2017年02月15日
結婚、出産、授乳、育児…… 子から親へと繋がり続ける生命を想う日。
こんばんは
![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
タンデム授乳ママのRIKKA(りっか)です。
突然ですが、じつは私は明日が誕生日
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i1.png)
明日からアラサー最後の1年になります。(四捨五入して30と言えるのは今年で終わりか……)
子どもの誕生日は母親の誕生日でもある!
考えてみれば、30数年前の今日、私の母は産気づいていたということ。
私は午前10:22生まれなので、陣痛や分娩に何時間かかったのかは定かでないですが、おそらくこれくらいの時間には何らかの出産のサインが出ていたはず。
私の誕生日は、母が私の母として誕生した日でもあるんですよね
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a3.png)
そして今現在、私は二人の子持ちになり毎日さっせと母乳をつくってタンデム授乳をしている……(笑)
なんだか不思議な感じです。
こうして生命は続いていくのだなあ、となんだかしみじみ思ってしまう33歳最後の夜。
2人の子の出産で
普通分娩と異常分娩(緊急帝王切開)の両方を体験
普通分娩と異常分娩(緊急帝王切開)の両方を体験
私は息子は正産期に普通分娩で出産しましたが、娘は早産期に緊急帝王切開で出産しました。
息子の時は陣痛24時間という辛い出産でしたが、母子共に健康でした。
しかし、娘の緊急帝王切開は、急な妊娠高血圧症発症…しかも『HELLP症候群』という重度の症状によるもの。
全身麻酔、生死をさまよう出産でした。
意識がなかったので、娘の産声すら聞けず、面会できたのも翌日でした
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a25.png)
私は産後も高血圧での帝王切開出産のためたくさんの点滴、鉄分注射や病院食、娘も低血糖早産児としてNICUに数日入院しました。
第1子出産でなんの問題もなかったので、
「またあの陣痛は辛いな〜。でも2人目の出産は産道もできてて速いと聞くしな〜」
みたいな楽観視をして余裕ぶっこいていました。
1人目のときと違い、上の子がいるので妊娠中無理もしたし、授乳も続けていたし、食生活も気を付けきれていませんでした。
要因はほかにもあるでしょうし、それで招いたとは言いきれませんが、とにかく、ふたりの子で普通分娩も異常分娩も体験。
ある意味いい経験ではありましたが……
娘には皮膚洞もあり大学病院通いで(過去記事参照)なにかと申し訳なく思っています。
マタニティ期の葉酸摂取や食生活への配慮は本当に大事だと改めて痛感。
でもいまは2人とも健康に元気に母乳育児、タンデム授乳で仲良くおっぱいを分け合ってくれています
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
この2人の可愛い子どもたちが、また25~30年もすれば私をおばあちゃんにしてくれるかもしれないのですよね。
明日は息子がハッピーバースデーを歌ってくれると張り切っているので、幸せな1日になりそうです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b7.png)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h13.png)
![にほんブログ村 子育てブログへ](http://baby.blogmura.com/img/baby88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2TAC5G+E22IIQ+2M7O+NTZCH)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5947772
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック