アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2017年06月06日

便秘について

今日は便秘について。
出題頻度はそれ程高くはありませんが、しっかり覚えておきましょう。

まず、「便秘」の定義ですが、
食物のカスが腸内に長くとどまっているため、
水分が吸収されて硬くなり、排便しにくくなる状態をさします。
基本的には3日排便がないと便秘とされますが、
毎日出ていても残便感がある場合は便秘と分類されます。

便秘の種類によって対策も異なります。
<便秘の種類>
(1)機能性便秘
@弛緩性便秘
腸壁筋緊張の低下、蠕動運動の減少により腸内容物の停滞時間が延長。
胃下垂の人に多い。
Aけいれん性便秘
副交感神経の興奮亢進による、腸管緊張増強の結果、腸内容物の移送力が低下し便秘を昌実。
腹痛をtもない、比較的若年者に多く、精神的要因も大きい。
腸管の緊張緩和、ストレス回避。
(2)器質性便秘
腹痛やイレウス(腸閉塞)などのため、腸管の狭窄による便秘。

<食事療法>
(1)弛緩性便秘:腸管に刺激を与える。排便習慣の確立。
・食物繊維と水分(冷水、牛乳など)を十分に摂取する。
・香辛料や酸味の強い果物、脂肪を適度に摂取する。
・乳酸菌を含んだ飲料などを摂取し、腸内環境を整える。
(2)けいれん性便秘:腸管に刺激を与えないようにする。ストレスを回腸する。
・酸味・香辛料など刺激の強いもの、過食は避ける。
・腸管を刺激する不溶性食物繊維を控え、水溶性食物繊維を多く摂取する。

このように弛緩性便秘、けいれん性便秘の食事療法は真逆になります。
弛緩性便秘の方が多いので、ほとんどの場合腸管に刺激を与える食事療法を行うことが推奨されますが、
けいれん性便秘の場合は逆効果になるので、注意が必要です。
また、器質性便秘の場合は腸管での狭窄になるので、まずは病院での治療が必要になります。

弛緩性便秘の方、乳酸菌試してみてはいかがですか?






この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6341224
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2020年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
さんの画像

食品会社で勤務しながら、半年間の独学を経て管理栄養士の国家試験に合格。その後、管理栄養士として勤務するために病院へ転職。6年間で3つの病院を経験。現在は、管理栄養士国家試験の参考書の校正や答案添削を行っています。 <取得資格>管理栄養士、栄養教諭、糖尿病療養指導士、病態栄養認定管理栄養士、NST専門療養士
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。