アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2020年02月22日

習一篇−2章1

 銀髪の教師はひととおりの自己紹介を習一の母に行なった。西洋人らしきフルネームと、才穎高校の教職員という身分と、露木という警官と知り合いであることを述べる。名前以外は習一が事前に知りえていた内容である。
(そういや、名前は聞かなかったな)
 別段必要ではない情報だ。習一は彼と親睦を深める意思はない。このへだたりをたもつには相手の名前を呼んではいけないと考えている。ただあの警官は一般的に最優先で伝える事柄を言っていなかったと、いまさらながらに気づいた。
 紹介がおわった直後、色黒な教師は自身の黄色のサングラスを習一に向ける。
「私はツユキさんから貴方と今後の話をするよう指示されました。ですが貴方のお母さんにも話してほしいとは依頼されていません」
 母に席をはずしてもらうか否か、その判断を教師はあおいでくる。
「私は親御さんがいらっしゃってもかまわないのですが……貴方の意思を尊重します」
 教師は習一の決定を優先するという意思表示をした。この発言のおかげで、母が異論をとなえる隙が減る。教師が遠回しに母に釘を差した影響か、母はすこし居心地がわるそうな表情になった。
 習一は最初から母に同席させるつもりがない。なので「アンタと二人で話がしたい」と言い張った。教師は「わかりました」と答えると、母の顔を見て、
「ではお母さん、この部屋から離れてもらえますか」
 と丁重に退室をもとめた。母はちいさくうなずき、手ぶらで出ていこうとする。母が外出時に持ちあるく鞄は室内に置いていくようだ。つまり子が教師との対談をおえたあとでふたたび病室にくるつもりである。あるいは退室したと見せかけて、立ち聞きをする魂胆かもしれない。
 習一は母の行動を見逃さず、「家に帰れ」と要求する。
「今日はもうこなくていい」
 教師も母に「そのようにお願いできますか」と習一に加勢した。母は教師にも帰宅をうながされたために、自身の鞄をもって廊下へ出ていった。
 習一は母がまことに病室のまえから立ち去ったのかが気になり、出入り口の戸に注目する。引き戸越しに、廊下から聞こえる物音に集中した。すると教師が引き戸を開け、左右を確認する。
「親御さんはちゃんとお帰りになるようですよ」
 教師がそう言った直後、開いた戸の奥から足音が聞こえた。その音は遠ざかっていく。きっと母がまだいたのだ。それを教師はやさしい言葉遣いで圧力をかけ、母に帰宅を強制したらしい。その対応は意図したものかそうでないのかを習一は確認しにかかる。
「うちの母親を帰らせてくれたのか」
 教師に言動の意図を質問した。長身の教師は引き戸を閉めたのち、「いえ」と否定する。
「親御さんは買い出しのメモを見ているようでした。私が顔を出さなくとも帰るご意思はあったと思います」
 教師は母の行動に疑いをもっていない。つまり母への言葉かけには裏の意味がなかったようだ。それでも習一は母への疑心がぬけない。
「メモを見るふりをしながら盗み聞きすることもあるだろ」
「盗み聞き、ですか」
 教師はなぜか寝台横の床頭台に注目した。そこには若い医者の遺失物であるペンが置いてある。
「このペン……が気になるか?」
「はい、そういった文具に録音機能をつけたものも出回っていますから」
「録音……」
 習一はペンを乱暴につかむ。分解できる部品は分解し、中に機械が入っているかをたしかめた。ペンは筆記機能を果たす部品のみで構成されており、習一は安堵する。
「なんだ、普通のペンか」
 習一は無害だとわかったペンの復元をはじめる。そのそばで教師は「それはどなたのものです?」と話をつづけた。
「この病院の医者だろうが……今日はもう家に帰っちまったはずだ」
「どういったいきさつで、ここにお医者さんの私物があるのですか?」
「アンタがくるまえにオレと話してたんだ。そんときにわすれていきやがった」
 習一はペンをもとの形にもどした。よく考えてみればあの医者が習一の身辺に興味をもつとは思えず、妙な仕掛けを残していくわけがないと納得する。
「ただのわすれもんに決まってるか……」
「従業員の方に、持ち主へ返してもらうようにたのんでおきましょうか?」
 教師が手のひらを上に向け、習一に差し出した。習一は言われるがまま教師にペンを預けようかとした。だが彼の手を見ると、途端に反抗したくなる。理由はよくわからない。なんとなく、彼にしたがいたくないという気持ちが強まったのだ。こういう反骨心は不良少年たる習一にとって、なんらめずらしくないものだ。ただその反抗の裏側に、底の知れない恐怖の存在も感じた。
「……やめとく」
「なぜです?」
「なんていう名前の医者だか知らないし、もしほかのやつに渡して、ペンがだれのもんだかわかんなくなっちまったらまずいだろ」
「では貴方が直接返す、ということでよろしいですね」
「ああ、そうする」
 習一はそれらしい理屈をならべて、やりすごした。上半身をかたむけてペンを床頭台へ置き、そこから姿勢をもどす。その間中、どうして自分がこの男におそれをいだくのかを考えてみた。その結果、長身の男がずっとそばで立っているせいだという仮説に落ち着く。
「いいかげんに座れよ。そこに椅子あるだろ」
 習一が粗暴に着席をすすめたところ、教師は「お言葉に甘えます」とまるで厚意に感謝するような返事をした。
 訪問者は備えつけの椅子に静かに座る。黒い鞄を膝のうえにのせ、そこから板状のなにかを取り出す。
「先に渡しておきましょう」
 教師はB5サイズほどのタブレット端末を見せる。手帳のようなカバーをつけてあり、大切にされているものらしかった。
「これは貴方に貸します。電子書籍やオフラインで遊べるゲームのデータが入っていますから、退屈しのぎになるかと」
「いいのか?」
「はい。貴方がいらなくなったときに返してください」
 教師は端末をベッドテーブルに置いた。習一にはねがってもない物品の支給である。これで消灯時間になって寝つけなくても時間をつぶせる。病院でめざめた初日に、不仲な父の幻影に悩まされた習一にとって、多大な安心感を与えてくれる製品だ。しかし決して安物ではない機器を不良少年に貸与するとは不用心である。
「パクられるとは思わないのか?」
「あまりに返却がおそいときは私が催促します」
 教師の目つきが若干きつくなる。
「あげるわけではないので、破損させた場合もそれなりの覚悟をしてくださいね」
 脅しめいた忠告をしつつ、端末の充電器も寝台上のテーブルにのせた。習一は教師の前腕の鍛えぶりを見て、この端末は丁寧にあつかったほうがよさそうだと気圧された。

タグ:習一
【このカテゴリーの最新記事】
posted by 三利実巳 at 23:35 | Comment(0) | 長編習一 
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

プロフィール
画像は親戚のトイプードルの頭頂です。クリックしても全体像は見れません
三利実巳の画像
三利実巳
最新記事
<< 2022年10月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
お知らせ
21-5-16,3月以降更新停止していますが生きてます。今は他のことを手掛けているのでそっちが飽きたら戻ってきます
検索
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
2022年10月【1】
2021年03月【1】
2021年02月【2】
2021年01月【1】
2020年12月【1】
2020年11月【4】
2020年10月【3】
2020年09月【2】
2020年08月【1】
2020年07月【1】
2020年06月【1】
2020年05月【1】
2020年04月【1】
2020年03月【3】
2020年02月【5】
2020年01月【3】
2019年12月【1】
2019年10月【1】
2019年09月【1】
2019年08月【2】
2019年07月【5】
2019年06月【2】
2019年05月【21】
2019年04月【15】
2019年03月【12】
2019年02月【14】
2019年01月【18】
2018年12月【15】
2018年11月【11】
2018年10月【14】
2018年09月【6】
2018年08月【12】
2018年07月【21】
2018年06月【9】
2018年05月【9】
2018年04月【5】
2018年03月【8】
2018年02月【11】
2018年01月【8】
2017年12月【21】
2017年11月【21】
2017年10月【21】
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。