アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2024年07月02日

人によって見えるものが違うことを理解していますか?

ある講演を聞きました。

進行役は、ビジネスコンサルタントが本業のオジサンです。

ゲストは、著名なシンガーソングライターの女性です。

生で聞くプロの美しい歌声とメロディに感激しました。

でも、オジサンとのやり取りの中にも印象深い話がありました。

   kasyu.jpg



どんな時に曲が浮かぶのですか?

「頭の中が空っぽの時ですね。考えて考えて悩んでいるときは全くダメです。

 だから、そんな時は寝ることにしてます(笑)。」

なるほどね、、、有名なクラシックの作曲者も言っていました。

ふとした時に曲が降りきて、それに音符を付けるだけなんだそうです。

ビジネスでもそうですね。

いいアイデアは、頭がかっらぽの時に浮かぶものです。

でも、それは考えて考えて悩んだからこそ浮かぶんですね。

休養、頭を空っぽにする時間は、とても大切です。

onpu.jpg
私はあなたのYoutubeを数え切れないほど見ていますが、生は違いますね!

「それはきっと、気持ちが伝わるからではないでしょうか?」

それは科学的にも、証明できるそうです。

直接に会った時の人の思いは、波動として伝わるらしいですね。

オンラインでは、伝わらない何かがあるそうです。

   hado.jpg
〇〇さんは、この世にいくつの世界があると思いますか?

「そうですね、数え切れないほどあると思います。

 風景を見ると音が聞こえる、というという人に会ったことがあります。

 人によって見えるものが違うんですね。」

そうなんです、、、同じ景色、同じ文章、同じ音色も人によって違います。

その時の気持ちでも、今日と明日でも違うことがあります。

このことは、人間関係でも大切です。

その人にはそう見えた、そう思った、それは真実なんです。

間違っているのではなく、違っているんですね。

怖いのは心の汚れです。

心の汚れは、素敵な景色、文章、音色もゆがませます。

心の汚れは、コンクリートの隙間からでも生えてくる雑草のように強いんです。

意識して心の汚れを落としたいものです。

こう言っている私も、中々できないんですね(苦笑)。

   sutoresu.jpg

でも、七つの習慣で有名なスティーブン・ゴヴィー氏も言っていたそうです。

全部を完璧にできる人は私を含めていません、だから一歩でも近づきたいのです。

[参考]

第1の習慣:主体的である

第2の習慣:終わりを思い描くことから始める

第3の習慣:最優先事項を優先する

第4の習慣:Win-Winを考える

第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される

第6の習慣:シナジーをつくりだす

第7の習慣:刃を研ぐ

完訳7つの習慣 30周年記念版 [ スティーブ・R.コヴィー ]

価格:2,420円
(2022/5/31 18:47時点)
感想(4件)





この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12612584
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
最新記事
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
検索
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。