新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2022年01月03日
いつでも、どんな時でも、成長する余地は必ずある[失敗したときに読みたい本]
挑戦すれば上手く行かないことも、失敗することもあります。
だからこそ、成長の余地があります。
何もしなければ失敗しない代わりに、成長の余地も見つかりません。
失敗をどう捉えるか、それで未来が変わります。
エジソンは、「上手く行かない方法を見つけた」と考えました。
こう考えれば、次の挑戦に前向きになれます。
これをすれば、確実に成長できません!
失敗に向き合わない、正当化する、忘れようとする、
人のせいにする、能力や経験不足を嘆き悲観する!
13歳から分かる! 7つの習慣 自分を変えるレッスン [ 「7つの習慣」編集部 ] 価格:1,430円 |
「7つの習慣」(スティーブン・R.コヴィー著)の中で、
インサイドアウト
自分の内面を変えることから始める
自分自身の根本的な考え方、動機などを変えることから始める
アウトサイドイン
被害者意識に悩み、自分がうまくいかない状況の責任を周りの人や環境のせいにする
価格:1,100円 |
失敗したときは、しっかりと前向きに、考えてください。
「もう一回やるとしたら、どうするか」
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
-
no image
-
no image
-
no image
2022年01月02日
やりたいことを予定表に入れていますか!
やらなければいけないことではなく!
気が付くとあっという間に時間が過ぎて行きます。
東京オリンピックも遠い昔に感じます。
自分自身を振り返っても、1月は何をした?
覚えていないものですね。<笑>
<時間はどんどん流れていきます>
仕事ではスケジューリングが、大切と教えられました。
◆1日/1週間/1か月のスケジューリング
◆To do!、やるべきこと、やらないこと
◆時間に余裕を持つ
◆びっちり予定を埋めない
◆ちょっとの計画をする時間を取る
◆大切だが緊急でない仕事に着目する
◆苦手なものを後回しにしない、、、等々
今日のスケジュールを確認し、
それをこなして、1日が終わって生きます。
1週間、1か月の予定も同じで、消化していく日々です。
そして、あっという間に1年が過ぎます。
仕事なのですから当たり前なのかもしれません。
そうやって、人生もあっという間に過ぎて生きます。
「悩んでいるほど、人生は長くない」という言葉もあります。
年頭に今年の目標を立てた方も多いと思います。
日々のスケジュール消化に追われると、
立てた目標すら、忘れてしまいます。<笑>
時々、立ち止まって振り返る時間を持ちたいものです。
作ると楽しくなります。
やるべきこと、やらなければいけないことではなく、
やりたいこと、やってみたいことのスケジュール!
来年の春、来年の夏にやってみたいこと、
仕事でなく人生のスケジュールも作ろうと思います。
人間には、想像力がります。
マイナスに使うと、恐怖心が生まれます。
プラスに使うと、喜びや希望が生まれます。
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
やる気の低い人|恐ろしく周囲のエネルギーを消費します![解決のヒント]
早く可決しないと、大変なことになります。
やる気が高い人は、心が豊かで、素直で、謙虚です。
プラス思考です。(前向き)
目の前に仕事に、全力投球します。
投げ出しません。(陰で努力)
うまく行かなくても、他人のせいにしません。
努力します。
やる気が低い人は、心が狭く、卑屈だったり、傲慢だったりします。
マイナス思考です。(後ろ向き)
目の前の仕事を、批判ばかりします。
障害が見つかると、投げ出します。
うまく行かないと、他人のせいにします。
努力しません。
やる気のない人は、考えられないほど、生産性に悪影響を及ぼします。
職場の雰囲気を悪くします。
でも、やる気になる言葉を、掛けていないのかもしれません。
伝え方を変えてあげると、やる気を出すかもしれません。
フジテレビ、NHKニュースでも取り上げられたことがある、
性格統計学(性格とモノサシ)に基づいた、コミュニケーション講座です。
1)自分を知る、相手を知る
2)上手な受けとめ方を知る
3)相手に伝わる「伝え方」を知る
外出せずに3時間で履歴書に書ける資格がとれる!
知って得する!知らないと損をする!
やる気のない人を変えるヒントになる可能性があります。
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
2021年12月31日
【必須!】損益分岐点の基本だけは理解してください!
売上高総利益率、売上高営業利益率、売上高経常利益率、自己資本回転率、固定比率、流動比率、
自己資本比率、労働分配率、多くの経営指標がありますが、無理をして学ぶ必要はありません。
あるセミナーでの講師の話です。
「大企業の30代の大卒社員であれば9割の方が、損益分岐点を知っています。
しかし、中小零細企業では、7割の方が知りません。これでは大企業に勝てません。
最低限の会社の数字、社員全員がわかっておくべきです。」
「こんなに忙しいのに給料が上がらない!」「売上も増えたのに給料が上がらない!」
不満を持ってる人がいますが、その不満は間違っているかもしれません。
値引きをしてお客様が増え、売上が増えたのであれば、利益が出ていないかもしれません。
会社は利益が出なければ社員に給料を払えません。ない袖は振れません!
利益が出ているのか、出ていないの、わからなければ、目標を立てることもできません。
闇雲に頑張っても結果は出ません。
日本選手権100m走で優勝するぞ、でも目標タイム12.00秒では永遠に優勝できません。
正しい目標と頑張りが必要です。
「コスト(経費)意識を持ちなさい!」管理者や経営者がよく言うセリフです。
コスト(経費)とは何であり、それが売上と利益にどう関係しているのか、
それが分からなければ、何をどうすればよいのか分りません。
コスト(経費)には、固定費と変動費があります。
固定費
売上高の増減によって比例的に増減する費用です。
材料費、仕入費、外注加工費、事務用品費、消耗品費などです。
変動費
売上高の増減に関係なく、ほぼ一定的に発生する費用です。
役員報酬、社員給料、家賃、光熱費、保険料などです。(但し残業代は変動費です)
変動費がライン@ 固定費がラインA 総費用がラインB(@+A)
これに売上高のラインを加えます。
売上高ラインと総経費ラインが交わる点が差し引きゼロのポイントです。
このポイントが損益分岐点です。
売上高が損益分岐点を超えれば黒字、下回れば赤字です。
下記が損益分岐点を計算する式です。
損益分岐点=固定費÷{1−(変動費÷売上高)}
売上高が同じでも総経費が下がれば、利益は増えます。損益分岐点が下がります。
変動費と固定費のどちらを下げるかで効果は違います。
変動費が下がると、総経費ラインはゆるやかになります。
固定費が下がると、総経費ラインは一律に下がります。その効果は絶大です。
だから企業は経営不振や不況になると、人件費を減らそうとします。
期間を定めた非正規社員を増やす理由もこのためです。
売上−経費=利益、単純ですが経費が曲者です。
例題1)差し引きゼロにするために必要な売上は?
独立して飲食店を始める予定です。赤字にしないため必要な売上を考えています。
経費は、人件費:40万円、家賃など:20万円、食材(材料費)は売り上げに対して25%です。
60万円の売上では経費を賄えません。60万円の売上に対して25%の材料費(15万円)がかかります。
25%の材料費を考慮して、60万円÷0.75=80万円が必要です
例題2)20万円の利益を出すために必要な売上は?
飲食店を始めてから3か月が経過、2号店も出店すために、毎月20万円の利益を出したいと思いました。
経費は、人件費:40万円、家賃など:20万円、食材(材料費)は売上に対して25%です。
人件費と家賃などの固定費が60万円です。これに利益20万円を加えた80万円を固定費と考えてください。
25%の材料費を考慮して、80万円÷0.75=106.7万円が必要です。
例題3)値引きして同じ利益を得るために必要な売上は?
売価2,000円の商品、変動原価が1,400円(70%)です。
売れ行きが悪いので、値引きして売上を増やしたいと思い、20%の値引きを予定しています。
変動費のほとんどが仕入価格の場合は、変動原価1,400円は変わりません。
売価2,000円で売れば、600円(2,000円-1,400円)が1個売った時の粗利です。
100個売れば60,000円が粗利です。
売価1,600円で売れば、200円(1,600円-1,400円)が1個売った時の粗利です。
100個売れば20,000円が粗利です。
300個売ってようやく、60,000円の粗利が得られます。
300%、3倍の売上が必要です。
変動比率の高い商品は値引きの影響が大きくなります。
多くのお客様で忙しかったのに利益が減ってしまうことになりかねません。
忙しいの儲からない、安易な値引きには注意してください。
映画館のように固定費率が高い業種もあります。(お客さんの数が増えても経費が変わらない)
値引きをしてでもお客さんを集めた方が得策です。
例題4)ミスをした損失はいくらでしょうか?
ある飲食店で、アルバイト店員のA君が売価500円のラーメンを落としました。
ラーメン一杯当たりの経費は、材料費:200円、人件費:150円、雑 費: 70円(箸、コショーなど)
A:作り直してお客様に出して代金をいただいた場合
作り直したので、材料費の200円は損失です。
一杯作り直したからと言って、人件費はほぼ増えません。雑費も同じです。
代金500円をいただいているので、500円−(200円×2回)−150円−70円=▲120円
B:お客様に時間がなく、食べずにお帰りになり代金をいただけなかった場合
作り直していないので、1杯分の材料費の200円、人件費150円は変わりません。雑費は発生しません。
代金500円はいただいていないで、材料費200円と人件費150円の合計が-です。▲350円
売上、経費、利益に興味を持ってください。
損益トントン点の経営が世界一やさしく分かる本 変動費限界利益損益分岐点%(パーセント)損益分岐点 [ 金児昭 ] 価格:1,320円 |
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
2021年12月30日
持っているものに目を向けると「幸せ」|持っていないものに目が向けると「辛い」
持っていないものに目が向けると「辛い」
仕事、お金、人間関係の悩みなど、本当に辛いです。
でも生きているから悩むんです。
人は誰でも、持っているものと、持っていないものがあります。
書き出してみてください。
特に若い方であれば、持っているものがたくさんあるはずです。
若さ、体力、健康、両親、友人、恋人、夫や嫁、仕事、趣味、純粋さ
持っていないものもたくさんあります。
経験、老獪さ、忍耐力、規則正しい生活、恋人、夫や嫁、子供、穏やかな気持ち、安心感、仕事のやりがい
人は、すでに持っているものには関心が向かないものです。
持っていないものが、気になります。これは本能です。
でも、持っているものに目を向けてください。
誰もが命を持っています
確かに、生きていれば辛いことはたくさんあります。
でも、生きているから悩みがあるのです。
「きれいごとだ」「本当に辛いんだ」という声が聞こえます。
でも、それを教えてくれたのが、親しい人との別れでした。
20代で3回転職、30代前半に独立起業、
売上は少なく、厳しい経営です。
毎日のように深夜まで仕事、能力がないのか?
転職すべきか?辛く悩む日々が続きました。
そんなときでした。
高校時代からの親友の弟から夜遅くに、
「兄が亡くなりました。」との電話です。
急いで彼の家に行くと、彼は眠っています。
返事をしません。涙が止まりません。
やりたいことをたくさん残して悔しかったと思います。
「ああ、生きているだけで幸せなんだ!」
それからは、辛い日々が消えました。
不思議に仕事が軌道に乗りだしました。
しかし、時間が経つと人は忘れます。
また現実しか見えなくなります。持っていないものを求めます。
40歳の頃、今度は人間関係の悩みです。
人間関係の悩みはお金の悩み以上に辛かったです。
そんなとき、高校時代からの親友の闘病が始まりました。
一時は回復するかに思えたのですが、、、、残念です。
病院のベッドには、3人の子供の写真が貼ってあります。
見ているのが辛かったです。
「ああ、生きているだけで幸せなんだ!」
また、教えてもらいました。
昔の部下が37歳で他界です。早い旅立ちです。
通夜で二人の小さな子供を見て、言葉もありません。
「ああ、生きているだけで幸せなんだ!」
だから、皆さんに、特に若い人に伝えたいのです。
持っているものに目を向けてください。
そして、命を持っていることを!
でも、また記憶が薄れて行くのでしょう、、、、、、
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
経営方針|シンプルが響く、シンプルであることは、複雑であることよりも難しい!
自分の適職は、成長するには、出世するには、儲けるには、
インターネットの扉を開くと、たくさんの情報であふれています。
多くの情報が絡まり、複雑になります。
<明るい明日へ>
スティーブ・ジョブズが述べていた有名な言葉です。
「シンプルであることは、複雑であることよりもむずかしいときがある。物事をシンプルにするためには、懸命に努力して思考を明瞭にしなければならないからだ。だが、それだけの価値はある。なぜなら、ひとたびそこに到達できれば、山をも動かせるからだ。」
複雑になっていたらシンプルにしてください。
お客様に商品・サービスを説明するときなども、
複雑に説明するより、シンプルに説明した方が売れます。
各種性能、機能などではなく、シンプルに、
買うとどんな素敵なことがあるのか!
経営方針(Mission、Vision、Value)が大切だと言われ、
むずかしい本を読んだり、セミナーを受けたりして、
経営陣は、必死になって考えます。
でも、社員に響かないということが多々あります。
そんな時は、複雑になっていないかと確認してみてください。
その経営方針は、たくさんの情報の寄せ集めになっていないでしょうか。
もっと、シンプルにまとめる必要があるのではないでしょうか。
ある大衆食堂の経営者(親父さん)が「安すぎませんか」と問われ、
「学生さんが、安くてうまいメシを喜んで食べる店が好きなんだ。」
最高の経営方針です。そんな食堂に行きたくなります。
大企業の難しいミッションよりも、心に響きます。
教養や知識のカーテンが、心に響かなくしている気がします。
我が社は何がしたいのか、創業者は何を求めて会社を立ち上げたのか、
普通に考えると見えてくるのではないかと思います。
「お客様が儲かる機械をつくる」
「お客様が笑顔になる化粧品をつくる」
「釣り人が笑顔になる釣り道具をつくる」
「お客様が笑顔になる料理をつくる」
とても心に響きます。
大手企業の経営方針(Mission、Vision、Value)です。
◆三菱UFJフィナンシャルグループ
[ミッション]
いかなる時代にあっても決して揺らぐことなく、常に世界から信頼される存在であること。時代の潮流をとらえ、真摯にお客さまと向き合い、その期待を超えるクオリティで応え続けること。長期的な視点で、お客さまと末永い関係を築き、共に持続的な成長を実現すること。そして、日本と世界の健全な発展を支える責任を胸に、社会の確かな礎となること。それが、私たちの使命です。
[ビジョン]
「お客さまの期待を超えるクオリティを、グループ全員の力で」「お客さま・社会を支え続ける、揺るぎない存在に」「世界に選ばれる、アジアを代表する金融グループへ」
[バリュー]
「信頼・信用」「プロフェッショナリズムとチームワーク」「成長と挑戦」
◆ANAグループ
[ミッション]
安心と信頼を基礎に、世界をつなぐ心の翼で夢にあふれる未来に貢献します
[ビジョン]
ANAグループは、お客様満足と価値創造で世界のリーディングエアライングループを目指します
[バリュー]
あんしん、あったか、あかるく元気!
◆JALグループ
[ミッション]
企業価値を高め、社会の進歩発展に貢献します
[ビジョン]
お客様に最高のサービスを提供します
[バリュー]
「全社員の物心両面の幸福を追求します」「安全憲章 」
◆三菱商事 企業理念(三綱領)
[ミッション]
所期奉公(事業を通じ、物心共に豊かな社会の実現に努力すると同時に、かけがえのない地球環境の維持にも貢献する。)
[ビジョン]
立業貿易(全世界的、宇宙的視野に立脚した事業展開を図る。)
[バリュー]
処事公明(公明正大で品格のある行動を旨とし、活動の公開性、透明性を堅持する。)
◆ソフトバンクグループ
[ミッション]
情報改革で人々を幸せに
[ビジョン]
世界の人々から最も必要とされる企業グループ
[バリュー]
努力って、楽しい。
どの企業の言葉が響きますか。
シンプルでわかりやすい言葉が、響きます。
車などでも昔のシンプルなデザインの車、ファンが多くいます。
シンプルなデザインほど、長く愛されています。
飽きがこないのです。
人生の経営方針
自分の人生の経営方針は自分だけのものです。
<ミッション>
自分と家族が幸せに
<ビジョン>
人からありがとうと言われる人に
<バリュー>
笑っても一生、泣いても一生 仕事も楽しく、厳しく、挑戦
シンプルに考えてみたいと思います。
量をこなすことでしか質は上がらない[量質転化]をブログで実感
ブログで実感しました。
質の高さを求めるのではなく、
とにかく量を意識して仕事をすることで、少しずつ質が上がっていく、
量を追求することで、やがて質へと転化していく
量質転化!
◆仕事ではどうでしょうか
最初から100点を求めれば、仕事はとても遅くなります。
70点を目指して、スピード重視でどんどん仕上げていく、
これを繰り返していくと、同じ時間で70点だった質が80点に上がります。
そして90点になり、100点にまで上がります。
量が質に転化する、その通りだと思います。
しかし、仕事では質を落とすことができない場合も多くあります。
特にモノづくりでは、品質は絶体に落とせません。
70点を100点にするためのチェック・修正体制が必要です。
しかし、新人や部下を早く上達させるためには、この考えを持つことも必要だと思います。
時間を決め、目標の量を指定して、スピード重視で仕事をさせる、そしてチェックして修正させる。
これを繰り返せば、質も量も向上します。
試す価値はあると思います。
<成果が出る日は必ず来る!>
◆ブログ記事ではどうでしょうか
ブログ記事を書く場合には、量質転化、
正にピッタリだと実感しています。
過去に書いた記事を改めてみてみると、実感します。
「下手な文章だな〜」
「こんな文章を書くのに、なぜ多くの時間がかかっていたのだろう」
PREP法、SDS法などプログライティング技術を学んだはずなのに、、、、
量をこなして初めて、自然に活用できるのだと思います。
【スキルアップで収入アップ!】「ブログライター体験募集」
たくさんの記事を書くには、パワー(情熱や熱意)も必要です。
そのパワー(情熱や熱意)が読者に伝わるのでは、、、
荒削りだった記事が、少しずつ上達して、洗練されていく、、、
価値のある情報をお届けできていく、、、
そして読者が増えていく、、、
1年後、その日が来ると信じたいです。
1.01と0.99の微差、継続は力なり!
価格:1,736円 |
服装でパワーを得る!
2021年12月28日
【実在】言い訳しながら前へ進む人がいます!
ネガティヴがポジティヴに変わる話です。
言い訳は悪いことだと教えられました。
自己防衛本能、自分は悪くない、正当化したい、自分に自信がない、
人から嫌われたくない、プライドが高い、、、、
そして、言い訳する人は、失敗から学べない!
私は、何かにチャレンジするときは、
できるだけたくさんの言い訳(できない理由)を考えます。
「でも、〇〇〇が〇〇〇だから、、、」
「だって、〇〇〇が〇〇〇だから、、、」
「どうせ、〇〇〇が〇〇〇だから、、、」
たくさんの言い訳、ネガティヴなことを書き出します。
そして、考えます。どうやったらできるか!
ネガティヴな原因がわかれば、解決方法を探せばよいのです。
だから、言い訳すればするほどチャレンジできるのです。
言い訳やネガティヴもプラスになる、
そういう考えもあるんだ、と感心しました。
部下や後輩、子供に対して、つい言ってしまうことがあります。
「言い訳ばかりしないでやりなさい。」
「言い訳しても解決しないよ。」
「失敗に向き合わないと学べないよ。」
残念ながら、いい結果になることは少なかったように思います。
そもそも言い訳は、こんな時にでます。
・新しいことにチャレンジするとき
・何かにチャレンジして失敗したとき
本人は言い訳ではなく、理由を説明しているつもりです。
何かチャレンジするときの言い訳です。
「経験がないので、、、」
「能力がないので、、、」
「荷が重すぎるので、、、」
「忙しくて時間がないので、、、」
「資料が不足しているので」
「他部署の協力がないと、、、」等々
こんな時に、こんな風に言ったらどうでしょうか。
「できない理由をたくさん出してください。
そしてどうやったらできるか、考えましょう。」
たくさんの言い訳が出てきたら、
「できない理由をたくさん考えてくれて、ありがとう。」
「どうやったらできるかな?」
失敗したときの言い訳です。
「体調が悪かったので、、、」
「忙しくて時間がなかったので、、、」
「資料が不足しているので、、、」
「突然の来客があったので、、、」
「能力が足りないんで、、、」
「後輩の指導に手を取られて、、、」等々
こんな時に、こんな風に言ったらどうでしょうか。
「失敗した理由をたくさん出してください。
そしてどうすれば次は上手く行くか、考えましょう。」
たくさんの言い訳が出てきたら、
「失敗した理由をたくさん考えてくれて、ありがとう。
これで次は上手く行く可能性が高くなるね。」
「次やるとすると、どうやってする?」
言い訳をする人に、言い訳するな、と言っても解決しません。
この方が、いい結果になります。
言い訳やネガティブな言葉を言いながら前へ進む
これもアリだなと思います。
一歩でも前へ!お役に立てれば幸いです。
世の中で一番尊い事は、人の為に奉仕して決して恩にきせない事[福沢心訓]
福澤諭吉の言葉らしいですが、諸説あるようです。
心訓
一 世の中で一番楽しく立派な事は、一生涯を貫く仕事を持つという事です。
二 世の中で一番みじめな事は、人間として教養のない事です。
三 世の中で一番さびしい事は、する仕事のない事です。
四 世の中で一番みにくい事は、他人の生活をうらやむ事です。
五 世の中で一番尊い事は、人の為に奉仕して決して恩にきせない事です。
六 世の中で一番美しい事は、全ての物に愛情を持つ事です。
七 世の中で一番悲しい事は、うそをつく事です。
<一について>
コロナの影響で貫きたい仕事に挑戦すらできなくなった若い方が多くいます。
必ず、夜は明けると信じて諦めないでください。貫く仕事を持っている方は感謝しましょう。
<二について>
知識があっても人間としての教養のない政治家がいます。
心が醜い人は悲しいです。そんな方はリーダー失格です。
<三について>
コロナの影響で仕事を失った人がいます。
もし経済的には大丈夫でも、本当に寂しいものだと思います。仕事がある方は感謝しましょう。
<四について>
つい他人をうらやんでしまうのが人間です。
今、自分が持っている物を見つめ直してください。持っている物に感謝することも必要です。
<五について>
恩に着せない、意外と難しいです。忘れないようにしたいものです。
会社の上司でそんな方がいたら、距離を置くべきです。
「〇〇してあげただろう」と言った瞬間、何の値打ちもなくなります。最低です!
<六について>
人、動物、植物、自然など全ての周りに感謝、すばらしいです。
こういう方が国のリーダーになって欲しいものです。
<七について>
うそは自分を、自分の人生を否定することです。うそをつかない人生を送りたいものです。
コロナも先が見えてきたようです。
今日よりも明日、一歩だけでも前へ進みたいと思います。
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
結果を出すには正しい順番|ともかく動こう(知覚動考)で結果を出す方法
ともかく動こう(知覚動考)で結果を出す方法です。
仏教の言葉に、知覚動考(チ・カク・ドウ・コウ)という言葉があります。
知る→覚える→行動する→考える
この順番が結果を得ることができるという教えです。
<知覚動考>
1.授業を聞いて新しい数式を習う
2.復習して数式を覚える
3.問題集をやってみる
4.正しくできたかを確認し、間違った場合は、なぜ間違ったかを確認する
知覚考動(チ・カク・コウ・ドウ)になってしまう人がいます。
知る→覚える→考える→行動する
考えてから行動するよりも、行動してから考えた方が、深く考えることができます。
<知覚考動>
1.授業を聞いて新しい数式を習う
2.復習して数式を覚える
3.問題集の答えを見て、どうすれば解けるかを確認する
4.問題集をやってみる、当然正しくできます。
しかし、いざ本番で少し捻った問題が出ると解けません。
応用力がありません。
知覚考(チ・カク・コウ)
考えて、立ち止まって行動しないことです。
1.授業を聞いて新しい数式を習う
2.復習して数式を覚える
3.問題集の答えを見て、どうすれば解けるかを確認する
自分ではわかったつもりですが、いざ本番では解けません。
わかったつもりだからです。
<知覚動考>
1.セミナーに参加して、部下を教育するための知識を学びます。
2.復習し、学んだことを覚えます。
3.実際に職場で試してみます。
4.想定していなかった部下の反応で上手く行きません。
何が良くなかった、学んだ内容を見直しながら考えます。
そして再度、試します。
<知覚考動>
1.セミナーに参加して、部下を指導するための手法を学びます。
2.復習し、学んだことを覚えます。
3.部下がどんな反応をするか、さまざまなシミュレーションを考えます。
4.実際に職場で試してみます。
想定していなかった部下の反応に慌てます。
何が良くなかった、学んだ内容を見直しながら考えれば良いのですが、
この方法はダメだと、あきらめることが多く見受けられます。
考えすぎて過ぎても、実際は異なることが多いものです。
まったく考えるなと言うのではなく、考え過ぎは良くありません。
<知覚考>
1.セミナーに参加して、部下を指導するための手法を学びます。
2.復習し、学んだことを覚えます。
3.部下がどんな反応をするか、さまざまなシミュレーションを考えます。
結果、自社には適用できないと行動をしません。
だから何も変わりません。セミナーの時間とお金は無駄になります。
どんなに知識をしっかり覚えても行動しなければ結果は出ません。
ただのノウハウコレクターです。
<不十分な知覚>
1.セミナーに参加して、部下を指導するための手法を学びます。
2.復習もせずに、実際に職場で試してみます。
うろ覚えの知識で指導しても上手く行きません。
行動すればよいというものではありません。
知識をしっかり覚えずに行動しても失敗します。
知覚動考(とも・かく・うご・こう)
仕事ができる人とできない人の一番の差は、
行動できるかできないかです。
しかし、すぐに行動することは簡単ではありません。
わかっていても、すぐに行動できない人はたくさんいます。
結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる【電子書籍】[ 藤由達藏 ] 価格:737円 |
この本では、すぐやるためのヒントを書いています。
1.気分で決まる
行動できるかは、最初の10秒で決まります。
モチベーション以上に重要なのは気分です。
やらなければと思っても、思考停止(フリーズ)状態、
そして先延ばし、それは気分が乗らないのです。
2.思考の癖を知る
思考停止(フリーズ)状態になるのは、思考の癖が影響します。
そのために書き出してください。
書き出して「本当はどうしたいのか」を自問自答してください。
そうすると整理できます。あとはやるだけです。
3.不安の取り除く
人には過去、未来、現在の不安があります。
以前も失敗した、失敗したらどうしよう、自信がない、、、
リスクのないものはない、と言い聞かせてください。
行動しなければ不安は、どんどん大きくなります。
4.着手する時間を決める
まだ時間があるから大丈夫、本当ですか。
全体が見えていないだけではないでしょうか。
着手する時間を決めてください。
行動してしまえば、後は楽なのです。
全体の見取り図を考えてください。
現在の状態、問題点、何が必要か、何をすべきか、ゴールを設定してください。
5.悩まない
悩まずに考えてください。
考えているつもりが悩んでいる場合があります。
<考える手順>
前向きな気分で、とりあえずの結論を出して、どうしたらできるかを考えて、
人のアドバスから選択し、行動してください。
<悩む手順>
後ろ向きな気分で、堂々巡りして、できない理由を考え、
人のアドバイスを聞かず、行動しない。
6.気分を変える
行動できないときは、気分を変えてください。
無理にでも笑顔を作り、体を動かしてください。
元気よく体操、掃除、整理整頓をしてください。
外へ出る、散歩なども良いです。
[さいごに]
言葉は感情に影響します。
そして感情が行動に影響を与えます。
行動できるかは感情に左右されます。
だから言葉が大切なのです。
「私ならできる!」「よ〜しやるぞ!」「だいじょうぶ!」
「でも」「だって」「どうせ」はネガティヴな言葉は禁句です。
出そうになったら「だからこそ」に置き換えてください。
仕事ができない人は書かない|頭の中は水蒸気でできた雲の状態です
頭の中は水蒸気でできた雲です。
頭の中で思っていることことは、何となくボヤっとしています。
すっきりと整理整頓されていない状態です。
いろんな思いや考えが、次から次へと湧いては忘れていきます。
その中に、素晴らしい思いや考えもあります。
しかし、次の瞬間に別の思いや考えが湧いてくるため、
忘れてしまいます。
水蒸気でできた雲のように、浮かんでは消えます!
発明家の方の話を聞きました。
その方は、いつもメモ帳とペンを持ち歩ています。
そして、ふと思ったこと、考えたことをメモ帳に書きます。
寝るときも、枕元にメモ帳とペンを置き、すぐに書けるようにします。
何十、何百のメモの中に1つの素晴らしいアイデアが見つかります。
発明は、突然の閃きではないのだと教えられました。
やはり人並み以上の努力をしているのだ、、、、
これは、真似できないと思いました。
頭の中の思いや考えには、はっきりとした形がありません。
水蒸気でできた雲のようなものです。
だから、言葉にして、メモ帳に書き、記録することは大切です。
今は、携帯電話やPCも利用できます。
◆言葉にすることで水蒸気が水に変わります。
◆書くことで水を瓶に入れて保管できます。
◆瓶は持ち運ぶことができます。
◆必要なときに蓋を開けて飲むことができます。
できない人は、メモをとらない、書きません!
多くの方が指摘しています。
頭の中でわかったように思っていても、
それはわかったつもりの状態です。
言葉にしてみると、書いて初めて整理され形になります。
セミナーを受講すると、参考になった、
今後の仕事に活かしたいと言う人がいます。
しかし、それはわかったつもりの状態です。
言葉にしてみると、書いて初めて役に立ちます。
セミナー受講後に、レポート提出、大切です。
水蒸気が水になり、瓶に入れることになります。
素晴らしい思いや考えが、消え去ってしまうのはもったいない!
半年後、1年後、数年後に見直したときに、何かを感じると思います。
もちろん嫌な思いや辛い思いは忘れた方がよいのでしょうが、
幸いに人間は忘れる生き物です。
エビングハウスの忘却曲線を思い出してください。
20分後には 42%を忘れる
1時間後には 56%を忘れる
1日後には 74%を忘れる
1週間後には 77%を忘れる
1か月後には 79%を忘れる
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
文章作成ソフトWordが出世・昇進につながる?本当な理由と推奨本と講座
文章作成ソフトWordは、誰でもが使っています。
それが出世・昇進につながる???
それは、誰でもが使えているつもりでいるからです。
つもりではなく、本当に使えると、仕事の量と質が変わります。
だから、出世・昇進につながります。
Wordは使い勝手の良い優れたソフトです。
だから、誰もが、それなりに使えます。
だからこそ、多くの人がWordを使いこなせていません。
たかがWordと軽く見ている人もいます。
文字を入力できる、体裁を整えることができる、
だから本人はWordが使えると思っています。
便利な機能がたくさんあるのに、知らずに多くの時間を使っています。
Wordの本を隅から隅まで読んだことがある人は、少ないのです。
Wordの本を読んだことがない人も多くいます。
何をマスターすればよいか、ポイントを知りません。
だから、面倒な無駄なことをしている自覚がありません。
だから、今のやり方に疑問を感じません。
<知らないと本当に損をします!>
どの仕事でも、Wordを使って文章を作成する機会が多くあります。
この文章作成時間を減らせば、どれだけ効率がアップしますか。
私の経験では、少なくとも2時間が1時間になりました。半分です!
1か月では、1時間×20日=20時間
1年間では、20時間×12か月=240時間
時間だけでなく質も上がります!
体裁もクリックするだけで、簡単に整えることができます。
質の高いドキュメントは、あなたの仕事の評価を高めます。
全ての機能を知らなくても、いくつかのコツを知るだけです。
知らないのは、とても勿体ない話です。
<損し続けないでください!>
• 文字フォントやサイズをその都度選んでいる。
• 文の頭を揃えたりするときにスペース、リターンで位置を合わせている。
• 毎回ルーラーを操作している。
• 文章修正すると、文字がずれてしまうことがある。
• 文字を消したら図が消えてしまったことはある。
• 文字と図がずれてしまったことがある。
• 図の位置調整は目視だけでやっている。
• 図の位置がそろえるのに苦労している。
• 用紙サイズが違う文書は別ファイルで作っている。
• 目次を手作業で作っている。
構成や文章を考えながら、レイアウトにも四苦八苦。
これでは、効率も悪く、質の高いドキュメントを作れません。
• 書式を設定したテンプレートをいくつか用意します。
• 案件に合うテンプレートを選びます。
• 文字を入力した後、登録したスタイルをクリックします。
タイトル、本文、注記などスタイルに合わせて、
フォントや文字サイズが変わります。
文字の位置が変わり、文字の頭も揃います。
簡単に体裁が整い、体裁の良い文書が短時間に作成できます。
• 目次も自動で作成できます。
いくつかのコツを知れば、誰にできます。
Wordのすべての機能を習得するのは、たいへんです。
一部の機能を知れば十分です。
(1)スタイルを知る (2)セクション区切りを知る
(3)タブとインデントを知る (4)アウトラインを知る
(5)目次生成を知る
誰でもできる簡単なものの中に、一歩前へ出るチャンスがあります。
結果の出る努力をしてください!
旅 人:「何をしているんですか?」
キコリ:「見ればわかるだろう、この木を倒そうとしているんだ」
旅 人:「いつからやっているんですか?」
キコリ:「もう5時間だ。くたくたさ。大変だよ」
旅 人:「少し休んで、そのノコギリの刃を研いだらどうですか?
そうすれば、仕事がもっと早く片付くと思いますよ」
キコリ:「刃を研いでいる暇なんてないさ。切るだけで精一杯だ」
Wordを知ることは刃を研ぐことです。
まずは無料のWeb説明会へ【Cucua】
上記のコツを学べます。
論文・レポート作成に使うWord 2010活用法 スタイル活用テクニックと数式ツールの使い方 (先輩が教える) [ 嶋貫健司 ] 価格:2,750円 |
論文・レポート作成に使うWord 2016活用法 スタイル活用テクニックと数式ツールの使い方 (先輩が教える) [ 相澤裕介 ] 価格:2,750円 |
論文・レポート作成に使うWord 2019活用法 スタイル活用テクニックと数式ツールの使い方 (先輩が教える) [ 相澤裕介 ] 価格:2,750円 |
[[[[[[[[[[[[[[[今さら人に聞けない………ビジネス教養!]]]]]]]]]]]]]]]
Word、使えていますか? Excel、活用してますか?
美しいビジネス文書の書き方、知ってますか?
職場の報連相? ってなに??? ……そんな人は今すぐ学べ!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HC8BD+EL4CC2+KF0+25GPIR
エクセルやパワーポイントも、、、、
わかっているつもりのビジネスの基本、見直してください!
一歩でも前へ!お役に立てれば幸いです。
できる人になりたい人へ、できていないことを理解することが第一歩[お薦めの学び]
(一段一段、上へ)
◆できていないことを理解する
自分はできていると勘違いしている人や“知っていること=実行できること”だと勘違いしている人がいます。
自分ではできていると感じているのですから、当然、何も努力や工夫をしません。
中には、仕事は給料さえもらえればいいと思っている人もいます。論外!
この記事を読んでいる方には、そんな方はいないと思います(笑)。
できていないことを理解できれば、努力や工夫に移せます。
正しい努力=結果の出る努力をすることです。
◆何ができるようになりたいのか
具体的に何ができるようになりたいのかを理解してください。
技術、財務、語学、文章などの知識であれば、それを勉強するしかありません。
多くの方は、個別の専門知識ではなく、仕事全体に関係するスキルを求めています。
仕事効率よく進める方法、コミュニケーションを上手くする方法、段取り力を付ける方法
とても幅が広く、何をどうすれば良いかがわかりません。
頭の中でどうすれば良いのかを考えても、悩むばかりで行動に移せません。
ピントが外れた努力をすれば結果が出ません。
◆何ができないか確認する
できない人の特長です。
・将来(人生・仕事)の目標や目的がない
・徹夜や残業は努力の表れ、立派だと思っている
・同じミスを繰り返す
・メモを取らない
・ホウレンソウができていない
・わかっていないのに「わかりました」「はい」と言う(その場しのぎ)
・時間管理ができない、苦手、意識が低い
・着手が遅い(ギリギリ始める)
・ネガティヴな考え方と言葉が出る
・忙しいが口癖
・行動できない
・プライドが高すぎる(自己評価が高すぎる)
・自分の知っている知識だけで判断する(調べない)
・失敗と向き合わない(自分のせいとしない)
・過去のやり方にこだわる
・整理整頓をしない
「知人者智、自知者明」(人を知る者は智なり、自ら知る者は明なり)
他人のことが分かるのは智者であるが、真の自分(己)を知る者こそ明智の人である、という意味です。
自分ができていないことが知るということは、素晴らしいことなのです。
(未来へ飛躍!)
◆学んで実行する
◆ 本を読む
他者の知恵を借りてください。
行動科学、脳科学に裏付けられた書籍が多く出版されています。
書くことで自分が分かる!
【中古】ムックその他 ≪生活・暮らし≫ 武田双雲の「書いて」夢をかなえる本 価格:680円 |
行動できる人が成功する!
結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる (青春文庫) [ 藤由達藏 ] 価格:814円 |
脳科学に基づいた仕事のやり方!
自分のやりたいことを全部最速でかなえるメソッド 高速仕事術【電子書籍】[ 上岡正明 ] 価格:1,650円 |
段取り力がすべてを決める!
「段取り力」を磨けば仕事は成功する! めざせ!仕事のプロ [ 高橋宗照 ] 価格:1,430円 |
自分に合うと思うコツを盗んでください。
そして何か1つでよいから実行してください。
◆講座を利用する
自分で本を読む、一番の問題は強制力がないことです。
オンライン講座や通信講座は、本に比べて費用も掛かります。その分、強制力が働きます。
忙しい社会人、自分の好きな時間と場所で学べることは大きなメリットです。
さまざまなレベルの方に合わせてカリキュラムが組まれています。
◆「伝え方コミュニケーション検定・初級」のウェブ講座
フジテレビ、NHKニュースでも取り上げられたことがある、
一般社団法人 日本ライフコミュニケーション協会の講座です。
この講座では自分を知ることから始めます。
そして性格統計学に基づいたコミュニケーション方法を学びます。
利用企業数6,000社以上、200万人超の受講者を抱える実績を持つ、技術系通信教育講座です。この講座は技術だけでなく、コミュニケーション、文章の書き方、説明の方法、などビジネス全般をレベルに合わせて学べるようになっています。
お手頃な費用ですのでおススメです。
[[[[[[[[[[[[[[[今さら人に聞けない………ビジネス教養!]]]]]]]]]]]]]]]
Word、使えていますか? Excel、活用してますか?
美しいビジネス文書の書き方、知ってますか?
職場の報連相? ってなに??? ……そんな人は今すぐ学べ!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HC8BD+EL4CC2+KF0+25GPIR
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
【解決】時間を上手く使う8つのコツ|誰でも1日は24時間
時間を上手く使う人と使っていない人の違いを紹介します。
(時間に追われずに、、、)
時間を有効に使い、時間をコントロールできると、いい仕事ができます。
心にも余裕ができます。
時間に振り回されると、いい仕事はできません。
心にも余裕がなくなります。
その1:ちょっと計画
仕事を始める前に少しでよいので計画する時間を取って、
仕事の流れをイメージしてください。
「忙しくてそれどころじゃない!」
そんな人は、必ず時間に振り回されます。
[キコリの話]
森の中で一所懸命にノコギリをひいているキコリがいます。
旅 人:「何をしているんですか?」
キコリ:「見ればわかるだろう、この木を倒そうとしているんだ」
旅 人:「いつからやっているんですか?」
キコリ:「もう5時間だ。くたくたさ。大変だよ」
旅 人:「少し休んで、そのノコギリの刃を研いだらどうですか?
そうすれば、仕事がもっと早く片付くと思いますよ」
キコリ:「刃を研いでいる暇なんてないさ。切るだけで精一杯だ」
忙しいからこそ、5分、10分でよいから、ちょっと振り返ってください。
まずは無料のWeb説明会へ【Cucua】
その2:大切だが緊急でない仕事に着目
大切で緊急な仕事、大切ではないが緊急な仕事、緊急な仕事、
誰でも先に取りかかります。
大切な仕事だけれど緊急でない仕事をどうするかが重要です!
後回しにすると、後日、緊急で大切な仕事になってしまいます。
そして、それに振り回されてします。
大切な仕事だけれど緊急でない仕事を自分の意志で急いでください。
その3:雑務に逃げ込まない
雑務は、次から次へと襲ってきて、増殖します。
時間を決めて、まとめて処理するなどの工夫をしてください。
やらなければならない仕事があるのに雑務に逃げ込むのは、
できなかったときの言い訳を無意識に考えています。
忙しいと口で言っている人ほど成果が上がっていません。
やらなくていいことに振り回されているだけです。
何かしていなけば不安で雑務に逃げ込んでいるのです。
そんな人は、やらなくてよいリストを作ってください。
今やらなくてよい仕事は?
誰かにやってもらえる仕事は?
そして自分がやらなければならない仕事を整理してください。
やめる時間術 24時間を自由に使えないすべての人へ [ 尾石晴(ワーママはる) ] 価格:1,650円 |
その5:計画は持ち時間の60%に
計画を立てるとき、びっしりと時間を埋めないことです。
予定していなった取引先からの電話、上司や同僚との打ち合わせなど、
仕事は予期していないことが起きます。
40%のゆとりを持たせてください。
その6:苦手なものから先に
苦手な仕事ほど先延ばしせず、先に取り掛かってください。
苦手な仕事ほど、計画通りに行かず、時間がなくなり、
時間に振り回されることになります。
元々苦手な仕事なので益々上手く行きません。
最悪です!
その7:整理整頓
小学校でも習った基本中の基本です。
目の前に余計なものがあると、人は集中できません。
必要な物を必要なときに、すぐに取り出せるように、
今不要なものは片付けてください。
仕事が速い人ほど無駄な時間を使わない!超速片づけ仕事術【電子書籍】[ 美崎栄一郎 ] 価格:1,320円 |
その8:60分1本勝負
仕事の生産性を高めるためには、
60分に10分の休息が効果的とされています。
現実は難しいですが、深呼吸する、背伸びをするなどを意識してください。
[補足]
時間には、生きた時間と死んだ時間があります。
何かを提案されたときに、どうすればできるかではなく、
こんな問題点がある、こんなリスクもある、、、
問題点ばかりを指摘する人がいます。
失敗すれば、
予期せぬことが起きた、
機械が突然故障して、
言い訳ばかりする人がいます。
会議やミーティングでは何も発言せず、後で不平不満を言う人がいます。
こんな人は、死んだ時間を使っています。時間を無駄にしています。
生きた時間を使う人
可能性を追求する、問題点や改善に焦点に合わせる、主張すべきを主張する
死んだ時間を使う人
問題点のみを強調する、弁解に焦点を合わせる、批判を恐れて主張せずに後で不平不満を言う
生きた時間を使ってください。
[おまけ]
会議やミーティングは、最初に時間を宣告し、時間が来たら途中でも終了してください。
成果を上げるためにもタイムプレッシャーはです。
ダラダラと続けても意味がありません。改めてやり直してください。
価格:275円 |
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
2021年12月27日
始める直前が一番不安じゃないですか?やれば何とかなるなる!
何事も始める直前が一番不安です。
スポーツでも試合の直前が一番不安です。
試合が始まってしまえば無我夢中で不安を感じる暇もありません。
全力で目の前の試合に集中するかありません。
そして、納得できる結果になることが多いのではないでしょうか。
勝っても負けてもです。
<出航すれば進むだけです>
コロナ感染拡大防止のために緊急事態宣言が出されました。
外出自粛、テレワークの推奨など本当に出来るの?不安で一杯でした。
これまで会社でしていた仕事を在宅リモートワーク、「そんなの無理だ」と思った人もいました。
しかし、やってみると何とかなった、
いや、前よりも効率が上がった、
と感じたこともあったのではないでしょうか。
これまで常識だと思っていたことが違っていたと感じた方もいると思います。
コロナ感染拡大防止対策は、やるしかありませんでした。
しかし、「自分でやるかやらないか」を選択できるために、行動できないことがあります。
すぐに行動すること!
人は誰でも始める前が一番不安です。だから行動できません。
仕事ができる人は、すぐに行動します。
結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる【電子書籍】[ 藤由達藏 ] 価格:737円 |
仕事ができない人は、行動できず、先延ばしにします。
・以前も失敗した、、、
・失敗したらどうしよう、、、
・自信がない、、、
自分に言い聞かせてください。
・リスクのないものはありません!
・失敗したことがない人はいません!
・始まってしまえば、行動してしまえば、何とかなる!
始めたこと、行動したことに意識を向けて集中すれば、不安は消えます。
逆に、始めなければ、行動しなければ、不安はどんどん大きくなります。
そして、始めなければ、行動しなければ、何も変わりません。
何もしないよりは失敗の方がよいのです。
やらなければと思っても、思考停止(フリーズ)状態になってしまうことがあります。
そんなときは、自分の不安を紙に書き出してください。
書き出して「本当はどうしたいのか」を自問自答してください。
そうすると整理できます。あとはやるだけです。
パソコンではなく、必ず手で書いてください。
人は、考えることで右脳を使います。
書くことで、左脳を使います。
手を動かすことで、触覚を使います。
見ることで、視覚を使います。
手で書くことで、自分の考えや感情を確認できます。
【新規無料カウンセリング】TALKFULLNESS(トークルネス)
コロナも先が見えてきました。
以前の日常がどこまで戻るのか、何が変わるのか、どの位の時間がかかるのか、
誰にもにもわかりません。
良い未来が訪れると信じて、一歩でも前へ進むしかありません。
人生も同じではないでしょうか。
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
評価されない人のチェックリスト!|あなたは大丈夫ですか?
直せばよいだけです!
自覚できないことが、最大の問題点です。
□将来(人生・仕事)の目標がない
□徹夜や残業は努力の表れ、立派だと思っている
□同じミスを繰り返す
□メモを取らない、取れない
□ホウレンソウができていない
□わかっていないのに「わかりました」「はい」と言う(その場しのぎ)
□時間管理ができない、苦手、意識が低い
□着手が遅い(ギリギリ始める)
□「忙しい」が口癖
□知っていること=実行できると思っている
□自分で考えて行動できない(受け身)
□プライドが高すぎる(自己評価が高すぎる)
□自分の知っている知識だけで判断する(調べない)
□失敗と向き合わない(自分のせいとしない)
□過去のやり方にこだわる
□整理整頓をしない
□ネガティヴな考え方と言葉が出る
□確認作業が不十分
上司は、さまざまな助言や指導をしてくれます。
しかし、受け取る側がその自覚がなく、、、
「ちゃんとやっているのに、、、」
本人に変えるつもりがないので、何も変わりません。
なぜ、「頑張っている人」ほど、うまくいかないのか? なりたい自分に変われるもっとも効果的でシンプルな方 [ ジョン・G.キャパス ] 価格:1,430円 |
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
2021年12月26日
「幸せ」と「辛い」|「一」があるかないかだけですが、、、
「一」があるかないかだけですが、、、
意味が深いです。
昔、あるセミナーで聞いた話を思い出しました。
--------------------------------------------------------------------------
・「幸」とは「辛」に「一」を足したもの
・「辛」とは「幸」から「一」を引いたもの
世の中には幸せな人がいます。そして辛い思いをいている人もいます。
辛い思いをしている人は、幸せな人をうらやみます。
「運が良いなあ、うらやましいなあ」
「私は、なんて運が悪いのだろう」
誰もが幸せに!
でも、それはその一瞬だけです。
辛いことが一切ない人は、この世の中に誰一人としていません。
誰にでも辛いことは起こります。雨は誰にでも降ります。
でも傘やカッパを準備して、土嚢など準備すれば浸水を防げます。
準備をしなければ、ずぶぬれになります。
家が浸水するかもしれません。
運が良い人、幸せな人は、
「辛い」ことに「一(ひとつ)」を足す工夫しています。
辛いことが多い人と少ない人は、確かに存在します。
でも、その度に工夫して「一」を足すと「幸」になります。
「辛い」ことの多い人ほど、「幸せ」が多くなります。
ビジネスで結果を出している人は、
結果を出していない人よりも失敗の数が多い人です。
人生には、必ず雨が降ります。だから心の傘を持ってください。
雨が降るから虹がでます!
「幸せ」から「一(ひとつ)」を引く、
一番辛いのは「大切な人」を失うことです。
これは人の宿命です。人は誰でも、一度だけ死にます。
防ぐことはできません。
そんな人から見れば、家族や大切な人がいる人、
すべてが幸せに見えます。
人の死は悲しいもですが、
大切な人がいて幸せだったことを教えてくれます。
今、こうしてブログを書いていること、幸せなんだと思います。
言葉ではわかっていても、その場になるとできませんが、
一歩でも前に進みたいと思います。
「ああ、難民の方はたいへんだなあ、俺たちは幸せだなあ」
当時は独立起業した仕事が軌道に乗らず辛い時期でした。
だから、そう感じました。
家内:「何が悲しくて難民の方と比べなけれならないのよ!(怒)」
今では笑い話です。
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
「段取り八分、仕事二分」知っていてもできない人へ[手で書いてください]
作業を開始する前に、手で書いてください!
(段を取る)
作業を行う前に準備を入念に行えば、仕事は八割がた終わったも同然です。
準備した通りに作業をするだけです。
たとえば製造現場では、
準備不足で作業をすると、いざ作業を始めようと思っても、
材料がない、工具がない、治具がない、作業方法や作業手順がわからない、
これではどうしようもありません。
物事がうまくく進むように、前もって手順を整え、計画すること、これが段取りです。
段取りの本は、たくさん出版されています。
それは、仕事において段取りが重要であり、わかっていもできていない人が多いからです。
(A)段取りのポイント
・作業の洗い出し
・優先順位・前後関係の整理
・役割の分担
・所要時間の見積り
・スケジュール作成
・リスクの洗い出しと対策立案
・計画のまとめと共有化
(B)段取りの流れ
・目的、背景、目標を明確にする
・目標までの作業をリストアップする
・リストアップした作業を順番に並べ替える
・作業ごとに必要な物や情報をリストアップする
・作業ごとに成果物の内容・レベルを決める
・作業ごとに役割分担を決める
・作業ごとに所要時間を見積もる
基本はどの本も同じです、詳細なテクニックはそれらの書籍で学んでください。
会社では教えてもらえない 残業ゼロの人の段取りのキホン【電子書籍】[ 伊庭正康 ] 価格:1,540円 |
[経験談:わたしが大事にしている3つのこと]
手で書く!
作業の前に(A)段取りのポイントと(B)段取りの流れを手で書きます。
段取りのためのソフトウエアも多くあり、いきなりパソコンに向かう人をがいます。
パソコンを操作する作業と考える作業を同時にするので、おススメできません。
手で文字を書くことの効果は大きいのです。
考えることで、右脳を使います。
書くことで、左脳をを使います。
手を動かすことで、触覚を使います。
見ることで、視覚を使います。
脳力をフルに使います。
書くことで、自分の考えを確認できます。考えがまとまります。
企画書や提案書は、見栄えも大切です。
考えながら、文字を入力しながら、見栄えも考える、どちらも中途半端になりかねません、
殴り書きでもよいので、手で書いて、それからパソコンに向かってください。
いつも使用済みの紙(裏紙)をデスクに置いて、すぐ書けるようにしています。
見取り図を書く!
ゴールまでの見取り図(全体のイメージ)を考えます。
現在の状態、問題点、必要なこと、やるべこと、もちろん手で書きます。
最高と最悪を考える!
最高に上手いった場合と最悪の場合を考えます。
「想定の範囲」を広げてください。
最悪の場合も想定しておくと、問題が発生しても慌てなくて済みます。
楽観は禁物、慌てることになります。
経験では、大体において最高と最悪の間の結果になります。
仕事ができる人の「段取り」の技術【電子書籍】[ 西野浩輝 ] 価格:1,232円 |
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
仕事は教わるものじゃない盗むもの|そう思っている人は[教える技術]を読め!
そう思っている人はこれを読んでください。
往々にして教える能力のない上司の方便です。
教えるには、知るらなければならないことがあります。
プロ野球をみればわかります。名選手が必ずしも名監督でありません。
部下や後輩に伝わらない、部下や後輩が成長しない、イライラが募ります。
部下や後輩に責任があると思いたくなります。
でも本当にそうでしょうか?
教える技術 行動科学を使ってできる人が育つ! [ 石田淳 ] 価格:1,540円 |
マンガでよくわかる教える技術 行動科学を使ってできる人が育つ! [ 石田淳 ] 価格:1,430円 |
この本では、行動科学マネジメントをもとに、教えるをを解説しています。
教えるとは何か、上司としての心構えはなにか、
上司がやらなければならないことは何か、
どう伝えればよいのか、どのくらい教えればよいのか、
ほめることの大切さ、叱ると怒るの違い!
また、異なる部下に対する対応にも触れています。
年上の部下、中途入社の社員、能力の高い社員、派遣社員、新人、外国人
[退職の理由の一番:上司の仕事の仕方が納得できない]
データが、教えることの難しさ示しています。
熱意がない、根性がない、甘えている、
「心」に問題があると考えると解決しません。
「行動」に目を向けるてください。
その人の生きてきた中で作られた性格とモノサシを持っています。
人は皆、違う人生を歩んでいるので、性格とモノサシも違います。
だから、相手に響く言葉も違います。
「やる気になる言葉」「うれしく感じる言葉」
人によって違います。
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
2021年12月24日
山本五十六元帥「人は動かじ」の続きを知っていますか?「人は育たず」「人は実らず」
「人は動かじ」の続き、「人は育たず」「人は実らず」が大切です。
在宅ワーク、テレワークが急速に普及、
勤務中の部下の様子が見えないと、
不安になる経営者・管理者がたくさんいます。
そして、部下を把握するための手法やツールに注目します。
・オンラインシステムを常にオンにしておく
・細かく日報を書かせる
・システムでPC履歴を確認する
・WEB会議を増やす
しかし、これは本当に必要な管理なのか疑問です。
管理者は、勤務状況を把握するために多くの時間を使います。
これでは管理ではなく監視です。
細かく日報を書かされる部下、大きな負担です。
仕事の効率が、上がりません。
有名な山本五十六元帥の言葉を思い出します。
---------------------------------------------------------------
やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず
やっている姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず
---------------------------------------------------------------
一行目は有名ですが、2行目、3行目は有名ではありません。
2行目、3行目の内容、とても意味深いと思います。
経営者・管理者が、実践できていないのでは?と感じます。
・信頼できていない
・仕事を任せていない
・仕事をしている部下に感謝していない
だから、監視になるのではないでしょうか。
人を育てることは、企業を育てることです。
在宅ワーク、テレワークが、問題を浮き彫りにしました。
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。