新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年02月04日
<2歳子連れグアム旅行>2日目、マイクロネシアモールへ

2日目の昼寝後からです。
マイクロネシアモールに行くことにします。
DFSのバス停からHISバスでマイクロネシアモールへ。
10分おきにバスが出ているので少し待つだけでバスが来ました。
HISラウンジで購入したパスを見せて乗車です。
道も混んでなくスムーズにマイクロネシアモールに到着です。
早速2階にあがりフローズンヨーグルトの「tutti fruitti」へ。
昨年来て、美味しかったのでまずはここでおやつです。
量り売りなので、こちらでカップに好きなフレーバーを好きなだけ入れます。
入れたのはプレーンとブルーベリーだったと思います。トッピングはしません。いざ会計と思っても店員がいません。隣接のコーヒーショップとあわせて1名で対応しているらしく、呼んで暫く待ちました。
会計して、店内で食べます。
つかさくん、抱えて放しません。大人もまけずと大きな口で食べます。
$4程度でそれなりの量もあり満足です。使い捨てのスプーンがかわいいので、昨年に続いて持ち帰ります。帰国後もお風呂の遊び道具として活躍しています。
おやつを食べたら買い物、ということでメイシーズへ。
つかさくんの服を選ぶのですが、本人が走りまわってなかなか決められないです。しょうがないので肩ぐるまでして逃走を阻止します。パーカーやシャツを買うことにします。母ちゃんがプレゼント用の服を見ている間は肩ぐるまのまま、店内を探検しましたがなぜかつかさくんのご機嫌で歌っています。目立ちます。。。
店内ではつかさくんより少し小さいお子様連れの日本の方から、洋服サイズの質問を受けたりもしました。
ちょうど昨年買ったものを着ていたので分かりやすい例だったと思います。

メイシーズの後は目の前のおもちゃ屋を見て回りましたが、あまりぐっとくるものもなく、早々に退散です。そのまま中央のステージ裏にあるピタゴラ装置のようなボールが転がる装置を見ます。昨年もでしたがピタゴラスイッチ好きのつかさくんはいろんな角度から見て、ここを離れることができません。
暫く見ていましたが動けないので、後でもう一度来るからと説得してスーパーへ。
スーパーではかなり大きいカートをどうしても押したいと言うつかさくん。しかし、持ち手になんとか掴まるというよりぶら下がるのが精一杯です。
お土産を中心に見て回ります。明日Kマートに行く予定なので買ったのは水だけでお土産価格調査となりました。
晩御飯の時間になったので、フードコートに向かいます。
定番のパンダエクスプレスでおかず3品のプレートとタコベルでタコスを2種類、そして水を1本購入。
20ドルしないので安いですね。つかさくんは中華にかぶりつきです。
食べ終わってからもつかさくんがピタゴラ装置見たいと言うので、見に行きました。ビリヤードボールは3区画で装置が稼働しているのですが、2か所がボール詰まりなどで止まってしまっていました。残念です。
遅い時間になったので、バスでホテルに戻ります。バス停についた瞬間にバスが来ました。タイミングよかったです。
部屋に戻り、日本のじいじ、ばあばとSkype。つかさくんの絶好調ぶりを伝えます。
その後、つかさくんは恒例の裸踊りを実施してからバスタイム。
そして就寝です。
就寝後、私はコインランドリーへ。
昨年は故障中の機械も多かったのですが、全て新しい機械に一新されていました。
しかもコイン投入型ではなくクレジット決済。かつ洗剤も含まれている形式です。
上下に機械が置いてあって、何も考えずに投入したところ、実は上段が洗濯、下段が乾燥となっていました。勝手に一体型だと思い、いきなり乾燥機に入れて決済してしまいました。大失敗です。
扉を開けると停止したので、そのまま上段の洗濯に移し替えます。一回$5を無駄にしてしまいました。
洗濯、乾燥ともに40分ぐらいかかります。22時から開始しておわったのが24時でした。。。
あっという間に2日が過ぎました。
続きます。


2018年01月25日
お願いしている


もうすぐ3歳のつかさくん
家でごはんを食べるとき、最初は自分でお箸(エジソン)やスプーンで上手に食べるのですが、時間が経つにつれて集中力もなくなり、食べさせてもらうことが多くなります。自ら「母ちゃん、食べさせて」ということもしばしば。
ですが、保育園ではひとりでちゃんと給食を食べているとのことで、なんでお家では最後まで自分で食べることができないのか聞いてみました。
「保育園はひとりで食べるんだよ、お家は母ちゃんと父ちゃんに食べさせてもらうようにお願いしてあるんだよ」と。
そんなお願いされていないってば。
ずっこけました。
食べることは大好きなので、あとは自分で頑張れ!
ちなみに好きな食べ物を聞くと
「やきぞば、ジョア、ヤクルト」が鉄板の返事です。
ヤクルトは家で飲んだことないんですけどね。

2018年01月22日
ニュースはうんちだらけ?
2018年01月17日
紅虎餃子房茶寮のお子様ランチ

イオン内の紅虎餃子房茶寮でランチです。
紅虎餃子房に久しぶりにきた、と思いつつ入店。
つかさくん(2歳)はディスプレイでお子様ランチを見つけてから「おもちゃももらえる!」と喜んでいます。
お子様ランチの内容ですが
チャーハン、エビのケチャップのせ、サラダ、から揚げ、ポテト、シュウマイ、プリンにソフトドリンクバー付き。サラダがあるのはよいですね。野菜好きなつかさくにもうれしい内容です。量ものもあるので、2歳判以降じゃないときついでしょうか。

つかさくんは野菜からいきます。続いてえびも食べ、チャーハンはそこそこにから揚げ、ポテトを攻めます。一緒に行ったじいじ、ばあばからラーメンをわけてもらえると、そちらに食いつきます。おかわりを要求しています。じいじ、ばあば、喜んで渡しています。けっこうラーメンも食べました。
結局、チャーハンとシュウマイを少し残した状態で、これはとうちゃんにあげる、と言われました。。。
そしてプリンを攻めます。
よく食べたと思います。
おまけのおもちゃはメモ帳とえんぴつのセットをもらいました。
お絵かきが大好きなので良いものをもらいました。
ごちそうさまでした。
◇紅虎餃子房茶寮
訪問時:2歳11ヶ月
オススメ度:

野菜が多いのはポイント高いです。大体キッズメニュー野菜ないですからね。


タグ:キッズメニュー
2018年01月15日
小鉄の聖地、日暮里トレインミュージアムにお出かけ!

日暮里駅の北口改札を出てすぐ、トレインミュージアムとして有名な下御隠殿橋に行ってきました。
小鉄のつかさくんと休日の午前中お出かけすることになりました。
どこに行きたい?と聞くと、山手線に乗りたい、と。新型のE235系が好きなので乗りたいとのことでした。しかし、せっかく山手線に乗るのなら、どこに行こうか考えます。思いついたのが前から行きたいと思っていた、日暮里の有名な電車見学スポット下御隠殿橋です。
早速、日暮里まで山手線で向かいます。残念ながらE235系はすぐに来ない状況だったので、普通の山手線に乗車します。
日暮里駅に着き、北口改札を出ると、目の前の構内案内図にもトレインミュージアムの表記がありました。わかりやすいですね。北口出てすぐです。横断歩道を渡ったところにスポットがありました。寒い日でしたが、すでに小鉄くんが何人も橋から線路を眺めています。つかさくんもマフラーに手袋の重装備をして、いざ電車見学です。

いきなり、はやぶさとこまちの連結車両が通っていきました。つかさくんも私もテンションがあがります。続いて、E7系が上下線に同時に通っていきます。E7系は帰省時にはくたかを利用していることから、つかさくんにとってはかがやきではなく、はくたかになっているため「はくたか来たー」と喜んでいます。


左手の奥は京浜東北線と山手線が頻繁に通ります。乗車できなかったE235系が見えると「新型だー!」と喜んでいます。普段は新宿駅で湘南新宿ラインを見ているため、上野東京ラインを「湘南新宿ラインだ!」と言うので。これは湘南新宿ラインのお友達で上野東京ラインというんだよ、と教えてあげると、次からは「上野東京ラインだね」と言っていました。
新幹線以外では特急ひたちが目立っていました。あと、踊り子で使う車両の回送が通っていき、周りの小鉄くんたちもこれはなんだ、といって喜んでいました。


右手の京成線にはスカイライナーを見ることができます。スカイライナーはかっこいいですね。つかさくんは「また乗りたい」と言っていました。

見学しながら、次は何の電車見たい?と聞くと、スペーシアと言うので、それはここでは見ることできないよ、と話しをしました。すると隣の子鉄くんにも伝染して、スペーシアみたいとお母さんに言ってました。

この日は最高気温10度ないぐらいだったので、周りの小鉄くんも短い時間で切り上げていました。我々もあと新幹線見たら帰ろうか、と約束して、はやぶさを見送って駅に戻りました。

滞在時間は20分足らずだったと思います。
母ちゃんからはお昼ご飯、おにぎり買って帰ってきてね、とお願いされたので日暮里駅のエキュートでおにぎりを買って帰りました。また来たいと思います。
◇スポット紹介
トレインミュージアム(下御隠殿橋)
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kanko/kankojoho/spot/nipporichiiki/shimogoindenbashi.html
訪問時 2歳11ヶ月
オススメ度

電車好きであれば間違いない場所だと思います。
ひっきりなしに電車が通過して休む暇もありません。
また必ず来ます。


2018年01月11日
新型スーパーあずさ!

新宿-松本間を走るスーパーあずさは2017年12月23日から新型車両E353系の運転を開始しました。
当面は新宿発は1日4回ですが少しづつ、現行のE351系を置き換えていくそうです。
小鉄のつかさくん、一番最初に言葉として発した電車は「あずさ」というぐらい、あずさ好きで、スーパーあずさは何度も新宿駅で見学してきました。新型のスーパーあずさももちろん見に来たいのですが、流石に運行初日は本当の鉄道ファンがたくさんいるだろうということで、翌日の24日に見学してきました。
ちょうど出かける用事があり、新宿駅に10時前に到着、10時発の新型スーパーあずさを見学です。


停車ホームに向かい、先頭車両に行くと人がたくさんいます。向かいのホームも駅員がロープで規制しているぐらい、鉄道ファンがいました。つかさくんと車両の前で記念撮影と思いましたが、とてもできる雰囲気ではないので出発を見送ってこの日は終わりです。

少し間をおいて、1月の連休で再度、新宿で買い物や乗り換えついでに2日連続で見学しました。
1日目は買い物帰りに夕方18時発を狙って、ホームに行きます。まだまだ見学の人はいっぱいいました。みなさん良いカメラをお持ちのようです。年齢層も小学生ぐらいから大人まで様々です。先頭車両は混んでいたので、一番後ろの車両に向かいます。つかさくんも一緒に写真をとることができました。


かっこいいねぇとお話します。つかさくんは「これに乗りたい!」とのこと。今度乗ろうね、とお話しました。せっかくなら温泉でも行きたいな、と思います。隣のホームに停車中のかいじも見送って帰りました。
翌日、新宿で乗り換え時にちょうど10時発のスーパーあずさが停車しているのが見えて、つかさくんが「ばいばいしたい!」(見送りたい)とのことで、急遽見学することに。やはり先頭車両は人気です。
時間もなかったので、発車を見送って早々に移動です。この日は小田急線を使用したので、帰りにロマンスカーMSEを少し見学しました。

まだ暫くスーパーあずさブームは続きそうです。次はどこかで乗車したいと思います。

2018年01月09日
小鉄興奮、遊具もいっぱい、飛鳥山公園で遊ぶ!

小鉄スポットで一度は行ってみたいと思っていた飛鳥山公園に行ってきました。
せっかくなので、都電に乗っていきます。
飛鳥山公園近くの専用軌道ではなくなる部分をつかさくんに見せると
「なんで、道路と一緒に走ってるの!」と大興奮の声が。

周りにも同じ目的で乗っている小さなお子様が何人かいました。
子供だけでなく、親も間違いなく興奮してました。

王子駅で降り、公園に向かいます。
JRの高架を抜けると、飛鳥山公園モノレール(アスカルゴ)が見えてきます。
つかさくんに「乗りたい?」と聞くと「乗りたい!」と予定通りのお返事がかえってきます。
少し待って、乗車します。無料なのがいいですね。アトラクションとして楽しめます。
あがっていく間にJRの路線が見えます。
ちょうど何か特急が通りました。スペーシアのように見えたのですが、王子駅あたりは通らないような気もします。なんだったのでしょうか。
山頂駅から広場に向かって歩きます。

つかさくんは飛鳥山公園にSLや古い都電が置いてあることを絵本で知っているので、歩きながら「どこにヒロ(SLのことはトーマスのヒロと呼んでいます)と都電あるのかな?」と探しています。歩ていると左手には新幹線を見ることができるため、はやぶさが通る度につかさくんを抱っこして、新幹線を見せてあげます。
すでに楽しい公園になっています。
遊具のある広場につきました。さっそくSLと都電を見つけます。
まずは都電から。少し段差のある階段を上って古い車体に入ります。

お決まりの運転席のレバーを触ってSLに移動です。


SLは先にお友達が運転席にいて、なかなか空く感じではなかったので、中央の大きいお城?に上ります。

真ん中の小さい螺旋階段を上がって、一番上へ。つかさくん、なぜか最近少し高いところを異様に怖がります。ここも「とうちゃんも一緒にきて!」ということで、手をつないで登ります。上った先の展望スペースから都電とSLを見て、すべり台で降りることに。すべり台も一緒に滑って!とのことでしたので、一緒に抱えて滑りました。
もう一度、SLに行って運転席を順番に待ちます。やはり人気ですね。順番が来て運転席に座るつかさくん、嬉しそうです。次は東京~と言って運転しています。

後はいろんな遊具で遊びました。ぞうさんの高いすべり台も挑戦しましたが、階段の途中で怖くなったのか降りると言い出しました。でも後ろからすでに上ってきている子がいるので、一緒に上って、一緒に滑りました。滑ったら楽しかったみたいです。

リスに乗ったり、ベンチ付きの家に入ったりして遊びます。

お店の横が電車見学スポットになっていて、新幹線を見ている人がたくさんいます。つかさくんと近づくと、ここでも柵の近くは怖いとのことで、少し間を置いて新幹線見学です。E5系、E7系が目立ちますね。つかさくんは「ときだ!」「またはやぶさだ!」といって新幹線が来るたびに声を出していました。ここは机付のベンチもあるので、ここに座っておやつ休憩としました。電車をみながらラムネを食べてお茶を飲みます。

休憩の後は広場の奥にある小さいすべり台やロープ足場の遊具があるところで遊びます。



いろいろ遊具があって楽しいみたいで、そろそろお昼ごはん食べに行こうよ、と声をかけてもまだ遊びたい、とのこと。また遊びにくる約束をして飛鳥山公園モノレールを目指します。
飛鳥山公園モノレールの乗り場に着くと、ちょうど発進するところでした。乗って下っているときに貨物列車の金太郎がちょうど通りました。いいですね。
飛鳥山公園モノレールを下車して、王子駅のほうへランチに向かいました。
◇スポット情報
飛鳥山公園
https://www.city.kita.tokyo.jp/d-douro/jutaku/koen/asukayama.html
訪問時:2歳10ヶ月
オススメ度:

小さいお子さんと一緒に遊ぶ公園としては遊具も多くオススメです。何より電車好きのお子さんであれば公園から新幹線をはじめとする電車を見ることができ、これだけでも楽しめると思います。無料のモノレールや路面電車もセットで楽しめるのでちょっと離れた場所からも行く価値はあると思います。


2018年01月07日
<2歳子連れグアム旅行>2日目、海とプールへ、ランチはiHopへ!

2日目です。
天気はよくなりました!
遊ぶ前の腹ごしらえ、パームカフェに向かいます。
と、その前にちょっとだけ海とプールの様子を視察です。
プール横の芝生に設置してあるすべり台、ブランコが気になります。
すべり台はちょっと急ですがなんなくすべります。
ブランコは小さい子供がすっぽり座れるタイプなので安心して遊ぶことができます。

すべり台とブランコで少し遊んでから朝ごはんへ。
受付でクーポンを渡し、席に案内してもらいます。
案内してくれたお姉さんがつかさくんをかわいがってくれますが、照れがあるようで反応はイマイチ。窓際の海が見える席で朝ごはんです。ビュッフェスタイルですが、種類はけっこうあります。サラダから肉料理、パンケーキやそうめんまで。
つかさくんはそうめんが気に入ったようで、よく食べます。
パンやサラダもちゃんと食べました。
食べた後はプラザ内の楽天トラベルに行き、つかさくんの砂遊び道具を借ります。
1週間で$2です。荷物を考えると借りたほうがよいですね。
バケツ、車、スコップが入っています。
昨年は100円ショップで買った砂遊び道具を捨てるつもりで持っていったのですが、結局気に入ってしまい、そのままお持ち帰りとなり、今でも遊んでいます。かさばったのでレンタルは楽でした。
部屋に戻って着替えて、海へ出発です。
つかさくんは、ラッシュガードに帽子、浮き輪に腕浮き輪を付けて肩から砂遊び道具を背負い、フル装備で部屋を出ます。やる気に満ち溢れています。
プールサイドのチェアにタオルや靴を置いて、まずは海です。
やはり天候(風)の影響で海は波が大き目で砂浜チェアも少ないです。
少し海に入り、砂浜で砂遊びです。
砂遊びでは楽天トラベルで借りた車が大活躍です。
ただ波が大きく砂で作った山もどんどん壊れていきます。
早々にプールへ撤退します。
プールはやはり、ウォータスライダーです。
父ちゃん、母ちゃんと順番に何度も滑ります。
まだ2歳だから、ひとりではすべらない、もっとお兄ちゃんになったらひとりですべる、と言っています。よくわかっています。そしてなぜか「お水待って~」と言いながらすべっています。謎です。
プールで約1時間遊んで、午前で撤退します。
部屋に戻って、シャワー浴びて水着を干して、昼ご飯に出発です。
近場ですまそうということで、プラザ内のiHopへ。
しかし、混んでおり待つことに。待つ間は呼び出しの機械を渡されるので、近くのABCマートをふらふらしながら待っていました。結局30分程まって店内へ。
パンケーキとスクランブルエッグ、ハッシュドポテトのセットとバナナのワッフルと飲み物をオーダーします。飲み物は楽天の無料クーポンを使って大人はただになりました。

子供は昨日のハードロックカフェに続いてぬりえ道具をもらいました。料理が来るまで退屈せずに待てます。いいですね。
つかさくん、あまいパンケーキとワッフルはやはりよく食べます。シロップもこれ何?と聞きながらいろいろかけていきます。ハッシュドポテトは思ったほどつかさくんにはヒットしませんでした。
お客さんも多く、とにかく店員は忙しそうでした。
さらに会計時にクレジットが使えなくなったようで、レジも時間がかかってしまいました。
これはタイミング悪かったですね。
食べ終わった後、並びのHISラウンジによって、シャトルバスの乗車券を買いました。
グアム内を走っているシャトルバスは赤いシャトルバスとHISのシャトルバスがあるのですが、HISのほうが安いです。ただし、行ける場所は赤いシャトルバスのほうが多いので、目的で選べばよいと思います。私たちはアウトレット、マイクロネシアモールに行ければよかったのでHISで購入、5日券で大人1人$18です。ちなみに赤いシャトルバスは$25になります。一回の乗車が$4なので5回乗れば元がとれる計算です。
部屋に戻って、お昼ねタイムです。
続きます。



2017年12月20日
下野動物園
2017年12月12日
腕が抜ける!肘内障に気を付けます。。。


先日、風呂上がりに裸で逃走するつかさくん(2歳)をいつも通り捕まえて洋服を着せようとして、腕を掴んだところ、そこから腕が痛いと号泣が始まりました。
暫く様子を見ていましたが、腫れてくることも、赤くなることもないのですが左腕が痛く、手が動かないと泣いています。裸のままでは風邪ひいてしまうので服を着せようにも、腕をあげることが痛いと拒絶。シャツをなんとか着てもらいます。
薬を塗ってというので、気休めに保湿剤を塗ってみましたが効果あるはずもなく夜間救急で病院に行きました。
普段、外に出ない時間かつタクシーに乗ることができて、景色に夢中で車内では泣き止んでいました。しかし痛いことに変わりはないようです。
病院に着いて、診察をしてもらいます。
小児科がある病院に行ったのですが、担当医師に状況を話し、状態を診てもうらうとこれは「ちゅうないしょう」ですね、とのこと。
「ちゅうないしょう??」聞いたことがなく(勉強不足ですみません)、なんですか?と聞いてみたところ、肘内障は俗に言う腕が抜けた状態で肘の骨がずれている状態とのこと。
腕をはめる(整復する)ことで、今晩すぐに治ります、とのこと。
親は少し安心しますが、肝心のつかさくんは医師にいろいろ触られて、泣いていたので整復するために触ることを拒絶します。万歳もタッチもしてくれません。
少し時間を置いて対応しましょう、ということで待合室でつかさくんのご機嫌を伺います。
ただ、いつもなら寝ている時間になってしまったので、ご機嫌斜め。
お菓子などを念のため、用意していましたが、いつもなら喜ぶラムネも要らない、とのこと。
医師も待合室まできて、ご機嫌を取ってくれますが、なかなか上手くいきません。
待っても、、ということで、整復してもらうと、つかさくん泣いて嫌がっていましたが、医師が「入った!」といって腕を確認すると、腕があがるようになって、手も動いています。
最初はまだ痛い、と言っていたものの、使えなかった左手でタオルを掴んで、少し落ち着いたら痛くない、と言って笑顔になりました。ようやく医師にもタッチで応えることができました。
落ち着いたからか、お菓子食べると言い出したので、よく頑張ったご褒美としてラムネを少しだけ食べて、病院を後にしました。
帰ってからはすぐに就寝です。
今回、恥ずかしながら、肘内障を初めて認識しました。
腕を掴むことで、こんなに簡単に発生すること、これまでよく発生していなかったなと振り返りました。
そして、今後はもう腕などを引っ張ることは、止めようとと誓いました。
後から肘内障についていろいろ調べましたが、2歳~6歳ぐらいまでで、腕をひっぱるだけでなく、転んだ拍子などでも発生するようです。医師は上手に整復していましたが、素人はマネしないほうがよいと思います。痛いと泣いているのに、腕をひねるような整復はとてもじゃないけどできないです。
骨折とかでなくて本当によかったのです。
つかさくには謝って、仲直りしてもらいました。
今後は気を付けます。

