2024年04月14日
知識は知恵・知見があってこそ|鍵は失敗の仕方!
知行合一
たくさんの知識を本やセミナーなどで熱心に学んだのに、、、、
実際のビジネスの場で活かせない人がいます。
どうすれば実行できるのか、更に学びますが結果は同じ、なぜでしょうか?
![sokudoku.jpg](/openup21/file/sokudoku-c123f-thumbnail2.jpg)
有名な言葉です。
知っていると実行できるの間には天と地ほどの差がある。
その差が何によって生じるかは説明が難しいが、
知っていることを実行しようとする時に遭遇する、
様々な摩擦という抵抗である。
強い意志のみが摩擦を克服して知行合一を達成する。
知っていても実行できなければ、知らないのと同じです!
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3Z0QSA+3UQ1I2+5DMA+5ZU29)
失敗が知識を活かす!
どの知識を使うべきか、、、
たくさんの失敗を経験した人は、自らの経験から直ぐに判断できます。
優秀な営業スタッフは、例外なく、誰よりも多くの失敗を経験しています。
だから、引き出しの数が豊富で、瞬時にどの引き出しを開けるかを決めます。
全力投球で失敗したときは、悔しくて悔しくてたまりません。
適当にやって失敗しても、悔しくはありません、言い訳ばかりします。
これでは、どんなに多くの失敗を経験しても、引き出しは増えません。
失敗を繰り返せば、精神的なストレスも溜まります。
でも、残念なことに悩むだけでは、何も解決しません。
![touhi.jpg](/openup21/file/touhi-8fe74-thumbnail2.jpg)
知識は、知恵・知見があってこそ活きる!
全力投球での失敗は、知恵や知見が身に付きます。
失敗ができる状況に感謝しましょう。
「こんな失敗をしたんだよ」と必ず笑って言える日が来ます。
ビジネスも人生も、成功の数よりも失敗の数が多いものです(汗)、、、
だから、成功した時の喜びが大きのです。
ビジネスは一勝九敗、有名な言葉です。
![]() | 価格:693円 |
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3HC0HG+4KBOII+2HOM+BWGDT)
「七転び八起きと言うけれど、あんたは何回転ぶの?」(妻の一言)
確かに、私は少々失敗が多いように感じます(笑)。
![okoru.jpg](/openup21/file/okoru-47b6d-thumbnail2.jpg)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3T4QK8+5CB1Y2+54BA+5ZU29)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12510565
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック