2013年12月22日
KV-TB製作 ウェザリング編
今回はウェザリングと完成記事です。
キャタピラや足回りに使用したのはタミヤ ウェザリングマスターA(サンド・ライトサンド・マッド)
とタミヤ ウェザリングマスターB(スノー・スス・サビ)
です。キャタピラやサスペンション付近にBのサビを使用して
付属の筆やスポンジで塗りつけます。
その後Aのマッドやサンドを混ぜてこれも付属の筆でドライブラシの要領で塗る、というよりパステルを置いていきます。足回りの作業が完了したら、次は車体全体にもウェザリングマスターでドライブラシを施します。
車両全体にウェザリングマスターでドライブラシをするとエッジの部分が更に強調されるので効果的です。
また前回の工程で実施したエナメル塗料によるドライブラシで出来てしまった、ツヤムラがこのウェザリングマスターで消され程よい感じの質感を得ることができます。
上は足回りの完成写真です。
足回りのウェザリングは現在色々な技法が紹介されています。MIGというメーカーから発売されている
ミグプロダクション MIG Productions ピグメント
はAMAZONでも手に入れることができます。
このツールもいろんな雑誌で紹介されているので有名ですが、機会とお金があれば使ってみたいところです。
制作記事の途中で書いたゴムキャタピラに「メタルプライマー」を塗布し、塗料の剥がれを防止を
試みた効果の結果報告ですが、全くゴムキャタピラから塗料が剥がれ落ち無かったとは言い難いです・・・。
塗装していく段階で何度かキャタピラからポロポロと塗装が剥がれ落ちるのを確認しました。
このゴムキャタピラへの塗装技法は今後の課題としたいと思います。
最後にまとめです。
今回もタミヤキットでの作例でしたが、やはりタミヤは作りやすいの一言ですね(毎回言ってますが・・)!
このころのキットは新金型になる前の言わいる「古いタミヤ」だと思われます。
細かいところのディティールや製作過程は省かれている部分が多いからなのでしょうが
その当たりは完成後の塗装技術でどうにかなるのかなと、個人的には感じています。
これで物足りない場合は、色々なデティールアップ商品も販売されているので、そちらを使用するのも手かもしれません。
ですが完成までの時間は当然ながら増していきます。私の模型製作コンセプトはとにかく色々なキットを作ってみたいという、言わいる「雑食モデラー」ですので、しばらくはこの素組を基本とした記事を掲載し続けたいと思います。
ここまで読んでいただいた方は、あまり参考にならない記事にも係わらず
大変ありがとうございました
キャタピラや足回りに使用したのはタミヤ ウェザリングマスターA(サンド・ライトサンド・マッド)
とタミヤ ウェザリングマスターB(スノー・スス・サビ)
です。キャタピラやサスペンション付近にBのサビを使用して
付属の筆やスポンジで塗りつけます。
その後Aのマッドやサンドを混ぜてこれも付属の筆でドライブラシの要領で塗る、というよりパステルを置いていきます。足回りの作業が完了したら、次は車体全体にもウェザリングマスターでドライブラシを施します。
車両全体にウェザリングマスターでドライブラシをするとエッジの部分が更に強調されるので効果的です。
また前回の工程で実施したエナメル塗料によるドライブラシで出来てしまった、ツヤムラがこのウェザリングマスターで消され程よい感じの質感を得ることができます。
上は足回りの完成写真です。
足回りのウェザリングは現在色々な技法が紹介されています。MIGというメーカーから発売されている
ミグプロダクション MIG Productions ピグメント
はAMAZONでも手に入れることができます。
このツールもいろんな雑誌で紹介されているので有名ですが、機会とお金があれば使ってみたいところです。
制作記事の途中で書いたゴムキャタピラに「メタルプライマー」を塗布し、塗料の剥がれを防止を
試みた効果の結果報告ですが、全くゴムキャタピラから塗料が剥がれ落ち無かったとは言い難いです・・・。
塗装していく段階で何度かキャタピラからポロポロと塗装が剥がれ落ちるのを確認しました。
このゴムキャタピラへの塗装技法は今後の課題としたいと思います。
最後にまとめです。
今回もタミヤキットでの作例でしたが、やはりタミヤは作りやすいの一言ですね(毎回言ってますが・・)!
このころのキットは新金型になる前の言わいる「古いタミヤ」だと思われます。
細かいところのディティールや製作過程は省かれている部分が多いからなのでしょうが
その当たりは完成後の塗装技術でどうにかなるのかなと、個人的には感じています。
これで物足りない場合は、色々なデティールアップ商品も販売されているので、そちらを使用するのも手かもしれません。
ですが完成までの時間は当然ながら増していきます。私の模型製作コンセプトはとにかく色々なキットを作ってみたいという、言わいる「雑食モデラー」ですので、しばらくはこの素組を基本とした記事を掲載し続けたいと思います。
ここまで読んでいただいた方は、あまり参考にならない記事にも係わらず
大変ありがとうございました
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2114248
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック