新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年01月28日
豆まき & 鬼のあしあと
あっという間に1月も終わりですね!
2月3日は「節分」。
節分の日には、恵方巻を食べて、豆まきして、玄関には鬼の嫌いなヒイラギにイワシの頭を刺して・・・ってここまでやれば、申し分なし!?
ところで、日本の1年には4つの季節がありますよね。節分にはその季節を「分ける」という意味があります。
各季節の始まりの日をそれぞれ立春・立夏・立秋・立冬と言いますが、節分はその「前日」のことだそうです。
「節分」と聞くと「2月3日」のことだと反射的に思ってしまいますが(←私などがそうです。)
必ずしもそうではないんですね。
立春の日は、太陽の角度によって決まるため、年によって前後することがあるんだそうです。
(このあたりはshittoku.xyzというサイトさんが、わかりやすく説明して下さっていますよ〜。)
さて。季節の変わり目には邪気が生じるので、それを追い払うために節分にはいろいろな風習がありますね。
立春の前日である節分(今年も2月3日ですが)には、「鬼は外〜福は内〜!」といいながら、豆を撒いて邪気を追い払うわけです。
我が家も子供が小さかった頃は、毎年やっていました。煎り大豆にはたいてい鬼の面が付録でついていましたから、私か夫がお面をかぶって鬼の役。
息子は面白がって、次々と豆をぶつけてきます。
その結果、リビングの床は見事に豆だらけっ!!
煎り大豆がとても美味しかったので、撒き終わった後は「おそうじ、おそうじ」と言いながら、家族で床にはいつくばって大豆を食べていましたっけ。お恥ずかしい話。
翌日、犬を散歩に連れて行くと、ウ〇チには前日のお豆がそのまんまの形で出てきました。
丸呑みだったのです。なにしろ家族全員で争奪戦だったのですから、犬も必死で参戦していたのでしょうね。
『鬼はそと〜福はうち〜
パラッパラッパラッパラッ 豆の音
鬼はこっそり逃げてゆく〜』
この歌は昭和初期の日本の唱歌です。
豆まきの歌と言えば、やっぱりこの歌ですね!
(⇩曲名をクリックして試聴できます!)
新品価格 |
節分に食べる煎り大豆。たしかに美味しいのですが、これって年齢よりも一つ多めに食べるんですよね?
ん〜、なんて言いますか・・・年を取るごとに食は細くなり、消化力も落ちてくるカラダには、段々とキツクなってきそうです。(苦笑)
そこで今回は、あえて鬼そのものをモチーフにしたお菓子にしてみました。
その名も「鬼のあしあと」!!
キラッキラのべっ甲飴です。
こうして見ると、なんだか赤ちゃんの足のようで「愛らしい!」とすら思えてきませんか??
鬼の中にも、もしかしたら人間と友達になりたかった「泣いた赤鬼」や、赤鬼のために自ら嫌われ役を買って出た心優しき「青鬼」のような鬼だっているかもしれない。
そんなメルヘンチックな気分にさせてくれる「鬼のあしあと」は案外、次世代の節分菓子になるかもしれませんよ!?
新品価格 |
最後までお付き合いくださってありがとうございました!
人気ブログランキングへ
2017年01月26日
ピコ太郎:ロミータ・ハシミコフ
世界的に大ブレイクしたピコ太郎さんのPPAP。しかし今、この商標権をめぐってトラブル発生ですね。
ピコ太郎さん側としては、自らの商標出願を他人に先取りされてしまったような形です。
一般的に、商標登録は「先願主義」つまり「早い者勝ち」だということなので、もし他人(ベストライセンス社)のほうに商標権が認められてしまったら、ピコ太郎さんはもうPPAPを歌えなくなるんじゃないか?あるいは歌えたとしても、そのたびにベストライセンス社に「使用料」を払わなきゃいけなくなるんじゃないか?
テレビのワイドショーで観た最初の報道は、そんな論調だったように感じました。
私のような素人の感覚からすれば、「PPAPがピコ太郎さんのモノってことは明々白々なのに。そもそもどうして無関係な一企業が出願できるわけ?特許庁も、その場で受理しなきゃいいのに??」なんて疑問に思うわですが・・・。
さて。名指しこそしていませんが、特許庁が出した「自らの商標を他人に商標登録されている皆様へ(ご注意)」という文書の内容を読むと、う〜ん。これはくだんの会社に宛てた一種の警告なのかなあ?とも思えますが、どうなんでしょうか?
この会社は出願手数料を払っていないので、却下処分になる可能性もありうる。だから、本家本元(?)の方たちへは「ご自身の商標登録を断念なさらぬよう・・・。」といった意味のことが書いてありました。
ちなみに出願から登録までは色々と審査があって、結果が出るまでの期間は一般的に半年くらいかかるんですって!
ブレイクするということは、こんなリスクも伴うということなんですね。
ブレイクしない代わりにリスクが少ない一般ピーポーとしての人生と、リスクもあるけどメリットも大きいセレブ(?)人生と・・・。
う〜ん、どっちがシアワセなのでしょうか?!
(クリックして試聴できます。)
ピコ太郎さんの歌って、PPAPだけじゃない。
他にもた〜〜くさんあるんですね〜。
その中でも、私が今一番笑ってしまうのが、この曲です。
「ロミータ・ハシミコフ」
毎度のことですが、こちらもぜひぜひ試聴してみてくださいませ〜!
ナンセンスも極めればアートになる・・・。
そう感じて頂けたあなたはアーティストとしての感性が研ぎ澄まされている人だ!!と私は思います。
そう「アーティスト」。広〜い意味での・・・。(笑笑)
新品価格 |
甘味と香りの強い台湾産パイナップルを使ったクッキーケーキ。クッキー生地の中には、煮詰めたパイナップルが入っています。
生地には、フランス産エシレバターを使っています。贅沢!
「アイ・ハヴァ ア ケイク〜♬ アイ・ハヴァ ア パイナポー Uh〜 パイナポーケイク!!! 」
コレが言いたかった・・・。
ぜひ一度、ご賞味ください。(⌒∇⌒)
サニーヒルズ パイナップルケーキ(このお菓子の詳細はこちらです!)
最後までお付き合いくださってありがとうございました!
人気ブログランキングへ
2017年01月23日
温活に「マーチ」はいかがでしょう?
先週の金曜日は「大寒」。暦の上では一番寒い日と言われています。確かに寒かったけれど、それがピークってわけではありませんでしたね。昨日も今日も寒かった!雪がヒラヒラと舞っている時間帯もありました。
あなたのお住まいの地域はいかがでしょう?
ちょっと外出するにも冷えないように気を付けなくてはいけませんね!
私たちに元気をくれるお日さまSUNが顔を出してくれない日は、ホントに切なくなってしまいます。
こういう時、あなたはどんな風にご自身を「鼓舞」しますか?
今日はそんな寒さに震えているあなたへ、とっておきの「元気が出る音楽」をお届けしますね!
聞いているうちにカラダもココロもポカポカしてきますよ〜!(⌒∇⌒)
文字通り「元気が出る」マーチばかりを集めています。
マーチはもともと行進を規則正しく行うために用いられる音楽です。
私事ですが、学生時代に吹奏楽部に所属していたので「マーチ」はたくさん演奏しました。
聞いていると、若かりし頃を思い出します。あの頃は、ホッカイロもヒートテックも裏起毛パンツも要らなかった(というかまだ発明されていなかった?!)。それでも、ちょっと動けばたちまち「自家発熱」できていたんですよね〜。あ〜若いっていいなぁ。(笑)
颯爽としたマーチの数々。目を閉じて聴いていると、ほら、見えてきませんか?
学生時代の運動会、マーチに合わせて元気よく行進していたあなた自身の姿が・・・。
新品価格 |
広島人が誇る老舗菓子メーカー共楽堂は、ほんとに貪欲っ!ていうくらい新製品の開発に余念がないメーカーさんだと思います。しかもどれも美味しいっ!!
マーチを聴いていると、気持ちはいつしか10代に??
そこで、こんなに可愛らしいスイーツを選んでみました。
淡いピンクのモナカの皮に、カリカリとしたアーモンドとクルミが入ったフロランタンです。広島県蒲刈産の藻塩が隠し味。
4つ入りと10個入りがありますが、10個入りの方はお行儀よく整列して、まるで「行進」しているかのよう?(あ、ちょっとコジツケが過ぎましたね。)
お菓子の詳細はコチラからどうぞ!
共楽堂
2017年01月22日
My Funny Valentine & ボワットショコラテ
娘さんがいるママ友の多くが、バレンタインデーが近づくと「大変!」と言います。
近年ではバレンタインも私たちの頃とはずいぶんと趣が変わっています。
なにしろ「手作り」の数が違う!!
昔だったら「本命」の人にだけ、手作りチョコをあげれば済んだんです。
でも今はそうじゃない。
義理チョコから発展?して今や「友チョコ」。そう、同性同士でのチョコのやり取り。
もうこれがほんとーに大変なんだそうですね。
もしあなたが娘さんを持つママでいらしたなら、きっと「わかるわ〜。」っておっしゃることでしょう。
ある友人は、「バレンタインデーまでの数日間は、キッチンは戦場と化す!」と言います。
夕飯を食べ終わるや否や、娘さんたちとキッチンに入り友チョコ制作に取り掛かる。
それが二つや三つではないのです。
クラスメイト全員分を作るんだから、その数、数十個!?
しかも中学生ともなれば、先輩にも作らなきゃ〜。
夕食を食べてお腹がいっぱいになったところに、大量のチョコ、チョコ、チョコ〜!
それを溶かしたり、クッキー生地に混ぜ込んだり、焼いたり・・・いろいろやって、「もう吐きそうになるのっ!!」
それでも娘さんが仲間外れになってはいけないっ!という親心で、深夜まで娘さんと一緒に黙々と作るんだそうです。
今年も娘ちゃんがいる友人たちは、連日連夜せっせとバレンタインデーに向けて家内工業にいそしむことでしょう。
うちは幸いにして(?)息子だから助かった!と思っています。
が、中学生の時、こんなことがありました。
それは三月に入ったある日のことでした。
「あのさぁ・・・。バレンタインのお返しに、友達とお菓子作ることになったけ、クッキーの作り方教えて!」
「へっ?!」
しかも、息子たちがもらったのはあくまでも「義理チョコ」。
それでも手作りだったので、お返しも手作りで、とのことでした。
ここまで来たのか・・・。時代も変わったもんだ〜。と感じました。
ただし、数が少なかったのでプレッシャーはありませんでした。(笑)
息子と息子のクラスメートたちと一緒のクッキー作りは、それはそれでとっても楽しい体験でした。
作詞:リチャード・ロジャース
作曲:ロレンツ・ハート
この曲は1937年のミュージカル「ベイブス・イン・アームス」の中で歌われる楽曲として制作されました。
多くのアーティストたちによってカヴァーされるジャズのスタンダードナンバーです。
さて。この歌の中に出てくるValantine(バレンタイン)とは、男性の名前です。
その彼に向けて、女性がこんなふうに歌うのです。
My funny Valentine
Sweet comic Valentine
You make me smile with my heart
私の楽しいバレンタイン
やさしくて面白いバレンタイン
あなたは私を心から笑顔にさせてくれる
Your looks are laughable
Unphotographable
Yet you're my favorite work of art
あなたの見た目は笑えちゃうし
全然、写真写りもよくないし
それでもあなたは私の一番の芸術作品なの
拙訳:管理人
こんな感じでしょうか?(いつもながら下手な訳ですみません。)
でも、こんなふうに言われたら男性はどう思うでしょう?
「男は顔(だけ)じゃない!」ってことですよね?
男性は女性の容姿を重視するようですが、女性ってもっと「心の目」で異性の中身を見るんですよ〜。
だから男性諸君は、内面を充実させるべく日々努力です!!
そしてわたしたち女性は・・・エステにでも行きましょうか?(笑)
(クリックして試聴できます!)
新品価格 |
新品価格 |
「婦人画報のお取り寄せ」アクセスランキング堂々の第一位です!
名古屋の老舗喫茶店のビーンズチョコ。
自家焙煎したコーヒー豆やオレンジコンフィなどを、香り高いチョコでコーティングしています。
ビーンズのサイズも色々。男性もイロイロ。それぞれの個性が光って選り取り見取り。心の目を見開いて、あなただけの『バレンタインさん』を見つけてくださいね。
ボワット・ショコラテ (お菓子の詳細はコチラから。)
最後までお付き合いくださってありがとうございました!
人気ブログランキングへ
2017年01月21日
アメリカ国歌の元歌!
今月20日(日本時間では21日未明)に共和党のドナルド・トランプ氏が大統領に就任しましたね!個人的には「ああ、ついに!!」といった感じです、いろんな意味で。
首都ワシントンにある連邦議会議事堂前には、約100万人の人々が集まったそうです。でも、オバマ氏就任の時の180万人には遠く及ばない。
その代わり、動員された警察官の数は前回オバマ氏の2万人から2万8千人へと増えてます。
就任式に合わせて各地で反トランプ派が大規模な暴動を行っている映像を目にして思いました。
トランプさんの言うところの「強いアメリカ」を実現させるためには、まず何よりも国民が団結して、一枚岩とならなきゃいけないのに、最初っから分断されているなんて・・・。
アメリカはこれからどこへ向かうのかなあ〜?と心配になってしまいました。
就任式で歌われる国歌。この度は、数々の有名アーティスト達が出演依頼を断ったことも前代未聞でした。
私たち、日本人もアメリカ国歌「輝く星条旗」はよく耳にしますね!
ところでこの曲ですが、歌詞が出来たのは1814年のことだったそうです。
当時は米英戦争の真っただ中でした。弁護士であったフランシス・スコット・キーという人がイギリス側の捕虜になった友人たちの交換交渉に出向いた際、激しい夜間砲弾のあと、夜明けの光の中で見たものは、アメリカが死守した砦にはためいていた星条旗でした。
この光景に感動したキーは、これを詩に書き起こしました。
メロディーは、当時人気だった酒飲み歌「天国のアナクレオンへ」という曲のものです。
いわば、これがアメリカ国歌の「元歌」なわけですね〜。
おもしろいな〜と思って、今回取り上げることにしました。
クリックしてぜひ聞いてみてください! 試聴できるのは30秒だけですが、メロディーは確かにアメリカ国歌ですから!(⌒∇⌒)
新品価格 |
To Anacreon in Heaven (Star-Spangled Banner) 新品価格 |
新品価格 |
就任式当時の朝、ホワイトハウスでオバマ夫妻がトランプ夫妻を招いて行われた慣例のお茶会。
この時ばかりは皆さん、笑顔でしたね〜。
あくまでにこやかに、和気あいあいとした雰囲気でホワイトハウス内に入って行かれました。
私はつい「お茶会って、いったいどんな感じかしら〜? お茶菓子ってどんなものが出されるんだろう?」と興味津々になりました。
あなたもちょっと気になりませんか??
でも、その後の晩餐会なんかで、しこたま御馳走を召し上がるかもしれないから、朝のお茶会は案外とシンプルなのかもしれませんよね?
そこで今回はこんなスイーツをチョイスしてみました。
マモン・エ・フィーユのフレンチビスキュイ。
婦人画報お取り寄せのアクセスランキング第4位です!
小麦粉・卵・砂糖・バター、と原材料はいたってシンプル。でもそれだけにごまかしがききません。
まさに素材で勝負。素材で勝利!
新大統領も、ごまかしのない洗練された政策で「さっすがアメリカ!」って世界中をうならせていただきたいものですね。なんて。
フレンチビスキュイ (商品の詳細はコチラからどうぞ!)
最後までお付き合いくださってありがとうございました!
人気ブログランキングへ
2017年01月17日
星野源:SUN & ソフトサラダ
週末は全国的に大寒波が襲来しましたね!!
今季最強。しかもセンター試験にわざわざ照準を合わせたかのように。
受験生の母としては「な〜んでまた、このタイミングで来るわけっ?!」とやり場のない怒りすら湧き上がってきました。ホントに。
広島でも雪はドカドカ降りました。
家の雪かきをしようと屋外に出るや否や、すってんころりんと見事に仰向けに滑ってしまって。(おっ・・・と。禁句?)
でも、息子には「私があらかじめ(スベッて)厄払いをしておいてあげたからね!!も〜ダイジョウブ!!」
と、愛情の押し売りをしておきました。(笑)
それにしても。一月は雪にインフル・ノロウイルスと、特に受験生にとってはありがたくないモノが目白押しの月ですよねー。
ただでさえ、長時間で二日間もある過酷な試験。
もうこれ以上の試練は子供たちがかわいそうすぎます。
せめて、お正月前に試験日程を繰り上げてはもらえないものだろうか?と切に願うのでした。
冬のグレー・スカイ こんな日はSUNが恋しくなる・・・
雪のピークは過ぎました。けれどこれで季節は一気に真冬に・・・。
空は鉛色で重たそう。
この冬空を見ているだけで気持ちが暗〜くなってきます。
お日様も雲に隠れて見えません。
あ〜〜〜。恋しいです。会いたいなあ〜。
「SUNさ〜〜〜〜ん!!」 (あ、にわかに寒くなりましたね?ゴメンナサイ。)
作詞・作曲・歌:星野源
そこで今回はこの曲です。
星野源さんの人気っぷりについては、ワタシがここでアレコレと述べるまでもないほどですが・・・。
シンガーソングライターとしても、文筆家としても、俳優としても、とにかくマルチな才能をお持ちですよね。
まさに八面六臂の大活躍!!
(星野さんの本が読みたくて、図書館にもしょっちゅう足を運ぶんですけど、いつ行っても「貸し出し中」。
そりゃーそうだ。いい加減、ケチケチしないで購入すべし!ですよね。)
ドラマもいいです!!個人的にはシリアスで陰のある役柄もすごく好きなんです。ちょっと前の作品になりますが、「コウノドリ」のドクター役も良かったな〜。
さてさて。こんな多才な星野さんですが、ご存知の通り2012年の年末、レコーディング直後にクモ膜下出血で倒れ緊急入院されました。2014年に活動復帰されるまでの間の闘病生活は想像を絶するほどの過酷さだったことと推察いたします。
SUNは、そんなつらい状況の中に生まれた楽曲でした。
底抜けに明るいこの曲は、生死を分けるほどの大病を乗り越えたから彼だからこそ書けた曲なのだと思います。
私たちもつらい時、この曲にたくさんパワーをもらえますね。
もっと言えば、星野さんという存在自体が「SUN」。ありがたい、ありがたい・・・。
星野さん、また広島にもいらしてください〜〜っ!!
(実は私も「隠れ源ちゃん」ファンなのでした。←なぜ隠れる??)
新品価格 |
星野源さんの好物の一つが「ソフトサラダせんべい」なんですって!
「空腹時に何気なく食べるのが最高。」とのことです。
ソフトサラダ、確かに美味しいですよね〜!ちなみにワタシも大好きです。しょっちゅう食べてます。我が家のお菓子ストッカーの「常連さん」です。
あの硬過ぎず、しょっぱ過ぎない絶妙なバランスが素晴らしい!!
それにしても、これほど超売れっ子のタレントさんでありながら、お好きなお菓子がごくごくフツーだとは。(笑)
ますます親近感を抱いてしまいますよね。
新品価格 |
2017年01月13日
飛んでったバナナ&門司港名物 バナナようかん
栄養価が高くて手ごろな値段で手に入るバナナ。
我が家にとってはフルーツの定番となっています。
朝だとバナナヨーグルトで食べることが多いです。
熟れ過ぎたときは、ホットケーキミックスに混ぜ込んでバナナケーキにしたり、バターで焼いてアツアツのところにアイスクリームをトッピングすれば、ちょっとお洒落なおやつにもなります。
バナナにはカリウム・食物繊維・マグネシウムなどの栄養素が含まれています。
そして注目すべきは「フラクトオリゴ糖」という成分です。
コレが便秘解消によく働いてくれるんです!
一年中手に入り価格も安定しているバナナは、ホントにお利口さんの果物だと思います。
ただし他の果物と比べると、カロリーは高めです。
昔「バナナダイエット」なんてものも流行りましたが、くれぐれも食べ過ぎにはご注意を・・・!
門司港はバナナのたたき売り発祥の地
ところで、バナナっていうと今ではフィリピン産のほうがスーパーではよく見かける気がしますが。
日本が最初に正式輸入したバナナは、台湾産だったそうですよ。1903年(明治36年)のことでした。
本来は神戸港で荷揚げされるバナナでしたが、輸送の途中で熟れてしまったバナナはそのままだと売り物になりません。そこで先に北九州の門司港で下ろし、その桟橋で熟れかかったバナナを売りさばいていました。
それがあの「バナナのたたき売り」の始まりだそうです!
発祥の地である門司港では、「バナちゃん節」と呼ばれる唄をうたい、口上を述べながら売っていくというスタイル。
口上はこんなセリフから始まります。
「さあさ、お立合い!御用とお急ぎでない方はゆっくりと見ていらっしゃい。聞いてお帰り。荷物にならぬ・・・。」
今では商売としてではなく、イベントなどでの大道芸として披露されています。
いくつか最近の動画を観てみましたが、面白いですね〜。
最初は金額を高く設定して、それでだんだんと下げていくんですね。
口上や歌のテンポの良さに、いつしか見物人たちも引き込まれていくのです。
賑やかな「買った!」「売った!」のやり取りは、まさに双方向型イベントと呼ぶにふさわしい。
バナナの売り買いを通して、そこに人同士のリアルな交流が生まれるのですね!
なんとなくさみしくって人恋しくなった時、今一つ元気が出ない時・・・。
こんなアナログ的な交流の場に身を置いてみると、パワーをもらえるかもしれませんね!
作詞:片岡輝
作曲:桜井順
バナナがいっぽんありました
あおいみなみのそらのした・・・
バナナといえば、浮かぶのがこの歌です。
かなりポピュラーな歌ですが、発表された年は不詳とされています。
ただ、作詞作曲を手掛けたお二方共に1930年代のお生まれなので、この曲が発表されたのは少なくとも戦後だと思われます。
(どちらも試聴できます!⇩)
新品価格 |
新品価格 |
昔はバナナってとても高価な果物だったそうですが、今や比較的安価で庶民の味方〜!
もはや珍重されるフルーツではなくなりました。
でもこのバナナ羊羹は、ありそうでない。
珍品の部類に入るのではないでしょうか?
⇩実際に召し上がった方のレビューをお借りしました。
とても美味しかったです
TVで見て食べたくて注文しました。「これまで生きてきて、一番美味しいもの食べた」・・・という感想です。(笑)ちょっと甘すぎかもですが、とっても美味しかったので2回目注文いたしました。
価格:1,080円 |
最後までお付き合いくださってありがとうございました!
人気ブログランキングへ
2017年01月11日
ショスタコーヴィチ:バレエ音楽「ボルト」& ネジチョコ
今回、ショスタコーヴィチのバレエ音楽「ボルト」という作品を取り上げようと、アレコレ調べていました。
「え〜っと。ショスタコーヴィチのボルト。ショスタコーヴィチ、と・・・。」
カチャカチャカチャカチャ(←パソコンのキーを叩く音です。)
「あれ〜?見当たらないわ?よっぽどマイナーなのかな??」
カチャカチャカチャカチャ・・・
しばらくやって、や〜っと気づきました。
そうです。無意識のうちにワタシは「ショスタコーヴィチ」のつもりで「ストラヴィンスキー、ボルト」で検索し続けていたのでした。そりゃ、ヒットするわけありません。
でも、でも、ショスタコーヴィチとストラヴィンスキーって、ちょっと混同しそうじゃありませんか?
名前もなんとなく似てるし、お二方ともロシアの作曲家ですし・・・ね?!
ドミートリイ・ショスタコーヴィチ(1906−1975)は、旧ソビエト連邦・サンクトペテルブルク出身の作曲家です。
彼は、ピアニストだった母親からピアノの手ほどきを受けました。父親も音楽愛好家だったようです。
その後、ペテログラート音楽院で本格的にピアノと作曲法を学びました。
彼の音楽は、ストラヴィンスキー(1882−1971)にも影響を受けています。
当時のロシアは社会主義政権でした。そんな環境下で、彼の作風も次第に変わっていかざるを得なかったようです。
政府が自国の音楽に求めた「社会主義リアリズム」-「形式において民族的、内容において社会主義的」 - の路線に沿う作風の作品を発表し続けることとなる。「ウイキペディア」より。一部抜粋
「体制に迎合した音楽家」というイメージのショスタコーヴィチ。でも、彼が果たしてそれを心から望んでいたのかどうかは疑問です。表現の自由が、国家によって統制・規制されるだなんて、どれほど恐ろしく、生きにくい環境だったことでしょうか。
後にソロモン・ヴォルコフというロシア人音楽家がショスタコーヴィチの回想録として「ショスタコーヴィチの証言」という本を記しました。その中では、ショスタコーヴィチが「自らが求める音楽と体制が求める音楽との乖離に葛藤した」趣旨のことが書いてあるそうです。
けれど、その内容の真偽については定かではないところもあり、この本はかなり論争を呼んだようです。
ただ一つ言えるのは、ショスタコーヴィチもまた、時代に翻弄された芸術家の一人だったということでしょうか?
赤の広場にあるグム百貨店
ショスタコーヴィチといえば、私は「交響曲第五番」を一番に思い浮かべます。冒頭からずっしりと重〜くて深刻なイメージ。(ちょっとウルトラマンっぽいかも?!)
それまでの彼の作品はむしろ前衛的なものが多かったんだそうですよ。
でも、この交響曲第五番あたりから「体制におもねった?」作風に変わったと言われています。
なにしろこの交響曲の副題は「革命」ですから、プロパガンダ音楽と言われてもなるほどなぁと納得してしまいます。
けれどその一方で、彼はこのバレエ音楽「ボルト」を制作したのです。
ボルトって、あの「ネジ」のボルトです。
これは当時のソ連の官僚主義者たちを風刺した作品だそうです。
以下、あらすじです。
主人公のレーンカ・グールバは、恋人と別れてすっかり仕事にも身が入らなくなり、ついに工場をクビになった。
自暴自棄になったグールバは、工場主に復讐してやろうと思い立ち、若い見習工ゴーシュカと共に工場の機械に「ボルト」を差し込んで機械を壊してしまう。
そこへたまたま同僚のボリスがやってきて、犯行現場を目撃される。ボリスは共産主義者であった。
グールバはゴーシュカと口裏を合わせてボリスを犯人に仕立て上げた。その後、ゴーシュカは良心の呵責にさいなまれ、真実を告げる。そしてついに真犯人のグールバが連行されていく・・・。
この作品は、1931年にレニングラードで初演されましたが、案の定、興行的には失敗に終わりました。
再演されたのは2006年。実に初演から70年もの歳月が経っていました!
それにしても、です。あの政権下でこんな作品。ショスタコーヴィチさん、大丈夫だったのでしょうか?
ある意味、ものすごいチャレンジャーだったなあと思わずにはいられません。
今のロシアの人たちは、どんな想いで「ボルト」を鑑賞されるのでしょうね。
ショスタコーヴィチ:ジャズ組曲第1番, 第2番/バレエ組曲「ボルト」/タヒチ・トロット(ロシア国立響/ヤブロンスキー) 新品価格 |
チャイコフスキー:バレエ音楽「くるみ割り人形」/ショスタコーヴィチ:バレエ音楽「ボルト」/ストラヴィンスキー:バレエの情景(抜粋)(ロジェストヴェンスキー)(1981, 1987) 新品価格 |
この本物そっくりのチョコレート。それもそのはず、3Dプリンターで製造したんですから!
だから、ナットはボルトにピッタリとハマります。でも、何故にコレ?
鉄鋼業は、福岡県の歴史的な産業のひとつだったんです。そういえば、「北九州工業地帯」って小学校の時に習ったような記憶がありませんか??
ネジの形のチョコレート。ちょっと面白いので取り上げてみました。( ´艸`)
バレエ音楽「ボルト」で、グールバが機械に差し込んだ「ボルト」も、こんな形だったのかもしれません。
新品価格 |
最後までお付き合いくださってありがとうございました!
人気ブログランキングへ
2017年01月10日
マダムフローレンス!夢見るふたり
映画「鉄の女の涙」でも迫真の演技を見せてくれたハリウッドの大女優、メリル・ストリープさん。
つい先日(1月8日)に開催されたゴールデングローブ賞授与式で行ったスピーチが、今世界中で話題となっていますね。
今朝のワイドショーでも取り上げられていましたし、ご覧になった方も多いのではないでしょうか?
その中で、ストリープさんは名指しこそしなかったものの、ドナルド・トランプ氏の差別的な言動を痛烈に批判したのです。
それは2015年の11月にサウスカロライナ州で開かれた支援者集会での発言に対してでした。当時、ワシントンポスト社の記者だったセルジュ・コベレスキ氏は先天性の疾患のため、腕に障害がありました。あろうことか、トランプ氏はその記者のマネをして、自らの腕をぎこちなく振り回して見せたのです。
ストリープさんは、このことに対し次のように述べています。
Disrespect invites disrespect, violence incites violence.
And when the powerful use their position to bully others, we all lose.
「軽蔑が軽蔑を招き、暴力が暴力を引き起こします。権力の座にある人が、その立場を利用して他の人を弱い者いじめすれば、私たちは皆、敗北者となってしまうのです。」
Meryl Streep's Golden Globes Speech by DANIEL VICTOR and GIOVANNI RUSSONELLO
Jan. 8 .2017より一部抜粋 /拙訳 by 管理人
また彼女は、トランプ氏がアメリカ国内から外国人を徹底的に排除しようとするかにも見える強硬な態度にも言及しています。
Hollywood is crawling with outsiders and foreigners. And if we kick them out you'll have nothing to watch but football and mixed martial arts, which are not the arts.
「ハリウッドにはよそ者や外国人がうじゃうじゃいます。彼らを皆、追い出してしまったら、あと観るものなんてフットボールと格闘技くらいしかないでしょ。格闘技はマーシャルアートとはいっても、アート(芸術)ではないですからね。」
Meryl Streep's Golden Globes Speech by DANIEL VICTOR and GIOVANNI RUSSONELLO
Jan. 8 .2017より一部抜粋 /拙訳 by 管理人
トランプ氏の数々の発言に、心がえぐられるほどショックを受けていると言う彼女ですが、スピーチでの語り口調はあくまで冷静沈着。穏やかな印象すら受けました。
その凛とした態度に、私はふと(いっそのこと、この人が次期大統領になればよかったのにな〜。)なんて思ってしまったのでした。
メリル・ストリープさんはこれまでにゴールデングローブ賞を8回も受賞しています。
数々の出演作品の中のひとつが、今回ご紹介する「マダムフローレンス!夢見るふたり」です。
この映画は昨年の12月に劇場公開されました。これは1940年代にニューヨークに実在した、あるオペラ歌手のエピソードを基にした映画です。
主人公の名前はフローレンス・フォスター・ジェンキンス。彼女は絶世の音痴だったにもかかわらず、歌で人々を感動させたい!と夢見ます。そしてその彼女の夢をバックアップする夫。彼らはさまざまな障害を乗り越えて、ついに1944年、あのカーネギーホールでリサイタルを開催するのです。しかも会場は満員御礼。
彼女は「伝説の歌姫」となりました。
フローレンス役を演じたストリープさんですが、実は女優になる前はオペラ歌手志望で本格的な歌の訓練を受けていたんだそうですよ!しかも絶対音感の持ち主なんだとか。
役柄では、思いっきりオンチに歌わなきゃいけないわけですから、ストリープさんにとっては、さぞかし骨の折れる演技だったことだろうな〜とお察しいたします。
それに絶対音感がある人って、ちょっとでも音程がずれていたりすると、ものすご〜く気持ちが悪くなるらしいです。
例えば、カラオケで原曲キーを(歌いやすいように)上げたり下げたりすることも、「ううっ!なんだか変な感じっ!」なんだそうです。
ところで、またまた「やらかしてしまった感」がぬぐえないトランプ氏・・・。
1月20日の大統領就任式で国歌を歌ってくれるアーティスト探しに、それこそスタッフの人々は東奔西走したのだとか。
なにしろ、数々のアーティストには(も?)めっぽう不人気な彼。エルトンジョンやセリーヌディオンといった大物有名歌手にも、出演拒否を食らってしまっています。
結局、アメリカズ・ゴット・タレントというアメリカの公開オーディション番組出身の歌手(若干16歳!)、ジャッキー・エヴァンコさんでようやく落ち着いたようですね!
さて。今回ご紹介する「マダムフローレンス!夢見るふたり」のサウンドトラック。
2曲目のタイトルが「あなた以外のためには、もう歌わない」なんですが、フローレンスが愛する旦那様のために歌う歌なんでしょうか??
トランプさんだって、こんなふうにやらかさなきゃ、出演依頼されたアーティストたちは「この上ない栄誉!もちろん歌わせていただきます!我らが親愛なる大統領のために!」って二つ返事で引き受けてくれたでしょうに・・・。
これじゃ「あなた
『マダム・フローレンス! 夢見るふたり』 (オリジナル・サウンドトラック) 新品価格 |
メリル・ストリープさんが、来日した際のインタビューで「日本食」について訊かれ、「京都で見た豆腐の種類の豊富さに驚いた。」という趣旨のことをおっしゃっていました。
TOFUはもはやアメリカでも人気のスーパーフード。
そこで、こんな豆腐スイーツをチョイスしてみましたよ〜!
お豆腐だけでもヘルシーなのに、さらにナッツとドライフルーツまでトッピング!
これならメリルストリープさん初め、ハリウッドの女優さんたちも喜んで食べてくれそうですね。
TOFU-CHAUDE 豆腐と北海道産クリームチーズを使ったレアチーズケーキ(ナッツのプラリネとドライフルーツ付) 新品価格 |
最後までお付き合いくださってありがとうございました!
人気ブログランキングへ
2017年01月09日
「スパイ大作戦」のテーマ曲
あなたには「行きつけのお店」がありますか? そしてあなたはそのお店にとって、いわゆる「ご常連さん」ですか?
私にも、いくつかあります。お気に入りのカフェやブティック、コスメショップ。
けれどここに最大の難点があります。それは・・・
お店のオーナーになかなか顔を覚えてもらえないこと、なのです。
こちらとしては、そのお店に何度か足を運び、その都度オーナーさんはじめスタッフさんとも言葉を交わしているので、少なくとも顔くらいは覚えてくれているだろうと期待はするのですが・・・。
先日、行きつけのカフェに友人を連れて行った時の事です。
店内に入るとオーナーが満面の笑みで迎えてくれました。
それで安心して「今日は友人を連れてきました!」と言うと、オーナーさんはその愛想のよい笑顔のまま、ちょっと目を泳がせたのです。私はそれを見逃しませんでした。
そして遠慮がちに「ありがとうございます。それであの・・・お客様は以前うちにいらして下さったこと、ありましたっけ?」
それを聞いて私はちょっと残念。でも(ああ〜またか〜。)とも。
想定内なのです。
もっと言えば、こんなふうになかなか他人様に顔を覚えてもらえない経験は、日常茶飯事といってもいいかもしれません。
そうです。ワタシの顔は薄くて小作りで特徴がない。
夫からはついに「スパイに向いてるかも!」と変な慰め方をされたほどです。
うんうんうん、なるほどなぁ〜。向いているのかもしれない、スパイに。
この顔とこの平均的な(?)容姿で、雑踏にも一瞬にして溶け込めるだろうし、気配も消せる?!
スパイは決して映画の世界だけの話じゃなくて、実際、海外ではアメリカの諜報機関CIAやイギリスのMI6、ロシアの秘密機関FSBやイスラエルのモサドなどは、ネットで「スパイ募集」していますものね!
あ、でも言うまでもありませんが、かなりな難関のようです。
ずば抜けた体力と知力、そして高度な語学力も必要。
たとえ外国籍を取得していたとしても、私などにはとてもとても務まるものではないのです。
例えば「スパイ大作戦」のお決まりのシーン。
”当局”から届くカセットレコーダーに録音された指令の最後の部分は毎回こんな感じです。
「例によって、君、もしくは君のメンバーが捕えられ、あるいは殺されても、当局は一切関知しないからそのつもりで。成功を祈る。」(ウイキペディアより抜粋)
このメッセージが流れた直後に、テープレコーダーは自動発火して、跡形もなく消えてしまうのです。
巻き直して聴くことも出来ないでしょうから、そりゃあ全身を耳にして一言一句聞き逃さない集中力が求められます。
私のようにぼーーーっとして気がついたら、最後の「成功を祈る」になってて焦りまくり、
「あっ!?すいません、すいません! あの、だから結局、今日のミッションってなんでしたっけ?」なんてレコーダーに向かって虚しい問いかけをしたところで後の祭り。
そもそもミッションインポッシブルは、アメリカ政府が手を下せない極秘任務(実行不可能な任務)を遂行するという意味なのに、こんなことでは、やる前から
ミッションインポッシブル「私には遂行不可能な任務」
となってしまいますねー。
これじゃ、スパイになること自体がインポッシブル。
さてさて。「スパイ大作戦」は、1966年から1973年にかけてアメリカで放送されたテレビドラマです。大ヒットしてその後、「ミッションインポッシブル」として映画化されました。
日本でも1966年からテレビ放送されて人気を博しました。
アメリカではこの「ミッションインポッシブル」、イギリスでは「007」。
これらがまさに、スパイ映画の双璧といったところですね!
作曲 ラロ・シフリン
「スパイ大作戦」「ミッションインポッシブル」は数々の賞を総なめにしています。
1967年と68年には、エミー賞 ドラマ部門 最優秀作品賞を受賞。
1968年には、ゴールデングローブ賞 テレビドラマ部門 最優秀作品賞
そしてもちろん、楽曲も1968年にグラミー賞の映画・テレビサウンドトラック部門を受賞しています。
ドラマや映画を観たことのない若い世代の方々でも、この曲にはなじみがある方、多いのではないでしょうか?
(いずれも試聴できます!)
新品価格 |
新品価格 |
新品価格 |
こちらは映画「ミッションインポッシブル」のテーマ曲です。メロディは同じですが、アレンジが洗練されていますね。
ミッション・インポッシブルのテーマ(映画「ミッション:インポッシブル」から) 新品価格 |
スパイさんって、その日常生活のすべてにおいてが「謎」に包まれています。だいたい職業欄にはなんて書くんだろうか??
どんな食生活をしているんだろう?
しかし哀しいかな、私の知り合いにはそういう人があいにくおりません。(いても口外できないか、そもそも。)
ただ、過酷なミッションを遂行するまでは、かなり生活も不規則になるでしょうし、ご飯もちゃんとは食べられないに違いありません。
アメリカと言えども、60年代の頃にはなかった栄養補助食品。いまなら、こんなにも優れた物があるのです。これなら、いつでもどこでも手軽に栄養補給が出来ますし、おかげで彼らの頭も一段と冴えわたることでしょう。
まさに No mission is impossible. (合っているのでしょうか、この英語? ワタシもケーキバー、食べた方が良さそうですか??)
江崎グリコ 毎日果実 フルーツたっぷりのケーキバー 1本×9個 新品価格 |
最後までお付き合いくださってありがとうございました!
人気ブログランキングへ