2019年08月04日
第9回 アクアセラピー国内総会 2019/08-10-13での私の講座のテーマを「整える」にした必然とは…

第9回 アクアセラピー国内総会 2019/08-10-13での
https://www.aqua-adi.co.jp/aq_therapy2019
私の講座のテーマを「整える」にした必然とは
関節症に悩む方達とプールや浴槽を共にする中で
様々なアプローチを試行錯誤してきました。
一般的には
膝関節症には仰位で大腿四頭筋強化
腰痛には腹直筋・斜腹筋強化
肩こりには肩甲骨を前後左右に動かす
等が有効だと言われていますが
遠回りのようだけれども
上肢下肢四肢を三次元方向に
万遍無く隅々まで動かすことが
結局は動きやすい身体をつくり
痛みを減らすことになる
ということが
23年間の現場の積み重ねから
学んだことです。
そして、その運動習慣の効果は
頻度によって決まります
非日常の
たまにやる
月一回やるでは
思い出作りにしか
なりません。
だから
浴槽でも
お茶の間でも
リビングでも
布団の上でも
ご飯作る合間に
洗濯物を干しながら
運動できるカードを
配る必要があるのです。
運動をやらない理由を
どれだけ潰せるかで
運動による自己修正力は変わります。
私の講義・実技のシラバスは以下の通りです。
今回は前半の座学で
① 地域包括支援システムとアクアセラピーの繋がり
② グループアクアセラピーの原理・原則
③ 実技は「呼吸法」「受身」「座位湯中運動」の三本
④ 演習は三すくみとお手玉体操
プール実技では
⑤ ウォーキングアラカルト
⑥ ディープストレッチ(壁)
⑦ アクアヌードル筋コン (一人から複数)
⑧ 演習 三人グループ 交代で指導者&参加者
⑨ 時間があれば おまけ
講座参加者の方達は
陸の実技の時に床に敷くマットかタオル等一枚
(有れば)お手玉二個
フェイスタオル一枚
をご用意下さい。
尚、音源は
㈱ブラボーグループより提供していただきました
提供していただいたCDは
陸での実技 Disney Songs Collection 128bpm
プールでの実技 Aquq Supper Hits 11 126bpm
早速、クラスで使わせて頂いていますが
会員さんの反応は良いです。
新たな出会いを楽しみにしています。
気をつけておいで下さい。
パル フィットシステム http://palfits.web.fc2.com/
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9037544
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック