおしまいです。
1回しか乗れませんでしたが、十分に楽しかったようです。
また来年も来るのかな。。。
参考サイト
高田馬場祭り2017


2017年11月14日
<2歳子連れグアム旅行>持ち物リスト(良かったモノ、残念だったモノ)

1歳の持ち物リストをみながら準備。
前回の反省も踏まえた持ち物がこちらです。
家族3人でスーツケース1つ、それぞれがリュックサックを背負っていきました。
子供のもの
着替え(夏仕様)、羽織るシャツ

水着、ラッシュガード、海用帽子
普段使いの帽子

夏用の靴くつ(クロックスとメッシュ靴の2足)
おむつ(昨年の経験から20枚ほど)
おしりふき
ゴミ袋(スーパーの袋です)
薬(保湿等)
日焼け止め
エプロン(使い捨てではなくつも使いのプラ製)
携帯用スプーン、フォーク

水筒
子供用麦茶(小さいパックのものを3本)
海苔(小分けの焼きのり)
お菓子
おもちゃ(ミニカー)
本(トーマス図鑑)
わんわんぬり絵、色鉛筆
プラレールのマグネットブック
寝るときのお気に入りタオル
ハンドタオル
歯ブラシ
大人のもの、その他
着替え
水着、ラッシュガード
靴(クロックス)
食器用洗剤・スポンジ
ボディーソープ
シャンプー、リンス
旅行用小分け洗剤
化粧品(嫁)
電子髭剃り
歯ブラシ
ジッパー付き小分け袋
携帯充電器
携帯バッテリー
ボールペン
ポケットティッシュ
カメラ

タブレット

ガイドブック本
パスポート
クレジットカード、現金

航空券、スカイライナー乗車券
出発日の朝食
飛行機出発前の売店でお茶のペットボトルを3本購入


昨年はいろいろと準備しましたが、使わないものもあったので減っています。特にオムツはすでに日中はパンツなので、だいぶ減らしましたがそれでも20枚です。
あと、昨年は砂遊びセットを持っていきましたが、今回は楽天トラベルで借りることができると知ったため、やめました。レンタルは10日間で2ドルです。荷物にならないのでレンタルしました。
<持って行って良かったもの>
・ラッシュガード
今回は子供だけでなく、嫁さんも持っていきましたが、絶対あったほうがよいとのこと。
私だけ日焼けした感じです。
![]() | 【送料無料!】スイムジップ SwimZip シャークアタック 水着セット 長袖ラッシュガード ベビー キッズ 子供 男の子 価格:2,980円 |

子供のラッシュガードは昨年から引き続きですが、良かったです。
![]() | 価格:2,160円 |

嫁さんはこちら。シンプルで乾きも早く使い勝手はよかったとのこと。
・食事用エプロン
普段使いのものをそのまま持っていきました。
油ものも多いのでガッツリ洗えるほうが重宝します。
![]() | 価格:1,294円 |

・わんわんぬり絵、色鉛筆
昨年はまったくヒットしなかったお絵かきセットですが、今回のために色鉛筆を新たに購入したところ、はまりました。飛行機内だけでなく、レストランの待ち時間、部屋での空き時間でも活躍です。この色鉛筆持ち運び用としては非常によいです。今後も使用します。
![]() |
トンボ鉛筆 ミニ色鉛筆 NQ 12色 BCA-151 削り器付 新品価格 |

・ジッパー付き小分け袋
昨年に続いて活躍。お土産の整理、洋服をコンパクトに収納と活躍しました。
サイズもいくつか持っていきましたが、大き目が活躍しています。
・飛行機出発前の売店でお茶のペットボトルを3本購入
現地で麦茶を買うと高いので、出発前に3本購入。
ホテルの冷蔵庫に入れて、出かけるときに持っていきました。
ジュースばかりになりがちなのでお茶はあってよかったです。
<持って行って残念だったもの>
・水筒
子供用の普段使いの水筒ですが、ペットボトルをそのまま持ち歩いたため、使わなかったです。
・おもちゃ(ミニカー)
ぬり絵に負けて、出番なし。持っていったことすら忘れていました。
・旅行用小分け洗濯洗剤
昨年はランドリーで洗濯洗剤が必要だったのですが、マシンがリニューアルされて不要に。
学習して、昨年よりは残念だったもののダメージが少なくなりました。
それでも、子供のモノは念のためでいろいろと持っていきました。


2017年11月11日
小鉄の聖地、鉄道博物館(てっぱく)に行ってきました!

つかさくんに休みになると、どこに行きたい?と聞いていました。
最近は「新幹線に乗りたい」と言うことが多く、それなら少しだけ新幹線に乗ることができて、楽しい場所、ということで大宮の鉄道博物館へ行ってきました。
まず、新幹線に乗りたい要望に応えるため、東京から大宮まで新幹線で行きます。
何に乗りたいかを聞くと「はやぶさ!」とのこと。かっこいいですよね、E5系。

ただ、はやぶさは全席指定なので、安くするためにE5に乗るという解釈にして、9時16分発郡山行きの「なすの」自由席に乗車。E5に初めて乗るので満面の笑みです。大宮まで25分足らずの旅ですが、早速トイレに行きたい、とのことで、貴重な時間をトイレで過ごすことに。

新幹線車内でそういえば鉄道博物館ってどれぐらい混むのかなと思い、調べてみると、やはり10時前から並んでいるとのこと。しかも人気のミニ運転列車の整理券はすぐになくなってしまうとのこと。これは大宮エキュートでお昼ご飯を調達している場合ではない、ということで大宮についてすぐにニューシャトルへ。大宮発9時50分に乗車、1駅乗って10時前に鉄道博物館に到着です。
並んでいます。

やはり混みますね。
並んで待っていると、すぐに開門です。少しずつ前に進みます。事前にSuicaやPASMOで入れると見ていたので、チケット売り場をスルーして入口へ。しかし、入れません。入口横のカウンターでPASMOに手続きして、ようやく入場です。
つかさくんは嫁さんに任せて、ミニ運転列車の整理券に走ります。13:30~の回をゲット。後から来た嫁さんは14:00~の回でした。

すぐにてっぱくラインに乗ることにします。中央駅はすでに並んでおり、30分はかかるとのこと。北駅に移動すると、こちらはまったく並んでいません。すぐに乗ることができました。短いミニ電車ですがつかさくんは喜んでいます。やはり動くのはいいですね。

古い車両が数多く展示されている車両ステーションへ。
外から眺めたり、中に入ったり、つかさくんは激走して楽しんでいます。
奥にある運転席に入れるこだまはやはり人気で少し並びます。
運転手気分を味わいます。

その他の特急もいくつか運転席に入れるので、並んで楽しみます。

だいぶ車両ステーションで時間を使って、あっという間にお昼の時間です。
ランチトレインやレストランはすでに満席で並んでいます。
てっぱくライン前の机椅子も満席、出遅れました。
キッズカフェに嫁さんが並び、食料調達する間に席を探します。
ベンチがあればよいと思い屋上のパノラマデッキへ。

ちょうと1ベンチだけ空いています。
早速、つかさくんと座り、嫁さんに連絡、ハンバーガーの到着を待ちます。
それなりのお値段ですが、美味しくいただきました。
キッズ用のほうがデザートやおもちゃがついて充実しているように思います。
パノラマデッキは大宮駅発着の各新幹線を見ることができ、子供もおとなも
新幹線が来るたびに興奮です。
反対側では在来線を見ることができ、あきることがありません。
食後は2Fの科学ステーションへ。
車輪の傾きや連結時の仕組みを遊びながら確認します。
そのまま2階を中央へ。
特別展示であずさの新型を確認、売店を除きつつ、車両ステーションを上から見学。
Nゲージには行きませんでした。
売店は電車の絵本が充実しており、思わず目が行ってしまいました。
やはりトーマスもたくさんいて、つかさくんが止まってしまいます。

ミニ運転列車の時間が近づいてきたので向かいます。
いろんな車両がありますが、どれに乗ることができるかはわかりません。
つかさくんは新型山手線、あずさ、NEXあたりがよさそうな雰囲気。でもどの電車でも良いとのこと。
300円払って、家族3人で乗車します。順番できたのは、、、あずさ!
やりました!おとなが喜びます。

あずさの運転は本格的でした。駅がある場所では止まって発車を繰り返します。
これは楽しいですね。子供は夢中になりますね。
小学生未満はひとりでは運転できないので、膝に乗せて一緒にレバーを操作します。
1周はあっという間。
30分後に乗るため、ミニ運転列車敷地の真ん中にある広場で遊んで待ちます。
古いミニ電車車両が置いてあり、中に入って遊んですごします。

30分経ち、また並びました。次の車両は何になるかわくわくしています。
新型山手線か、と思いきや、順番はリゾートしらかみでした。渋い。
それでもつかさくんはうれしそうに、しらかみだ!と言って喜んでいます。
目的の列車に乗れないで号泣している子もいたので、助かります。
今度は私と二人で乗って、母ちゃんは写真係に。
各駅に止まりつつ、写真も気にしながら、うまく運転しました。
ミニ電車を堪能して、そろそろ帰りの時間です。
最後にSL前で帽子を借りて写真をとり、記念とします。

これで本日のてっぱくは終了です。
すでにいつもの昼寝時間に突入しているので、そそくさと帰ります。
ニューシャトルに乗った瞬間につかさくんは力尽きお昼ねです。
寝て抱きかかえられたまま家まで帰り、布団に直行しても爆睡のまま。
起きて、あれ?家にいる、、、という表情でした。
よほど楽しかったのか、次の日「どこに行きたい?」の質問に早速「てっぱく」。
その後もてっぱくに行きたいという要望が止まらないです。
先日はじいじに電話したらいきなり、「じいじ、てっぱくに行こうよ」と誘ってました。
恐るべし。
◆スポット情報
鉄道博物館(てっぱく)
http://www.railway-museum.jp/
訪問時 2歳8ヶ月
オススメ度

子供が電車好きなら間違いなく楽しめます。
興奮しっぱなしと思います。大人も楽しいと思います。
ただ、混むのでお昼などは計画的に行動したほうがいいかもしれません。
現在、拡張工事中なので、拡張オープンしたらまた行くことになりそうです。
混みそうだから、その前に行くのがいいかもしれません。

