新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年08月08日
アクアセラピーシンポジウム2015プレゼンターの1人として、伝えたいこと。その@ 「運動」が非日常から日常にシフトする道を作る。
![20130317-125420-dpx.jpg](/palfits1/file/20130317-125420-dpx-thumbnail2.jpg)
![20130317-131949-dpx.jpg](/palfits1/file/20130317-131949-dpx-thumbnail2.jpg)
ひざ腰の痛みや違和感に悩む人の
その原因は、
偏った身体の
使い過ぎと
使わ無さ過ぎによる
歪みと
ねじれ
そして
必要以上の
食べ過ぎによる
余分な脂肪の過体重
だと思われます。
教室やサークルに参加されている人はみな
「運動」が必要なことは
知っていますし
何とか
「運動」を自分のものに
したいと思われています。
だから
「おいしい運動」だけでいい
きつい、苦しい
「いずれ効果があるから頑張って」
は要らない
今日
今
楽しい
心地よい
身が軽くなった
痛みが減った
と実感してもらうことが
大事
多くの人が
きつい、つらいと
認識している「運動」は
非日常
毎日、日常の一部として
ごはんを食べるように
運動する。
その為に
アクアセラピーが
橋渡しする
浮力、水圧、抵抗の複合支援力で…
目指すゴールは
痛みが減り
痛み止めが不要になり
手術もしなくてよくなる
重力に負けない
身体づくり
だから
水中運動と陸上運動は
連動さなきゃいけません。
いつも、いつも
それぞれの方たちの
生活に運動の芽を植える
提案をし続けましょう
それが
アクアセラピストの役割だと
思います。
【このカテゴリーの最新記事】
2015年08月04日
毎夏、関東までアクアのコンファレンスやシンポジウムに参加する3つの理由 そのBとC 新しい酒は新しい革袋に盛れ
17年前に
湯布院の健康温泉館
クアージュゆふいんで
始めた水中運動教室
最初の頃は
ゴジラのように
強く、速く
ガシガシ歩いていた
勘違いで残念な人たちを
縦軸を垂直に使う
天使のふわふわ歩きに修正し
要らぬ緊張を外し
深い呼吸で
楽に長く歩く
水中歩行に導くことが
肝でした。
その後
疾病や障がいを持つ
参加者が増え
歩行から始めるには
無理が有ったので
立位での屈伸の
プログラムに変わりました。
アクアプログラムも
時代と共に
進化します。
年配の人たちには
懐メロ
唱歌ではなく
年配だからこそ
新しい音楽
流行の動きが
刺激になる
第三世代
第四世代のデモ
とても
面白くて
変化進化を
教えてくれます。
私たちも
Updateを重ねてないと
古い酒に
なってしまいますからね
そのCは
アクア美女連との
肉喰らう会
体育会の
気合と元気を
やり取りします。
2015年08月02日
毎夏、関東までアクアのコンファレンスやシンポジウムに参加する3つの理由 そのA
年に一度の
水運動職人の全国大会
全国から色んなAqua指導者が集います
私の師匠の
AD研所長の今野氏と
直接会って話しすることも理由のひとつです。
今野氏は日本のAquaの生き字引です。
大抵のことは知っています。
知らないことは
大して重要でなかったり
トレンドでは無いということです。
私が考案した
「座位アクアセラピー
湯の花体操」は
今野さんに相談しながら
アドバイスしてもらいながら
作りました。
ベースは浮体のワッツ
立位のアイチ
そして、座位の湯の花体操に展開して
プールや
運動浴槽の無い
浴場だけの
関金温泉でも
アクアセラピーでの
健康なまちづくりに
取り組めるように
なったのです。
今野氏は忙しいので
中々ゆっくり
長い時間は話せませんが
ちょっとした時間でも
ヒントや何らかの助言を
をいただけます。
不易流行
いつまでも変化しないアクアセラピーの
本質的なものを確かめる場でもあります。
他にも
谷支配人をはじめ
アクア暦20年以上の
講師やボラスタッフも多いので
そこかしこで
刺激を受けEnergyをやり取りできます。
2015年08月01日
毎夏、関東までアクアのコンファレンスやシンポジウムに参加する3つの理由 その@
![9b2c67d4bc67dab3081f2479e68b2241-200x150.jpg](/palfits1/file/9b2c67d4bc67dab3081f2479e68b2241-200x150-thumbnail2.jpg)
![a534b730a3df3044778291c9cf25fad5.jpg](/palfits1/file/a534b730a3df3044778291c9cf25fad5-thumbnail2.jpg)
起業以来、毎年夏になると
アクアダイナミックス研究所主催の
アクアフィットネスの国内総会
「アクアフィットネスカンファレンス」
隔年で
アクアセラピーの国内総会
「アクアセラピーシンポジウム」に
参加しています。
福岡からの参加ですので
費用も、手間も、時間もかかります。
参加する理由@
今、Pal−fitsで実施している
アクアセラピープログラムを検証する
どこかに
問題点や欠点が無いか
あれば
どう修正すればよいのか?
もしくは
どう外すか
今の参加者
これからの参加者にとって
もっと
面白く
安全で
効果的な
方法やアプローチが
あるのではないだろうか?
あれば
どう取り入れるたらよいのか?
等々
考えながら
参加しています。
毎回何らかの
気づきと発見を
いただいています。
車の車検
人の健康診断に
近いかもしれません。
2015年07月29日
二区総代の森さんは「私の後についてきてください」と、かませタイムアップの親子連れを松屋跡地横へモーゼの様に導いて行った。
今年の大牟田大蛇山祭りも台風の影響が心配されましたが
大きな影響も無く
無事、奉納できました。
7/25 六残巡行一里交差点での
かませ(大蛇の口に子どもを入れて無病息災を願う神事)
は、大勢の親子連れの方たちで賑わいました。
ただ時間設定があり2035-2110で山は下ります
どう見ても、終了時間までにかませられない方たちがいます。
そこで、私たち警備の役員は
「終了時間後は、松屋跡の横に来てください」
と案内していました。
ところが
森さんは終了時間になると
「私の後についてきてください。
松屋跡横まで一緒に移動します。」
とモーゼの様に
人ごみを分けながら移動し始めました。
もちろん
「そこまでして
かませんでよかばい…」
と離れていく
親子連れもいましたが
大半の親子連れは
一緒に移動し
下り山で
松屋跡横に
山が戻るまでの
一時間弱
待っていただきました。
きっと
おやごさん方の
「子に元気に育ってほしいとの想い」と
大神様のご加護が
相まって
強く、やさしい子に
育ってくれると思います。
残念な情報でも
きちんと伝える努力をしつづける
できることは精一杯やる
(待ってもらっている間の麦茶のサービスや言葉がけ)
それが
大事だという話でした。
2015年07月26日
普通の温泉地のフツーの健康なまちづくり
![第55回月例研究会案内PDF版 _PAGE0000.jpg](/palfits1/file/E7ACACEFBC95EFBC95E59B9EE69C88E4BE8BE7A094E7A9B6E4BC9AE6A188E58685PDFE78988202020202020_PAGE0000-thumbnail2.jpg)
健康と温泉フォーラムの合田さんから月例研究会の案内が来ました。
「チーム関金2015」ついに全国レベルでの発表です。
普通のまちの人たちの
ハード整備を前提としない
健康なまちづくりの取り組みが
他のまちの参考になれば幸いです。
興味がある方はご参加ください。
『 健康と温泉フォーラム会員・関係者各位
前略 H27年度7月、8月、9月の月例研究会の集中テーマ「温泉地再生の現状を探る」、をご案内いたします。どなたでもご参加できます。
◎第54回月例研究会
開催日 7月31日(金)午後1時半〜5時(「受付1時から」)
会場 東京文化会館2階中会議室2(JR上野駅公園口出口正面)
講演者 坂内和孝(皆生温泉観光株式会社代表取締役)
パネラー 関口陽一(日本政策投資銀行産業調査部)
大野正人(高崎経済大学地域政策学部観光政策学科教授)
井上晶子(立教大学観光研究所主任研究員)
大國道夫(大國道夫都市総合研究所所長)
参加費 会員(フォーラム、地域活性学会、日本スパ振興協会)2,000円
一般 3,000円
学生・報道 無料
定員 40名(先着順)
◎第55回月例研究会
開催日 8月25日(火)午後1時半〜5時(「受付1時から」)
会場 東京文化会館2階中会議室2(JR上野駅公園口出口正面)
講演者 森貞福恵(関金ラジュームディサービスセンター施設長)
芦田倍芳(関金温泉旅館組合事務局長)
福井真喜代(湯中運動サークルひとはなリーダー会会長)
調整中 (倉吉市企画振興部総合政策課)
参加費 会員(フォーラム、地域活性学会、日本スパ振興協会)2,000円
一般 3,000円
学生・報道 無料
定員 40名(先着順)
◎第56回月例研究会「「温泉地再生の現状を探るB竹田市の挑戦」
開催日 9月28日(月)午後1時半〜5時(「受付1時から」)
会場 東京文化会館2階大会議室(JR上野駅公園口出口正面)
講演者 首藤勝次(大分県竹田市長)他 調整中
参加費 会員(フォーラム、地域活性学会、日本スパ振興協会)2,000円
一般 3,000円
学生・報道 無料
定員 60名(先着順)』
2015年07月22日
変わり続ける中で変わらない 18年目 pal-fits2015
Pal-fitsのホームページ http://palfits.web.fc2.com/ の更新をしました。
企業実績
研究実績
プレゼンター歴等です。
思い返せば
創業1999/07/25
自分で登記書類を書き提出しました
満17才
起業18年目に入ります。
大好きな運動を伝える仕事が
出来て仕合わせです。
みなさん
これからも
よろしくお願いします。
2015年07月21日
「商工部長!仕事が無くなったね」 2030年スプリング市市長はCoolに言った。
![11709644_850221448379117_5775070364456948706_n.jpg](/palfits1/file/11709644_850221448379117_5775070364456948706_n-thumbnail2.jpg)
SIM福岡春日2030 2015/07/19 春日市役所 13-1800に参加しました。
くまもとSMILEネット開発の
行政運営シミュレーションゲーム「SIM2030」
春日市エンジンプロジェクトと
福岡県庁オフサイトミーティングの共催です。
私はSIM熊本に続き2回目の参加です。
基本形のフルバージョンを体験しました。
運営事務局には開発メンバーがフル参戦!
懇親会は二次会まで地元のワインバーで
1300から終電前の2300まで
10時間の濃い交流の時間でした。
私の肩書きは企画部長
実際の仕事で、企画部の職員の方達と
仕事をしていましたので
業務の内容は想像できました。
我が「スプリング市」は
部長全員が男
むさくるしいったらありゃしない
もう、体育会の乗りでさばさば楽しい
2015のチュートリアルから始まり
2030の自治体経営を多課・多部連携で取り組む。
ここで、各部長に求められるのは
自部の仕事を守るということから脱却し
市全体の発展を考えて業務のスクラップ&ビルドに
取り組む。
シナリオの設定の解釈に幅があり
まちづくりの方向性が分かれたのが
印象的でした。
つまり、
@「子育て未来都市」子どもと親に住みやすいまちに特化する
A「健康福祉都市」高齢者と障がい者に住みやすいまちに特化する
日本の多くの自治体の方向性を示していると思います。
スプリング市は平地が少なく、
大都市に近い為ベットタウンとして発展してきたまちなので、
製造業等の誘致には向かないという特性も
バックボーンとしてあったと思います。
今回、唯一の民間企業人として参加して
興味深かったのは
廃止する事業に
「ゆるキャラ」は他市がやっているからといって、
闇雲にやる必要は無い。住民のキャラをアピールしよう。
「地元企業の販路拡大」各企業、業界が取り組むことであって、公金を使って
公務員がやる仕事ではない。
「ICTの環境整備」KDDIやBBIQ等の企業にインフラもシステム構築も
任せて、必要な部分だけ連携する。
「生涯学習」公民館の主催事業も各地区のコミュニティや民間のカルチャー教室、
フィットネスクラブに任せて、必要な部分だけ連携する。
2015年 我がスプリング市の商工部長は仕事が無くなり。
市の機構が再編されることなりました。
益々、官と民で、民と民で、
公共を担っていくことになりそうです。
当日はもとより
準備に奔走された運営事務局のみなさん
たいへんお世話になりました。
ありがとうございました。
2015年07月19日
仕事と遊び、遊びが仕事、仕事は遊べ、それでいいのだ!
昨日は、アクアダンス2本、
ダンス・ステップで2本、
ジム筋トレ1本、合気道2稽古、
計7時間のトレーニングでした。
体重3kg減。
仕事で遊び、遊びで仕事、境目は無い。
只、楽しいかどうかが、やるかやらないかの基準。
わくわくすることだけしています。
迷うときは捨てる
間違えることもあるけど、
大抵正しい。
7/6-8の青島、
久しぶりの波乗り。
波乗り筋はまだ、生きていました。
ぱっと立ち筋、パドリン筋反応しました。
パーリング回避の押し出しスライド、
置いてけぼり回避の引き押さえ込みスライド、
巻かれた時のボードホールド回転
全部出来ました。
まだまだ、
現役アスリートとして
遊び仕事を楽しみますよ。
ニュウウェーブりのU1くん
私を横に走れるようにしてくれた
名コーチです。
カットバックのこつ
教わりました。
とんちゃんの南蛮定食
キャベツ大盛りで
720円、うまい
みんな
宮崎
そうやとよ
2015年07月16日
今日、第2回わくわく健康セミナーを実施します。
![図1.jpg](/palfits1/file/E59BB31-thumbnail2.jpg)
![図2.jpg](/palfits1/file/E59BB32-thumbnail2.jpg)
![図3.jpg](/palfits1/file/E59BB33-thumbnail2.jpg)
七城温泉ドームと共催事業です。
民と民で行う公共事業です。
どなたでも入館料のみで参加できます。
セミナー後、入浴できます。
レストランで飲食もどうぞ
今回のテーマは
「ストレス解消、すっきり眠れる湯の花体操!」
10時から健康相談
11時から大広間でセミナー
簡単な実技も行いますので
動きやすい服装でおいでください。
会場 七城温泉ドーム http://www.onsendome.com/