新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年04月11日
糖尿病の診断〜基本〜
2018年04月10日
糖尿病に関連する日本の団体4
今日は、「日本糖尿病対策推進会議」をご紹介します。
〇日本糖尿病対策推進会議
http://www.med.or.jp/jma/diabetes/
糖尿病対策について、より積極的に取り組む必要があるとの認識から日本医師会、日本糖尿病学会、
日本糖尿病協会の三団体が、平成17年2月に設立しました。
その後、日本歯科医師会が加わり、4団体を幹事団体と位置付けています。
また、活動趣旨に賛同する、健康保険組合連合会、国民健康保険中央会、日本腎臓学会、日本眼科医会、
日本看護協会、日本病態栄養学会、健康・体力づくり事業財団、日本健康運動指導士会、
日本糖尿病協会・看護学会、日本総合健診医学会、日本栄養士会の11団体が構成団体として参画し、
糖尿病の啓発活動を行っています。
本会議が目標とする3つの柱として、
@かかりつけ医機能の充実と病診連携の推進
A受診推奨と事後指導の充実
B糖尿病治療成績の向上
を掲げ、かかりつけ医が行う治療の標準化、患者・医療従事者などへの啓発、
糖尿病神経障害や糖尿病診療における医療連携の現状などのデータ収集のための調査の活動を行っています。
さらに、全国の都道府県などにおいても、日本糖尿病対策推進会議と同様の組織が設置されており、
地域の実情に応じた構成団体で糖尿病対策の取り組みが進められています。
また、医療法に基づき都道府県が医療計画を策定することとされている5疾病のひとつに
「糖尿病」が位置付けられており、その指針においても、糖尿病対策推進会議の活用が盛り込まれています。
国全体の取り組みとして糖j尿病対策を行う上でも、本会議が重要な役割を担っています。
〇日本糖尿病対策推進会議
http://www.med.or.jp/jma/diabetes/
糖尿病対策について、より積極的に取り組む必要があるとの認識から日本医師会、日本糖尿病学会、
日本糖尿病協会の三団体が、平成17年2月に設立しました。
その後、日本歯科医師会が加わり、4団体を幹事団体と位置付けています。
また、活動趣旨に賛同する、健康保険組合連合会、国民健康保険中央会、日本腎臓学会、日本眼科医会、
日本看護協会、日本病態栄養学会、健康・体力づくり事業財団、日本健康運動指導士会、
日本糖尿病協会・看護学会、日本総合健診医学会、日本栄養士会の11団体が構成団体として参画し、
糖尿病の啓発活動を行っています。
本会議が目標とする3つの柱として、
@かかりつけ医機能の充実と病診連携の推進
A受診推奨と事後指導の充実
B糖尿病治療成績の向上
を掲げ、かかりつけ医が行う治療の標準化、患者・医療従事者などへの啓発、
糖尿病神経障害や糖尿病診療における医療連携の現状などのデータ収集のための調査の活動を行っています。
さらに、全国の都道府県などにおいても、日本糖尿病対策推進会議と同様の組織が設置されており、
地域の実情に応じた構成団体で糖尿病対策の取り組みが進められています。
また、医療法に基づき都道府県が医療計画を策定することとされている5疾病のひとつに
「糖尿病」が位置付けられており、その指針においても、糖尿病対策推進会議の活用が盛り込まれています。
国全体の取り組みとして糖j尿病対策を行う上でも、本会議が重要な役割を担っています。
2018年04月09日
糖尿病に関連する日本の団体3
今日は、「一般社団法人 日本糖尿病療養指導士認定機構(JCBDE)」をご紹介します。
〇一般社団法人 日本糖尿病療養指導士認定機構(JCBDE)
http://www.cdej.gr.jp/
2000年2月、日本糖尿病学会、日本糖j尿病教育・看護学会、日本病態栄養学会が母体となって、
任意団体として発足しました。
日本糖尿病療養指導士(CDEJ)の資格は、一定の基準を満たした看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士に与えられます。
CDEJは、糖尿病の臨床における生活指導のエキスパートです。
2001年3月に第1回認定試験が行われ、2014年3月時点、CDEJの有資格者数は17,651人です。
次回は、「日本糖尿病対策推進会議」をご紹介します。
〇一般社団法人 日本糖尿病療養指導士認定機構(JCBDE)
http://www.cdej.gr.jp/
2000年2月、日本糖尿病学会、日本糖j尿病教育・看護学会、日本病態栄養学会が母体となって、
任意団体として発足しました。
日本糖尿病療養指導士(CDEJ)の資格は、一定の基準を満たした看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士に与えられます。
CDEJは、糖尿病の臨床における生活指導のエキスパートです。
2001年3月に第1回認定試験が行われ、2014年3月時点、CDEJの有資格者数は17,651人です。
次回は、「日本糖尿病対策推進会議」をご紹介します。
2018年04月08日
糖尿病に関連する日本の団体2
今日は、「一般社団法人 日本糖尿病学会」をご紹介します。
〇一般社団法人 日本糖尿病学会
http://www.jds.or.jp/
昭和33年(1958年)4月、糖尿病学の進歩・発展を図り、
もって国民に寄与するために任意団体として設立され、
昭和60年(1985年)に社団法人に、平成24年(2012年)に一般社団法人となりました。
学会設立以来、学術集会の開催や機関誌「糖尿病」の発行、
また「糖尿病食事のための食品交換表」「糖尿病治療の手びき」
「科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン」の発行など、
学術研究と治療法の研鑽ならびに糖尿病の正しい知識の普及を推進しています。
平成元年(1989年)からは「糖尿病専門医」認定事業を開始し、専門医の育成にも力を入れています。
平成26年(2914年)4月時点で、全国に7つの支部を持ち、
4,996名の専門医を1万7千名を超える会員がいます。
国際社会においては、特にアジアでの糖尿病患者の激増が予測されており、
この面においても、指導的役割を果たすことが期待されています。
そこで、我が国の糖尿病に関する基礎的・臨床的研究成果を正解に発信するために、
従来の和文機関誌「糖尿病」に加えて、英文機関誌「Diabetology International」を、
平成22年(2010年)より発行しています。
次回は、「一般社団法人 日本糖尿病療養指導士認定機構(JCBDE)」をご紹介します。
〇一般社団法人 日本糖尿病学会
http://www.jds.or.jp/
昭和33年(1958年)4月、糖尿病学の進歩・発展を図り、
もって国民に寄与するために任意団体として設立され、
昭和60年(1985年)に社団法人に、平成24年(2012年)に一般社団法人となりました。
学会設立以来、学術集会の開催や機関誌「糖尿病」の発行、
また「糖尿病食事のための食品交換表」「糖尿病治療の手びき」
「科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン」の発行など、
学術研究と治療法の研鑽ならびに糖尿病の正しい知識の普及を推進しています。
平成元年(1989年)からは「糖尿病専門医」認定事業を開始し、専門医の育成にも力を入れています。
平成26年(2914年)4月時点で、全国に7つの支部を持ち、
4,996名の専門医を1万7千名を超える会員がいます。
国際社会においては、特にアジアでの糖尿病患者の激増が予測されており、
この面においても、指導的役割を果たすことが期待されています。
そこで、我が国の糖尿病に関する基礎的・臨床的研究成果を正解に発信するために、
従来の和文機関誌「糖尿病」に加えて、英文機関誌「Diabetology International」を、
平成22年(2010年)より発行しています。
次回は、「一般社団法人 日本糖尿病療養指導士認定機構(JCBDE)」をご紹介します。
2018年04月07日
糖尿病に関連する日本の団体1
日本では、糖尿病に関連する団体が幾つも存在します。
これらの団体を上手く活用することによって、
血糖コントロールのモチベーションにつながるのではないでしょうか。
今日は、「公益社団法人 日本糖尿病協会(JADEC)」をご紹介します。
〇公益社団法人 日本糖尿病協会(JADEC)
https://www.nittokyo.or.jp/
各地区の患者会の全国的な組織として1961年に設立され、
現在は、患者とその家族のみならず、
糖尿病診療に携わる医療スタッフも多数参加する公益社団能人として活動を展開しています。
糖尿病に関する正しい知識の普及、啓発、糖尿病患者とその家族への療養指導、
糖尿病に関する調査・研究を行うことにより、国民の健康の増進に寄与することを目的とし、
各都道府県糖尿病協会と連携し、さまざまな啓発事業を行っています。
全国に10満5千人の会員と、約1600の友の会があります。
主な事業には、協会誌「月間 糖尿病ライフ さかえ」と、療養指導向け「DM Ensemble」の発行、
世界糖尿病デー(毎年11年14日)や全国糖尿病習慣の一連の行事、講演会の主催、
糖尿病連携手帳(2010年8月発行)やIDカードなど糖尿病療養に役立つグッズの配布、
小児糖尿病サマーキャンプ、医師・歯科医師を対象とする登録医精度、療養指導の質の向上を目指す
「日本糖尿病協会療養指導学術集会」の開催などがあります。
近年では患者に対する防災意識啓発にも注力しています。
次回は、「一般社団法人 日本糖尿病学会」をご紹介します。
これらの団体を上手く活用することによって、
血糖コントロールのモチベーションにつながるのではないでしょうか。
今日は、「公益社団法人 日本糖尿病協会(JADEC)」をご紹介します。
〇公益社団法人 日本糖尿病協会(JADEC)
https://www.nittokyo.or.jp/
各地区の患者会の全国的な組織として1961年に設立され、
現在は、患者とその家族のみならず、
糖尿病診療に携わる医療スタッフも多数参加する公益社団能人として活動を展開しています。
糖尿病に関する正しい知識の普及、啓発、糖尿病患者とその家族への療養指導、
糖尿病に関する調査・研究を行うことにより、国民の健康の増進に寄与することを目的とし、
各都道府県糖尿病協会と連携し、さまざまな啓発事業を行っています。
全国に10満5千人の会員と、約1600の友の会があります。
主な事業には、協会誌「月間 糖尿病ライフ さかえ」と、療養指導向け「DM Ensemble」の発行、
世界糖尿病デー(毎年11年14日)や全国糖尿病習慣の一連の行事、講演会の主催、
糖尿病連携手帳(2010年8月発行)やIDカードなど糖尿病療養に役立つグッズの配布、
小児糖尿病サマーキャンプ、医師・歯科医師を対象とする登録医精度、療養指導の質の向上を目指す
「日本糖尿病協会療養指導学術集会」の開催などがあります。
近年では患者に対する防災意識啓発にも注力しています。
次回は、「一般社団法人 日本糖尿病学会」をご紹介します。
2018年04月06日
外食のメニューの選び方5
今日は、昨日に引き続き、外食のメニュー選びについてお話します。
例は、昨日と同じサイゼリヤです。
今回は、サイゼリヤの人気メニュー「若鶏のグリル」をメインと決めてみましょう。
付け合わせは、ポテト、グリーンピースとコーンです。
@ 栄養成分表示を確認しましょう。
ファミレスの良いところはしっかり栄養成分表示を載せてくれているところですね。
「若鶏のグリル」は541kcal 塩分2.1gです。
たんぱく質や脂質の表示はありません。
A 指示エネルギーや指示塩分を確認しましょう。
ご自身の指示エネルギーは理解していますか?
例えば、1600kcal(20単位)の指示の方の場合、一食当たり500kcal〜600kcal程度ということになりますね。
「若鶏のグリル」は541kcalですから、適量のエネルギーということになります。
塩分量は高血圧や腎疾患を合併している方が6g/日未満、
そうでない方は男性なら8g/日未満、女性なら7g/日未満と指示を受けている方が多いと思います。
一食当たり2〜3gを目安にするといいと思います。
B バランスを考える
Aの通り、エネルギーは適切ということになりました。
では、このまま「若鶏のグリル」のみで良いでしょうか。
バランスが良くないですよね。
バランスを整える基本は、「主食・主菜・副菜」を揃えることです。
グリルは、付け合わせもポテトとグリンピースとコーンなので、
野菜は120g/食が目安ですからやはり野菜が少な目です。
ここでは、「野菜たっぷりミネストローネ」をプラスするとします。
また、主食もないので、プラスする必要があります。
サイゼリアでは、ごはんのサイズはノーマルの他にラージとスモールがあります。
ハンバーグステーキだけで十分エネルギーがありますので、
ご飯はスモールサイズを選びます。
ノーマルサイズしかエネルギー表示がありませんが、
ノーマルサイズのエネルギーからごはんは180gということが分かりますので、
スモールサイズは120gと仮定します。
まとめます。
「若鶏のグリル」と「ごはん」と「たっぷり野菜のミネストローネ」を注文した場合
〇若鶏のグリル 541kcal 塩分2.1g
〇ごはん(120gと仮定) 202kcal 塩分0.0g
〇たっぷり野菜のミネストローネ 240kcal 塩分2.3g
合計 983kcal 塩分4.4g
エネルギーも塩分もかなりオーバーですね。
では、ミネストローネは要らないのでは?と思うかもしれませんが、ミネストローネはつけてください。
エネルギーに関しては、一日の食事でコントロールできればいいのですが、
これを全て完食してしまうとさすがに多すぎです。
主食のご飯を1/2程度残すことで、101kcal、グリルの付け合わせを残すことで100kcal程度
合計200kcal程度減らすことが出来るので、800kcal以下に抑えることが出来ると思います。
塩分をコントロールする食べ方については、次に示します。
C食べ方を工夫する
Bまででメニューの選び方は分かりました。
では、食べ方についてです。
Bの通り、このメニュー選びでは塩分が多くなることが分かりました。
どのようにしたら塩分を減らせると思いますか?
グリルに関しては、ソースが別皿になっているので、かけないか少量にすることで塩分を減らせます。
また、ミネストローネの塩分のは2/3程度はスープの塩分なので、
具だけ食べてスープを残すことで大幅に塩分を減らすことが出来ます。
ぜひ試してみてください。
外食は血糖値が上がりやすいので、
単純だけれど、自宅より更にゆっくり食べるように意識かけることも重要ですね。
ゆっくり食べることで、食後の血糖値上昇を抑えてくれる働きがありますよ。
例は、昨日と同じサイゼリヤです。
今回は、サイゼリヤの人気メニュー「若鶏のグリル」をメインと決めてみましょう。
付け合わせは、ポテト、グリーンピースとコーンです。
@ 栄養成分表示を確認しましょう。
ファミレスの良いところはしっかり栄養成分表示を載せてくれているところですね。
「若鶏のグリル」は541kcal 塩分2.1gです。
たんぱく質や脂質の表示はありません。
A 指示エネルギーや指示塩分を確認しましょう。
ご自身の指示エネルギーは理解していますか?
例えば、1600kcal(20単位)の指示の方の場合、一食当たり500kcal〜600kcal程度ということになりますね。
「若鶏のグリル」は541kcalですから、適量のエネルギーということになります。
塩分量は高血圧や腎疾患を合併している方が6g/日未満、
そうでない方は男性なら8g/日未満、女性なら7g/日未満と指示を受けている方が多いと思います。
一食当たり2〜3gを目安にするといいと思います。
B バランスを考える
Aの通り、エネルギーは適切ということになりました。
では、このまま「若鶏のグリル」のみで良いでしょうか。
バランスが良くないですよね。
バランスを整える基本は、「主食・主菜・副菜」を揃えることです。
グリルは、付け合わせもポテトとグリンピースとコーンなので、
野菜は120g/食が目安ですからやはり野菜が少な目です。
ここでは、「野菜たっぷりミネストローネ」をプラスするとします。
また、主食もないので、プラスする必要があります。
サイゼリアでは、ごはんのサイズはノーマルの他にラージとスモールがあります。
ハンバーグステーキだけで十分エネルギーがありますので、
ご飯はスモールサイズを選びます。
ノーマルサイズしかエネルギー表示がありませんが、
ノーマルサイズのエネルギーからごはんは180gということが分かりますので、
スモールサイズは120gと仮定します。
まとめます。
「若鶏のグリル」と「ごはん」と「たっぷり野菜のミネストローネ」を注文した場合
〇若鶏のグリル 541kcal 塩分2.1g
〇ごはん(120gと仮定) 202kcal 塩分0.0g
〇たっぷり野菜のミネストローネ 240kcal 塩分2.3g
合計 983kcal 塩分4.4g
エネルギーも塩分もかなりオーバーですね。
では、ミネストローネは要らないのでは?と思うかもしれませんが、ミネストローネはつけてください。
エネルギーに関しては、一日の食事でコントロールできればいいのですが、
これを全て完食してしまうとさすがに多すぎです。
主食のご飯を1/2程度残すことで、101kcal、グリルの付け合わせを残すことで100kcal程度
合計200kcal程度減らすことが出来るので、800kcal以下に抑えることが出来ると思います。
塩分をコントロールする食べ方については、次に示します。
C食べ方を工夫する
Bまででメニューの選び方は分かりました。
では、食べ方についてです。
Bの通り、このメニュー選びでは塩分が多くなることが分かりました。
どのようにしたら塩分を減らせると思いますか?
グリルに関しては、ソースが別皿になっているので、かけないか少量にすることで塩分を減らせます。
また、ミネストローネの塩分のは2/3程度はスープの塩分なので、
具だけ食べてスープを残すことで大幅に塩分を減らすことが出来ます。
ぜひ試してみてください。
外食は血糖値が上がりやすいので、
単純だけれど、自宅より更にゆっくり食べるように意識かけることも重要ですね。
ゆっくり食べることで、食後の血糖値上昇を抑えてくれる働きがありますよ。
2018年04月05日
外食のメニューの選び方4
〇マルゲリータピザ 568kcal 塩分2.5g
〇柔らか青豆の温サラダ 222kcal 塩分1.0g(豆、卵、ベーコン)
合計 790kcal 塩分3.5g
〇柔らか青豆の温サラダ 222kcal 塩分1.0g(豆、卵、ベーコン)
合計 790kcal 塩分3.5g
2018年04月04日
外食のメニューの選び方3
今日は、昨日に引き続き、外食のメニュー選びについてお話します。
例は、昨日と同じサイゼリヤです。
今回は、サイゼリヤの人気メニュー「ペペロンチーノ」をメインと決めてみましょう。
@ 栄養成分表示を確認しましょう。
ファミレスの良いところはしっかり栄養成分表示を載せてくれているところですね。
「ペペロンチーノ」は554kcal 塩分2.7gです。
たんぱく質や脂質の表示はありません。
A 指示エネルギーや指示塩分を確認しましょう。
ご自身の指示エネルギーは理解していますか?
例えば、1600kcal(20単位)の指示の方の場合、一食当たり500kcal〜600kcal程度ということになりますね。
「ペペロンチーノ」は554kcalですから、適量のエネルギーということになります。
塩分量は高血圧や腎疾患を合併している方が6g/日未満、
そうでない方は男性なら8g/日未満、女性なら7g/日未満と指示を受けている方が多いと思います。
一食当たり2〜3gを目安にするといいと思います。
B バランスを考える
Aの通り、エネルギーは適切ということになりました。
では、このまま「ペペロンチーノ」のみで良いでしょうか。
バランスが良くないですよね。
バランスを整える基本は、「主食・主菜・副菜」を揃えることです。
ペペロンチーノには、野菜が一切入っていませんので、野菜をプラスする必要があります。
キャベツのペペロンチーノに変更しても良いですし、別途野菜料理を注文しても良いでしょう。
ここでは、別皿で「ほうれん草のソテー」を追加してみます。
また、主菜となるたんぱく質もないので、プラスする必要があります。
ここでは、「ペペロンチーノ」を「半熟卵のペペロンチーノ」に変更します。
まとめます。
「半熟卵のペペロンチーノ」と「ほうれん草のソテー」を注文した場合
〇半熟卵のペペロンチーノ 644kcal 塩分2.9g
〇ほうれん草のソテー 140kcal 塩分1.1g
合計 784kcal 塩分4.0g
エネルギーも塩分もオーバーですね。
では、ソテーは要らないのでは?と思うかもしれませんが、ソテーはつけてください。
エネルギーに関しては、一日の食事でコントロールしましょう。
朝食と夕食を軽めにするか、主食のパスタを1/4程度残して調整するのがベストです。
外食は血糖値が上がりやすいので、
単純だけれど、自宅より更にゆっくり食べるように意識かけることも重要ですね。
ゆっくり食べることで、食後の血糖値上昇を抑えてくれる働きがありますよ。
次回は、サイゼリヤの別のメニューでお話しようと思います。
例は、昨日と同じサイゼリヤです。
今回は、サイゼリヤの人気メニュー「ペペロンチーノ」をメインと決めてみましょう。
@ 栄養成分表示を確認しましょう。
ファミレスの良いところはしっかり栄養成分表示を載せてくれているところですね。
「ペペロンチーノ」は554kcal 塩分2.7gです。
たんぱく質や脂質の表示はありません。
A 指示エネルギーや指示塩分を確認しましょう。
ご自身の指示エネルギーは理解していますか?
例えば、1600kcal(20単位)の指示の方の場合、一食当たり500kcal〜600kcal程度ということになりますね。
「ペペロンチーノ」は554kcalですから、適量のエネルギーということになります。
塩分量は高血圧や腎疾患を合併している方が6g/日未満、
そうでない方は男性なら8g/日未満、女性なら7g/日未満と指示を受けている方が多いと思います。
一食当たり2〜3gを目安にするといいと思います。
B バランスを考える
Aの通り、エネルギーは適切ということになりました。
では、このまま「ペペロンチーノ」のみで良いでしょうか。
バランスが良くないですよね。
バランスを整える基本は、「主食・主菜・副菜」を揃えることです。
ペペロンチーノには、野菜が一切入っていませんので、野菜をプラスする必要があります。
キャベツのペペロンチーノに変更しても良いですし、別途野菜料理を注文しても良いでしょう。
ここでは、別皿で「ほうれん草のソテー」を追加してみます。
また、主菜となるたんぱく質もないので、プラスする必要があります。
ここでは、「ペペロンチーノ」を「半熟卵のペペロンチーノ」に変更します。
まとめます。
「半熟卵のペペロンチーノ」と「ほうれん草のソテー」を注文した場合
〇半熟卵のペペロンチーノ 644kcal 塩分2.9g
〇ほうれん草のソテー 140kcal 塩分1.1g
合計 784kcal 塩分4.0g
エネルギーも塩分もオーバーですね。
では、ソテーは要らないのでは?と思うかもしれませんが、ソテーはつけてください。
エネルギーに関しては、一日の食事でコントロールしましょう。
朝食と夕食を軽めにするか、主食のパスタを1/4程度残して調整するのがベストです。
外食は血糖値が上がりやすいので、
単純だけれど、自宅より更にゆっくり食べるように意識かけることも重要ですね。
ゆっくり食べることで、食後の血糖値上昇を抑えてくれる働きがありますよ。
次回は、サイゼリヤの別のメニューでお話しようと思います。
2018年04月03日
外食のメニューの選び方2
今日は、昨日に引き続き、外食のメニュー選びについてお話します。
例は、昨日と同じサイゼリヤです。
今回は、サイゼリヤの人気メニュー「ハンバーグステーキ」をメインと決めてみましょう。
付け合わせは、目玉焼き、ポテトです。
@ 栄養成分表示を確認しましょう。
ファミレスの良いところはしっかり栄養成分表示を載せてくれているところですね。
「ハンバーグステーキ」は514kcal 塩分2.3gです。
たんぱく質や脂質の表示はありません。
A 指示エネルギーや指示塩分を確認しましょう。
ご自身の指示エネルギーは理解していますか?
例えば、1600kcal(20単位)の指示の方の場合、一食当たり500kcal〜600kcal程度ということになりますね。
「ハンバーグステーキ」は514kcalですから、適量のエネルギーということになります。
塩分量は高血圧や腎疾患を合併している方が6g/日未満、
そうでない方は男性なら8g/日未満、女性なら7g/日未満と指示を受けている方が多いと思います。
一食当たり2〜3gを目安にするといいと思います。
B バランスを考える
Aの通り、エネルギーは適切ということになりました。
では、このまま「ハンバーグステーキ」のみで良いでしょうか。
バランスが良くないですよね。
バランスを整える基本は、「主食・主菜・副菜」を揃えることです。
ハンバーグは、玉ねぎなどが入っているのでしょうが、付け合わせもポテトと目玉焼きなので、
野菜は120g/食が目安ですからやはり野菜が少な目です。
キャベツのアンチョビソテーをプラスするとします。
また、主食もないので、プラスする必要があります。
サイゼリアでは、ごはんのサイズはノーマルの他にラージとスモールがあります。
ハンバーグステーキだけで十分エネルギーがありますので、
ご飯はスモールサイズを選びます。
ノーマルサイズしかエネルギー表示がありませんが、
ノーマルサイズのエネルギーからごはんは180gということが分かりますので、
スモールサイズは120gと仮定します。
まとめます。
「ハンバーグステーキ」と「ごはん」と「キャベツのアンチョビソテー」を注文した場合
〇ハンバーグステーキ 514kcal 塩分2.3g
〇ごはん(120gと仮定) 202kcal 塩分0.0g
〇キャベツとアンチョビのソテー 80kcal 塩分1.5g
合計 796kcal 塩分3.8g
エネルギーも塩分もオーバーですね。
では、ソテーは要らないのでは?と思うかもしれませんが、ソテーはつけてください。
エネルギーに関しては、一日の食事でコントロールしましょう。
朝食と夕食を軽めにするか、主食のご飯を1/4程度残して調整するのがベストです。
塩分をコントロールする食べ方については、次に示します。
C食べ方を工夫する
Bまででメニューの選び方は分かりました。
では、食べ方についてです。
Bの通り、このメニュー選びでは塩分が多くなることが分かりました。
どのようにしたら塩分を減らせると思いますか?
ソテーに関しては、和えてあるので塩分を減らすことが難しそうですね。
ハンバーグについてはどうでしょう。
ハンバーグはソースが別皿なので、かけずに食べるかかける量を減らすことによって塩分を減らせます。
ぜひ試してみてください。
外食は血糖値が上がりやすいので、
単純だけれど、自宅より更にゆっくり食べるように意識かけることも重要ですね。
ゆっくり食べることで、食後の血糖値上昇を抑えてくれる働きがありますよ。
次回は、サイゼリヤの別のメニューでお話しようと思います。
例は、昨日と同じサイゼリヤです。
今回は、サイゼリヤの人気メニュー「ハンバーグステーキ」をメインと決めてみましょう。
付け合わせは、目玉焼き、ポテトです。
@ 栄養成分表示を確認しましょう。
ファミレスの良いところはしっかり栄養成分表示を載せてくれているところですね。
「ハンバーグステーキ」は514kcal 塩分2.3gです。
たんぱく質や脂質の表示はありません。
A 指示エネルギーや指示塩分を確認しましょう。
ご自身の指示エネルギーは理解していますか?
例えば、1600kcal(20単位)の指示の方の場合、一食当たり500kcal〜600kcal程度ということになりますね。
「ハンバーグステーキ」は514kcalですから、適量のエネルギーということになります。
塩分量は高血圧や腎疾患を合併している方が6g/日未満、
そうでない方は男性なら8g/日未満、女性なら7g/日未満と指示を受けている方が多いと思います。
一食当たり2〜3gを目安にするといいと思います。
B バランスを考える
Aの通り、エネルギーは適切ということになりました。
では、このまま「ハンバーグステーキ」のみで良いでしょうか。
バランスが良くないですよね。
バランスを整える基本は、「主食・主菜・副菜」を揃えることです。
ハンバーグは、玉ねぎなどが入っているのでしょうが、付け合わせもポテトと目玉焼きなので、
野菜は120g/食が目安ですからやはり野菜が少な目です。
キャベツのアンチョビソテーをプラスするとします。
また、主食もないので、プラスする必要があります。
サイゼリアでは、ごはんのサイズはノーマルの他にラージとスモールがあります。
ハンバーグステーキだけで十分エネルギーがありますので、
ご飯はスモールサイズを選びます。
ノーマルサイズしかエネルギー表示がありませんが、
ノーマルサイズのエネルギーからごはんは180gということが分かりますので、
スモールサイズは120gと仮定します。
まとめます。
「ハンバーグステーキ」と「ごはん」と「キャベツのアンチョビソテー」を注文した場合
〇ハンバーグステーキ 514kcal 塩分2.3g
〇ごはん(120gと仮定) 202kcal 塩分0.0g
〇キャベツとアンチョビのソテー 80kcal 塩分1.5g
合計 796kcal 塩分3.8g
エネルギーも塩分もオーバーですね。
では、ソテーは要らないのでは?と思うかもしれませんが、ソテーはつけてください。
エネルギーに関しては、一日の食事でコントロールしましょう。
朝食と夕食を軽めにするか、主食のご飯を1/4程度残して調整するのがベストです。
塩分をコントロールする食べ方については、次に示します。
C食べ方を工夫する
Bまででメニューの選び方は分かりました。
では、食べ方についてです。
Bの通り、このメニュー選びでは塩分が多くなることが分かりました。
どのようにしたら塩分を減らせると思いますか?
ソテーに関しては、和えてあるので塩分を減らすことが難しそうですね。
ハンバーグについてはどうでしょう。
ハンバーグはソースが別皿なので、かけずに食べるかかける量を減らすことによって塩分を減らせます。
ぜひ試してみてください。
外食は血糖値が上がりやすいので、
単純だけれど、自宅より更にゆっくり食べるように意識かけることも重要ですね。
ゆっくり食べることで、食後の血糖値上昇を抑えてくれる働きがありますよ。
次回は、サイゼリヤの別のメニューでお話しようと思います。
2018年04月02日
外食のメニューの選び方1
外食では、どんなメニューの選び方をしていますか?
外食での注意点については、何度かこのブログでもご紹介してきていますが、
今日は、具体的なメニューを提示してお話していきたいと思います。
外食の特徴としては、糖質や脂質が多く、
食物繊維を多く含む野菜や海藻類やキノコ類が少ないというのがありますね。
言い方を変えれば、血糖値を上げやすいものが多く、
血糖値をコントロールしてくれるものが少ないということになります。
外食が悪いという訳ではありません。
ただし、この傾向を少しでも修正するためのメニュー選びや
食べ方のコツを知っておいて欲しいなぁと思います。
具体的に見ていきましょう。
今日、私は今サイゼリヤでこの記事を書いていますので、実際のサイゼリヤのメニューでお話をしてみようと思います。
サイゼリヤ人気No.1のある「ミラノ風ドリア」をメインと決めてみましょう。
「ミラノ風ドリア」は税込み299円という安価で、ボリュームもあり、本当においしいですよね。
@ 栄養成分表示を確認してみましょう。
ファミレスの良いところはしっかり栄養成分表示を載せてくれているところですね。
「ミラノ風ドリア」は542kcal、塩分2.7gです。
たんぱく質や脂質の表示はありません。
A 指示エネルギーや指示塩分量を比べる
ご自身の指示エネルギーは理解していますか?
例えば、1600kcal(20単位)の指示の方の場合、一食当たり500kcal〜600kcal程度ということになりますね。
「ミラノ風ドリア」は542kcalですから、適量のエネルギーということになります。
塩分量は高血圧や腎疾患を合併している方が6g/日未満、そうでない方は男性なら8g/日未満、女性なら7g/日未満と指示を受けている方が多いと思います。
一食当たり2〜3gを目安にするといいと思います。
B バランスを考える
Aの通り、エネルギーは適切ということになりました。
では、このまま「ミラノ風ドリア」のみで良いでしょうか。
バランスが良くないですよね。
バランスを整える基本は、「主食・主菜・副菜」を揃えることです。
ミラノ風ドリアは、主食にご飯、主菜にひき肉、副菜に玉ねぎやその他野菜?が入っているものの、野菜は120g/食が目安ですからやはり野菜が少な目です。
「いろどり野菜のミラノ風ドリア」に変更し、野菜料理を一品加えるなど工夫してみましょう。
「いろどり野菜のミラノ風ドリア」は590kcal、塩分3.1gです。
煮込み野菜をトッピングしただけなので、エネルギーや塩分は大きなプラスにはなりません。
これに、「わかめサラダ」を追加すると、92kcal、塩分2.1gです。
まとめます。
「ミラノ風ドリア」が食べたい!!というところから、「いろどり野菜ミラノ風ドリア」と「シェフサラダ」を注文した場合
〇いろどり野菜ミラノ風ドリア 590kcal 塩分3.1g
〇シェフサラダ 196kcal 塩分0.7g
合計 786kcal 塩分5.2g
エネルギーも塩分もオーバーですね。
では、サラダも要らないのでは?と思うかもしれませんが、サラダはつけてください。
エネルギーに関しては、一日の食事でコントロールしましょう。
朝食と夕食を軽めにするか、ドリアの主食のご飯を1/4程度残して調整するのがベストです。
エネルギーと塩分をコントロールする食べ方については、次に示します。
C食べ方を工夫する
Bまででメニューの選び方は分かりました。
では、食べ方についてです。
Bの通り、このメニュー選びでは塩分が多くなることが分かりました。
どのようにしたら塩分を減らせると思いますか?
ドリアに関しては、残すこと以外塩分を減らすことが難しそうですね。
サラダについてはどうでしょう。
野菜には塩分はほとんど含みませんので、この表示の塩分はドレッシングの塩分ということになります。
ドレッシングの栄養成分表示は、108kcal、塩分0.5gです。
つまり、サラダ自体の栄養成分表示は、88kcal(196-108kcal)、塩分0.2g(0.7-0.5g)ですね。
実は、このシェフサラダのドレッシングはオリーブオイルドレッシングなので、
油が多くエネルギーが高めなんです。
このドレッシングをサイゼリアドレッシングに変更することもできるようです。
サイゼリアドレッシングに変更すると、69kcal(塩分0.6g)に減らすことができます。
なので、注文の際に、「サイゼリアドレッシングに変更して別皿で持ってきてください。」
といえばパーフェクトだと思います。
ドレッシングの変更でエネルギーダウン、
ドレッシング別皿の注文でドレッシングの量を減らして塩分ダウン。
ぜひ試してみてください。
外食は血糖値が上がりやすいので、
単純だけれど、自宅より更にゆっくり食べるように意識かけることも重要ですね。
ゆっくり食べることで、食後の血糖値上昇を抑えてくれる働きがありますよ。
次回は、サイゼリヤの別のメニューでお話しようと思います。
外食での注意点については、何度かこのブログでもご紹介してきていますが、
今日は、具体的なメニューを提示してお話していきたいと思います。
外食の特徴としては、糖質や脂質が多く、
食物繊維を多く含む野菜や海藻類やキノコ類が少ないというのがありますね。
言い方を変えれば、血糖値を上げやすいものが多く、
血糖値をコントロールしてくれるものが少ないということになります。
外食が悪いという訳ではありません。
ただし、この傾向を少しでも修正するためのメニュー選びや
食べ方のコツを知っておいて欲しいなぁと思います。
具体的に見ていきましょう。
今日、私は今サイゼリヤでこの記事を書いていますので、実際のサイゼリヤのメニューでお話をしてみようと思います。
サイゼリヤ人気No.1のある「ミラノ風ドリア」をメインと決めてみましょう。
「ミラノ風ドリア」は税込み299円という安価で、ボリュームもあり、本当においしいですよね。
@ 栄養成分表示を確認してみましょう。
ファミレスの良いところはしっかり栄養成分表示を載せてくれているところですね。
「ミラノ風ドリア」は542kcal、塩分2.7gです。
たんぱく質や脂質の表示はありません。
A 指示エネルギーや指示塩分量を比べる
ご自身の指示エネルギーは理解していますか?
例えば、1600kcal(20単位)の指示の方の場合、一食当たり500kcal〜600kcal程度ということになりますね。
「ミラノ風ドリア」は542kcalですから、適量のエネルギーということになります。
塩分量は高血圧や腎疾患を合併している方が6g/日未満、そうでない方は男性なら8g/日未満、女性なら7g/日未満と指示を受けている方が多いと思います。
一食当たり2〜3gを目安にするといいと思います。
B バランスを考える
Aの通り、エネルギーは適切ということになりました。
では、このまま「ミラノ風ドリア」のみで良いでしょうか。
バランスが良くないですよね。
バランスを整える基本は、「主食・主菜・副菜」を揃えることです。
ミラノ風ドリアは、主食にご飯、主菜にひき肉、副菜に玉ねぎやその他野菜?が入っているものの、野菜は120g/食が目安ですからやはり野菜が少な目です。
「いろどり野菜のミラノ風ドリア」に変更し、野菜料理を一品加えるなど工夫してみましょう。
「いろどり野菜のミラノ風ドリア」は590kcal、塩分3.1gです。
煮込み野菜をトッピングしただけなので、エネルギーや塩分は大きなプラスにはなりません。
これに、「わかめサラダ」を追加すると、92kcal、塩分2.1gです。
まとめます。
「ミラノ風ドリア」が食べたい!!というところから、「いろどり野菜ミラノ風ドリア」と「シェフサラダ」を注文した場合
〇いろどり野菜ミラノ風ドリア 590kcal 塩分3.1g
〇シェフサラダ 196kcal 塩分0.7g
合計 786kcal 塩分5.2g
エネルギーも塩分もオーバーですね。
では、サラダも要らないのでは?と思うかもしれませんが、サラダはつけてください。
エネルギーに関しては、一日の食事でコントロールしましょう。
朝食と夕食を軽めにするか、ドリアの主食のご飯を1/4程度残して調整するのがベストです。
エネルギーと塩分をコントロールする食べ方については、次に示します。
C食べ方を工夫する
Bまででメニューの選び方は分かりました。
では、食べ方についてです。
Bの通り、このメニュー選びでは塩分が多くなることが分かりました。
どのようにしたら塩分を減らせると思いますか?
ドリアに関しては、残すこと以外塩分を減らすことが難しそうですね。
サラダについてはどうでしょう。
野菜には塩分はほとんど含みませんので、この表示の塩分はドレッシングの塩分ということになります。
ドレッシングの栄養成分表示は、108kcal、塩分0.5gです。
つまり、サラダ自体の栄養成分表示は、88kcal(196-108kcal)、塩分0.2g(0.7-0.5g)ですね。
実は、このシェフサラダのドレッシングはオリーブオイルドレッシングなので、
油が多くエネルギーが高めなんです。
このドレッシングをサイゼリアドレッシングに変更することもできるようです。
サイゼリアドレッシングに変更すると、69kcal(塩分0.6g)に減らすことができます。
なので、注文の際に、「サイゼリアドレッシングに変更して別皿で持ってきてください。」
といえばパーフェクトだと思います。
ドレッシングの変更でエネルギーダウン、
ドレッシング別皿の注文でドレッシングの量を減らして塩分ダウン。
ぜひ試してみてください。
外食は血糖値が上がりやすいので、
単純だけれど、自宅より更にゆっくり食べるように意識かけることも重要ですね。
ゆっくり食べることで、食後の血糖値上昇を抑えてくれる働きがありますよ。
次回は、サイゼリヤの別のメニューでお話しようと思います。