2023年03月04日
人の振り見て我が振り直せ|失敗は本当に役に立つ!
仕事をしている中で残念な方に出会ったことはありませんか?
それは反面教師であり、見習わないようにしたいものです。
![dame.jpg](/openup21/file/dame-c1088-thumbnail2.jpg)
時が経つ中で、あれは自分が間違っていたと思うこともありますが、
出会った方の中のほんの一部の人ですが、お気の毒と今でも思う人がいます。
でも、そんな方からは学ぶことがたくさんありますね。
自分の失敗も人の失敗も、やっぱり失敗は糧になります!
ある転職組のスタッフです。
「どの工程の仕事も自信があります、得意です!」
![jisin01.jpg](/openup21/file/jisin01-thumbnail2.jpg)
自分をアピールするために言ったのかもしれませんが、周りは冷ややかです。
「不得意がないってことは、全部が中途半端なんじゃない?」
残念なことに的中、彼が得意と思っていたレベルは、プロから見たら中途半端でした。
不得意がないっていうのは怖いですね!
下段者は、上段者の力量を見抜けないのです。
ここで気づいて学べばいいのですが、プライドだけが高い彼は変わりません。
やがて居場所がなくなり、辞めてしまいしまいました。
今はどうしているでしょうか、不得意が見つかっていればいいのですが、、、、
超一流大学出身、仕事は早いのですがミスが多すぎて周りは困っています。
特にチェック漏れが多いので確認すると、モニター上だけでチェックしています。
上司は、「紙にプリントしてチェックしなさい」と指導します。
「この方が速いですし、学生時代もそうしていました」と聞く耳を持ちません。
「現実にミスが多くて周りは困っているんですよ、これは命令です!」
![kimazui.jpg](/openup21/file/kimazui-ffbe6-thumbnail2.jpg)
すると急にパワハラだ!と怒り始めて勝手に帰って行きました。
そして辞めてしまいました。
ミスが多い現実を受け入れるないのが不思議、今どうしているでしょうか、、、
「自分はパソコン分野は得意、任せてください!」
そして彼は営業所のパソコン管理を任されます。
ところがある日、本社のパソコン管理者がやってきて叱ります。
「何をやっていたんだ!」
![ikari02.jpg](/openup21/file/ikari02-thumbnail2.jpg)
素人よりはマシなレベル、、、
そうです、プロから見るとデタラメな管理だっとようです。
徹底的に叱責された結果、心療内科の診断書を提出します。
「あの上司とは精神的に一緒に仕事はできないので配属を変えてください」
しかし、聞き入れてもらえず辞めてしまいました。
できるのレベルが低かったのです、自分を客観的に評価できればと惜しまれます。
卒業した大学はお世辞にも優秀とは言えませんが、真面目に仕事に取り組みます。
でも、自分に対する評価が低いと不平不満で一杯です。
こんなに真面目に一生懸命やっているのに、、、、
真面目に仕事に取り組むことは当り前と云う自覚がありません。
自己啓発で何かを学ぶこともしません。
誰かが教えてくれるのを待っていて、できないのは教えてくれないから、、、、、
そんなに不平不満があるのなら辞めればいいと思いますが辞めません。
一歩踏み出す勇気がないのです。
![ugokanai.jpg](/openup21/file/ugokanai-65992-thumbnail2.jpg)
そして何かのきっかけで自分の能力が上がり、評価されるの待っています。
でも魔法の薬は発明されていません、まだ魔法の薬を待っているのでしょうか、、、、
同じことを繰り返しながら、違う結果を望むこと、それを狂気という!
(アインシュタイン博士)
知人者智、自知者明
人を知る者は智なり、自ら知る者は明なり
自分を客観的に見れるようになりたいものですね。
それは反面教師であり、見習わないようにしたいものです。
![dame.jpg](/openup21/file/dame-c1088-thumbnail2.jpg)
時が経つ中で、あれは自分が間違っていたと思うこともありますが、
出会った方の中のほんの一部の人ですが、お気の毒と今でも思う人がいます。
でも、そんな方からは学ぶことがたくさんありますね。
自分の失敗も人の失敗も、やっぱり失敗は糧になります!
何でもできますは何にもできない?
ある転職組のスタッフです。
「どの工程の仕事も自信があります、得意です!」
![jisin01.jpg](/openup21/file/jisin01-thumbnail2.jpg)
自分をアピールするために言ったのかもしれませんが、周りは冷ややかです。
「不得意がないってことは、全部が中途半端なんじゃない?」
残念なことに的中、彼が得意と思っていたレベルは、プロから見たら中途半端でした。
不得意がないっていうのは怖いですね!
下段者は、上段者の力量を見抜けないのです。
ここで気づいて学べばいいのですが、プライドだけが高い彼は変わりません。
やがて居場所がなくなり、辞めてしまいしまいました。
今はどうしているでしょうか、不得意が見つかっていればいいのですが、、、、
学生時代のプライドは邪魔なだけ!
超一流大学出身、仕事は早いのですがミスが多すぎて周りは困っています。
特にチェック漏れが多いので確認すると、モニター上だけでチェックしています。
上司は、「紙にプリントしてチェックしなさい」と指導します。
「この方が速いですし、学生時代もそうしていました」と聞く耳を持ちません。
「現実にミスが多くて周りは困っているんですよ、これは命令です!」
![kimazui.jpg](/openup21/file/kimazui-ffbe6-thumbnail2.jpg)
すると急にパワハラだ!と怒り始めて勝手に帰って行きました。
そして辞めてしまいました。
ミスが多い現実を受け入れるないのが不思議、今どうしているでしょうか、、、
自分を過大評価して自分の実力がわからない!
「自分はパソコン分野は得意、任せてください!」
そして彼は営業所のパソコン管理を任されます。
ところがある日、本社のパソコン管理者がやってきて叱ります。
「何をやっていたんだ!」
![ikari02.jpg](/openup21/file/ikari02-thumbnail2.jpg)
素人よりはマシなレベル、、、
そうです、プロから見るとデタラメな管理だっとようです。
徹底的に叱責された結果、心療内科の診断書を提出します。
「あの上司とは精神的に一緒に仕事はできないので配属を変えてください」
しかし、聞き入れてもらえず辞めてしまいました。
できるのレベルが低かったのです、自分を客観的に評価できればと惜しまれます。
魔法の薬を待ち続け、動く勇気がない!
卒業した大学はお世辞にも優秀とは言えませんが、真面目に仕事に取り組みます。
でも、自分に対する評価が低いと不平不満で一杯です。
こんなに真面目に一生懸命やっているのに、、、、
真面目に仕事に取り組むことは当り前と云う自覚がありません。
自己啓発で何かを学ぶこともしません。
誰かが教えてくれるのを待っていて、できないのは教えてくれないから、、、、、
そんなに不平不満があるのなら辞めればいいと思いますが辞めません。
一歩踏み出す勇気がないのです。
![ugokanai.jpg](/openup21/file/ugokanai-65992-thumbnail2.jpg)
そして何かのきっかけで自分の能力が上がり、評価されるの待っています。
でも魔法の薬は発明されていません、まだ魔法の薬を待っているのでしょうか、、、、
同じことを繰り返しながら、違う結果を望むこと、それを狂気という!
(アインシュタイン博士)
知人者智、自知者明
人を知る者は智なり、自ら知る者は明なり
自分を客観的に見れるようになりたいものですね。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11890325
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック