アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
古賀 眞澄さんの画像
古賀 眞澄
福岡県大牟田市生まれ。三池高校卒、大阪芸術大学文芸学部中退し国際児童演劇研究所を経て沖縄で演出家活動を始める。その後、九州大谷短期大学幼児教育学部卒、幼稚園教諭から社会体育指導員になり、仏教大学社会学部社会福祉学科・熊本県立大学大学院卒業。1999年(株)バルフィットシステムを起業し代表取締役就任。健康なまちづくり全般に関するコンサルタントとなる。疾病・介護予防を目的とした運動療法のソフト開発を中心に地域住民や企業とのネットーワークづくりを支援している。健康運動指導士、アクアセラピスト、上級障害者スポーツ指導員、温泉利用指導者です。つまり、水と陸の運動指導者です。 パル フィットシステム http://palfits.web.fc2.com/ 
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年08月07日

「私はバカになったわけじゃない…」 2017アクアセラピー国内総会

IMG_3386.JPG


2017/08/07

「私はバカになったわけじゃない

私はダメになったわけじゃない

ましてや、「あん人は、あん人で無くなった」

なんて、言われるイワレは無い

ただ、濃い霧の中に囚われただけ

色んなことがどんどん分からなくなる

思い出せないことが、どんどん増えてくる

家族や世話をしてくれている人が

困った顔をしているのは分かっている

迷惑をかけているのは分かっている

だけど

どうしようもないんだ

この混乱と戸惑いから

抜け出したい

これまでの普通の生活に戻りたい

誰か、私の手を引いて

元の今までの世界に

引き戻してください。

ここには

もう居たくないんです。」

NPO法人 スリーA
http://suri-a.jp/index.html

の講習会で学んだ当事者の話や

「脳を鍛える」 川島隆太氏著

を読み返してみると

認知症が進行すると

「違う人に成ってきとる」

「こっちが言うことは、なーんも分からんごつ成らした」

という風に見えてきますが

「本人は分かってるし

特に疎ましく思っているという感情は

敏感に伝わっていて、悲しいと感じている」と

認知症の方達の介護を担当している介護者の方は

言われていました。

私も生涯現役アクアセラピストでありたいと思っています。

長生きすれば

ほとんどの人が認知症になる。

私もなるかもしれない。

なっても、軽度の間は

現場に立ちたいと思っています。

そのためには

家族や会員さん

私と繋がっている方達の

理解と協力が得られるように

ちゃんと

準備したいと思います。


8/10から上京します。

アクアセラピー国内総会楽しみです。


パル フィットシステム http://palfits.web.fc2.com/ 

2017年07月29日

「先生!何ば実験したって良かけんが、よか仕事ばしてきなっせ……」アクアセラピスト・コガマスミは何で出来ているか…@2017アクアセラピー国内総会

IMG_2331.JPG



2017/07/28

今回のアクアセラピー国内総会2017/08/12で

http://www.aqua-adi.co.jp/aq_therapy2017

私が担当するのは

「脳イキイキ!認知症予防 アクアファノロジー」です。

要介護の三大原因で

一番厄介な認知症

@ 原因不明

A 根本的治療薬無し

B 誰でも発症のリスク有り

その中で

私も、日々現場でのプログラムの中に

マルチアクション(非対称複合運動)を

取り入れています。

何を取り入れ

何を捨てるか

日々試行錯誤を繰り返しています。

今回担当する講座で

何を紹介するか

考える中

現場で実験させてもらっています。

「アクアサークルのみなさん

水中運動の全国大会で

ここでみなさんとやっている

プログラムを紹介しようと思っています。

何にするか

色々実験させてもらって良かですか…」

「先生!何ば実験したって良かけんが、

よか仕事ばしてきなっせ……」

私アクアセラピスト・コガマスミは

現場でのプログラムの試行錯誤で出来ています。

良いプログラムの時は盛り上がり

そうでない時は

「いまいち、うーん…」って感じ

福岡、大分、熊本、宮崎、鳥取で

育ててもらった

アクアセラピーを

持って行きます。

お楽しみに…


パル フィットシステム http://palfits.web.fc2.com/ 

2017年07月16日

「脳震盪は甘く見ちゃいかんばい…脳震盪起こした人間は、意識を無くした時間も自覚も無くしているという恐い話」

IMG_2990.JPG
IMG_3197.JPG
IMG_3199.JPG
IMG_3144.JPG




2017/05/25&06/15

久留米大学公開講座を受講しました。

スポーツ傷害治療の最前線
https://www.kurume-u.ac.jp/site/chiren/guidebook-02.html
      
2)スポーツ傷害治療の最前線2:現場でできること

“スポーツ傷害は現場で起きている!”

どれだけ最新のスポーツ医科学的知識を身につけていても現場で実践できるスキルがなければ役立てません。本公開講座では、すぐにでも実践できるスポーツ傷害の予防法と現場での対処法について解説します。

会場:御井キャンパス本館 12A教室
時間:  19時30分〜21時
受講料  3,240円
定員   100名

@ Bスポーツの現場で起きていること
頭・頸・体幹傷害の場合

『脳振盪とは、

脳の機能に障害をもたらす外傷性脳損傷である。

脳振盪の症状にはいろいろあるが、

一般的なものは、

頭痛、めまい、記憶障害、

または、バランス障害である。

ノックアウトされた状態の意識消失は、

脳振盪の中で10%以下でしかみられない。

意識消失は、脳振盪と診断する際の要件ではない。

一般的に、標準的な脳の画像所見は正常である。

「脳震盪/脳震盪の疑い」の所見

頭部,顔面,頚部,あるいは,

ほかの部位への衝撃の後で、

以下の所見がみられる。

• 意識消失
• ぼんやりする
• 嘔吐
• 不適切なプレーをする
• ふらつく
• 反応が遅い
• 感情の変化(興奮状態、怒りやすい、神経質、不安)』

ラグビー、サッカー、野球等接触系スポーツや

スノボ、バイク、自転車、登山等での転等、滑落…

その他、一般の方達の日常生活での転等、滑落…

脳振盪は、スポーツ現場はもとより

一般人の日常生活にも

そのリスクは有ります。

その対応は

頭部を固定して運ぶ

飲酒、運転禁止

24時間は経過観察する

専門医を受診する等です。

その予防方法は

その種目での正しい動きと

アライメントの修正

そして、

一番大事な

頭部・頚部の守り方を練習中から

身につけることが重要

@ Chin−in

  頚部を屈曲させず、顎を後方に引く

A Shrug
 
  肩甲骨を挙上する(肩をすくめる)

@ Aを組み合わせることにより

頚部が胴体と一体化し

頭部への衝撃から

頚部を守ることが出きる

湯上り体操・お茶の間筋トレの中で

頭と腰と大腿骨を守る受身の練習にも

取り入れています。

「出きるだけ小さくなって

顎を引いて

両手で三角を作り

左右どちらかに

身体を捻って

手を先に着くように

ゴロンと廻る。」

という

合気道の受身を元にした

体操です。

日常生活の中でも

転等・転落のリスクは

誰でも持っています。

いざという時の為に

普段から

自分で自分を護る

身のこなしを

身につけていることは

大事なことだと

改めて思いました。


講師のスポーツドクターの

覚悟と情熱は

とても刺激になりました。


パル フィットシステム http://palfits.web.fc2.com/ 



2017年07月12日

「出きる時に、出きる所で、出きるコトを、出きるだけ、やる。」 九州北部の豪雨災害

IMG_3271.JPG



201/0712

九州北部の豪雨災害から

一週間が経ちました。

多くの方達から

ご心配の、

ご連絡をいただきました。

気持ちを寄せていただき

ありがたいです。

私が住む大牟田市でも

大雨が降りましたが

大きな被害は有りませんでした。

朝倉、日田、杷木、東峰村…

被害の様子を見聞きすると

心痛みます。

私にいつどこで何ができるか

思案しています。

今も困っている人

手助けが必要な方達が

居るのは

間違いありませんので…

今回の災害を見て

改めて

「何時何所で

地震、台風、大雨の災禍が

訪れるか

誰にも

分かりません。

私たちに

出きることは

その時に備えること

助けあうことしか

ありません。


パル フィットシステム http://palfits.web.fc2.com/ 







2017年06月25日

熊本県立農大A 良い土は、すし職人の握りに似ている

IMG_2986.JPG
IMG_2988.JPG



2017/05/24

熊本県立農業大学で

平成29年度 新規就農支援研修

特別セミナー聴講コースに

https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_18334.html

参加しました。

第2回は

「土壌管理と施肥の基本」

講師は大東肥料梶@技術普及部部長

松田直人氏でした。

@ 土壌管理とは害虫と対峙するということ

A 自然環境での農業の時代には

   不要だった。

   管理農業になって

   大量に農作物を作るようになって

   土の質が悪くなったので

   土壌管理が必要になった。

B 親は子を育む
 
   植物は葉や茎、花を落とし腐葉土にして
 
   次の世代に栄養を残す

C 自由席と指定席
 
   植物には適地がある

D 適地適作であれば、土作りは不要

E 地力の考え方

  ※「農業とは土の力を金に変えていく仕事」である。

   なるほど、農業の定義として分かりやすい!

   三つの視点

   科学性、養分の量、バランス、容量

   生物性、微生物等

   物理性 排水、通気性、硬さ

   生物性は人に例えると体力・知力

   物理性は筋力

F 施肥法 土壌の養分だけでは不足する養分を補う作業

    いつ、どれだけ、どこに、どのようにして施すか
    
    元肥 身体づくり

    追肥 子作り

   つまり、管理農業に移行していく過程で

   土壌管理と施肥が必要になったということを知りました。

   化学肥料はサプリメントに似ている。

   農業はやおいかんばい


   パル フィットシステム http://palfits.web.fc2.com/

食えない餅を食えるようにした関金温泉の話

18527565_732447386937027_8535659374501748938_n.jpg 2017 関金教室.jpg



2017/05/22-23

    鳥取県倉吉市関金温泉での

    第七期 ヒザ・腰シャキッと湯中運動教室の

    講師として参りました。

    倉吉市の地域保健事業として始まり

    昨年より

    関金温泉旅館組合主催で

    修了教室生や

    湯中運動リーダー養成を修了した方達が

    中心となり

    倉吉市保健センターの支援を受けながら

    住民主体の地域保健事業として

    続いています。
    
    家庭から社会で介護することを目的に

「介護保険制度」が生まれ

幾多の改定を経て

重度要介護者の為の保険制度に

移行しています。

軽度の要介護者

要支援者の介護予防事業は

自治体の裁量に委ねられ

地域支援事業として

位置づけられました。

それが

「地域包括支援システム」です

その中で

医療と介護は

人材の確保と

事業の予算が

保険制度の中で

担保されていますが

介護予防事業は

「地域のボランティアや

NPOが

無償で

軽費で

担ってくれたらいいな…」

っていう

保険制度として担保されない

虫のいい話

絵に画いた餅

幻です。

しかし

関金温泉は

絵に画いた餅を

食べれるようにしました。

関金温泉旅館組合が主催し

地元有志が運営し

倉吉市は運営支援する

「自分と自分が住む地域の健康は

自分等で守る

人任せしない

人のせいにしない

ただ

それだけです」


パル フィットシステム http://palfits.web.fc2.com/ 

2017年06月17日

「福祉は医療の下働きじゃないはずだろう…」 社会福祉のジレンマ https://fanblogs.jp/_common/img/cms/ttl_imgupload.png

IMG_2972.JPG
IMG_2973.JPG
IMG_2978.JPG




2017/05/20-21

日本社会福祉学会九州地域部会 第58回研究大会に参加し

研究発表しました。

大会のテーマは「多様性の日常化と社会福祉」

「今日では行政を中心とする「ダイバーシティ」という
表現の広がりとともに、
生活の様々な場面で個の「違い」に価値が見出されつつある。
他方で1990年代以降、効率性や功利性を究極的な価値とする考え方が
保健医療福祉そして教育とあらゆる面に浸透し
「社会的排除」の問題を深刻化させている
こうした現状認識に立ちつつ、
「社会的包摂」の背後にある価値一元化の流れの対抗軸として、
人種、性別、年齢、職業、障がい、性的指向等を超越する
「多様」な価値を再発見し、
それら多様な価値が日常的に保障されるために
社会福祉に何ができるかについて考える機会とし、
もって地域共生社会実現の布石としたい
第58回研究大会実行委員長 西島 衛治」から引用

私は

2日目 : 2017年5月21日(日)

会場: 九州看護福祉大学
〒865-0062 熊本県玉名市富尾888 TEL:0968-75-1800

自由研究発表で

地域住民と温泉が連携した地域包括支援システムの実践
―由布院・七城・竹田温泉での取り組みを元に―

というテーマで発表しました。

由布院から始まった

「温泉での水中運動による健康づくり活動」は、

その後竹田市長湯温泉、

菊池市菊池・七城温泉に拡がり、

市の保健事業から地域包括支援システムに於ける

生活支援・介護予防事業に展開しました。

これらの地域ソーシャル ・ キャピタル

(社会的人間関係ネットワーク)に立脚した活動を分析し、

地域包括ケアシステムに適した

プログラム内容と仕組みを明らかにする。

18年間の実践研究を発表しました。




温泉での地域住民を対象とした

自主的な地域保健活動は

国が目指す

地域包括ケアシステムに一致します。


今回の実践研究をまとめるにあたって

社会福祉の現場で働く人達や

研究者の聞き取りをしました。

その中で

共通していたのは

社会福祉がその独自性を確立できず

医療保険制度の下請化しているのではないか

特に介護保険に於いては

介護保険の対象者や内容は

軽度の人達から

切り離され

重度の人達の介護の役割に

変わって来ている

医療サービスが優先され

生活支援は対象から

軽んじられている

現実が有るのではないだろうか

地域包括ケアシステムでの介護予防の部分を

誰が受け持つのか

担保するのか

地域ボランティアや

軽費のNPO等が

現実どれだけ居て

活動しているのか

私が調べた限り

「絵に画いた餅」

つまり

食えない

当てのない仕組みに見えます

少なくとも

公的介護保険の仕組みとして

示すのであれば

適した人材と

それに見合う

報酬を予算確保しなければ

幻に過ぎないのではないでしょうか

社会福祉も

介護保険制度の枠の中だけでは

その独自性を示すことは

難しいと思います。

介護保険外サービス

直接対象者に対して

生活支援

そのひとらしさの実現に向けた

選択・決定を

本人に任せる仕組み

それに耐えうる

選ばれる

福祉サービスの

開発が

求められる時代になって来たのだと

思います。

法律に守られているということは

その分だけ

縛られるということです

リスクをとらないと

新しい社会福祉は

やってこないと思いました。


パル フィットシステム http://palfits.web.fc2.com/ 

2017年06月14日

「僕らもみんな生きているってば……」 by kusakusa

IMG_2969.JPG
IMG_2970.JPG
20170524_526976[1].jpg
IMG_2971.JPG



2017/05/20

2回目の「自然農の暮らし塾」に参加しました。

午前中は、

4月にジャガイモの種を植え付けた畝の草刈りと

来月陸稲の田植えをする場所の草刈りを行いました。

ボッって感じで、草が生えています。

特に雑草が

ジャガイモの葉や茎を刈らないように気をつけながら

スギナと笹とその他の草達

ザクザクと刈り

芋の葉や茎の間に敷きました。

刈られた雑草たちは

「僕らもみんな生きているってばさあ……」

っと

言っていた気がします。

「わるいね、君らは食えんからあしからず…」

午後は

玉名での日本社会福祉学会九州部会に

参加するために

おいとましました。

来月は雨じゃないといいな


パル フィットシステム http://palfits.web.fc2.com/ 



2017年05月16日

「道は近きにあり」

IMG_2892.JPG



2017/04/29

第31回 祥平塾合気道演武大会に参加しました。

場所は福岡サンパレス

今回の演武は

後両手取りの受けでした。

大きな円運動になるように

心がけました。

見た人から

「切れがあった…」という

感想だったので

悪くはなかったのでしよう。

しかし、

演武の稽古も最後まで

全員が揃わず

部分稽古を当日

合わせましたが

もう、何年も

演武会に出ている人が

多かったので

前日、当日の構成の変更にも

あわてませんでした。

「普段の稽古が演武に表れる…

稽古した分しか、出てこない…」

石堂道場長はよく言われます。

菅沼師範が

演武大会最後にごあいさつされました。

「道は近きにあり

道、道理などというと、

どこか手の届かないような遠い所

高い所にあると思いがちですが、

そうではなく

ごく身近な所にあるのです。

特別なことではなく

掃除をする

挨拶をする

靴を揃える

時間を守る

どれも簡単にできそうが、

なかなか難しいことばかりです。

こうした身近で簡単にできそうな事の中に

人間としての大切な基本があるのだと思います。」

当たり前のことを当たり前に

日々積み重ねていくことが

人として

大切なのだなと感じた

今年の演武大会でした。


パル フィットシステム http://palfits.web.fc2.com/ 

2017年05月14日

「やばっ… 三人しか居ない。だけど時間になったからセミナー始めようかな…」

IMG_2908.JPG
IMG_2909.JPG
IMG_2919.JPG
IMG_2921.JPG
IMG_2922.JPG
IMG_2923.JPG



2017/04/27

熊本県菊池市七城温泉ドームで

第6回わくわく健康セミナーの講師をしました。
http://onsendome.com/wakuwaku-semina.html

このセミナーも回を重ねる毎に

参加者も増え

「厚生労働大臣認定

プログラム型健康増進施設」として

多くの市民や近隣の利用者の方たちに

認知されてきました。

お風呂にただ入るだけではない健康増進の提案や

施設づくりが進んでいます。

今回のテーマは

「カッキン首肩、すっきり湯の花体操」

首肩は

使い過ぎたり

使わさな過ぎると

固く懲ります

最初肩から

首、頭、そして目に来ます。

そうならない為には

肩首だけではなく

全身を万遍なく動かして

血流を良くすることが

大事です。

体操の前に

自覚的肩の重さ

二人組みで

相方に肩の固さを

覚えておいてもらい

体操後に比べました。

ほとんどの参加者が

自覚的にも

相方の感覚も

「軽くなった…」という

ことでした。


セミナー開始時間には

3人しか参加者は居ませんでしたが

段々増えて

最後は50人ぐらいになりました。

体操のあとは

菊池養生園の管理栄養士の

田中裕子先生監修の

食で考える健康食を

頂きました。

メニューは

豚肉のロール巻き
もやしと玉葱のマリネ
里芋のあんかけ
ワカメの味噌汁
イチゴのムース

でした。

一食の総エネルギー688kcal

食塩相当量3g

確かに薄味でしたが

出汁と酸味が生きていて

物足りなさは

感じませんでした。

生活習慣の見直しで

食の好みの味加減は

中々変えられないものですが

薄味でも

手間と工夫を加えれば

「美味しくて、健康に良い食事に変えられるな…」

と思いました。

菊池養生園でも検診を受けられるそうですので

田中先生に栄養の相談に行かれてください。

次回の

第7回わくわく健康セミナーは

テーマ「にぶ痛ひざ腰、すっきり湯の花体操」です

平成29年 9月29日(金)1100スタートです。

骨密度、血管年令の測定や

健康相談も受けられますので

是非おいで下さい。


パル フィットシステム http://palfits.web.fc2.com/ 
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。